I-O-U-A-Iの韻を踏む言葉
I-O-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一つ書 |
---|---|
読み | ひとつがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)a brief statement that presents the main points in a concise form
(3)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | 一掴み |
---|---|
読み | ひとつかみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さい数もしくは量
(2)片手で持つことができる量
(3)a small number or amount
(4)a small number or amount; "only a handful of responses were received"
(5)the quantity that can be held in the hand
言葉 | 下妻市 |
---|---|
読み | しもつまし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 茨城県下妻市
言葉 | 二丈町 |
---|---|
読み | にじょうまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福岡県西端、糸島郡(イトシマグン)の町。東部を前原市(マエバルシ)に接し、南部を佐賀県に隣接し、北部・西部を唐津湾に面する。〈面積〉
57.07平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,586人。
言葉 | 偽造罪 |
---|---|
読み | ぎぞうざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)詐欺を目的に法律文書を作る、または変更する、犯罪的な改竄
(2)criminal falsification by making or altering an instrument with intent to defraud
言葉 | 四方拝 |
---|---|
読み | しほうはい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧制の四大節(シダイセツ)・三大節の一つ。四方拝式の略。 1月1日寅(トラ)の刻(現在は午前5時)、宮中の清涼殿の東庭(現在は神嘉殿<シンカデン>)において天皇が、天地四方の神霊および皇大神宮・御陵などを遥拝(ヨウハイ)し、災いを払い五穀豊穣・天下泰平を祈る儀式。国民は祝日として祝った。
言葉 | 地方債 |
---|---|
読み | ちほうさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 地獄谷 |
---|---|
読み | じごくだに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地獄のような景観の谷。
多くは、火山の噴気孔などから水蒸気とともに亜硫酸ガスが噴出して谷に充満し、周囲の草木が枯死したり、迷い込んだ鳥や獣が死んだりするところ。
言葉 | 地蔵橋 |
---|---|
読み | じぞうばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)徳島県徳島市にあるJR四国牟岐線の駅名。
言葉 | 地蔵町 |
---|---|
読み | じぞうまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県松前町にある伊予鉄道郡中線の駅名。
言葉 | 次郎柿 |
---|---|
読み | じろうがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柿の栽培品種の一つ。
甘柿としては晩生(バンセイ)。果実は扁平でやや四角く、角と角の間に浅い溝が縦に4本ある。
単に「次郎」とも呼ぶ。
言葉 | 気候帯 |
---|---|
読み | きこうたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地理的区分の総称で、一般的な気候と緯度によって大まかに分けられたもの
(2)any of the geographical zones loosely divided according to prevailing climate and latitude
言葉 | 清洲橋 |
---|---|
読み | きよすばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都、中央区日本橋中洲(ナカス)と江東区(コウトウク)清澄(キヨスミ)を結ぶ清洲橋通りの、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる吊橋。長さ186.3メートル。
夜間、ライトアップされている。
言葉 | 石廊崎 |
---|---|
読み | いろうざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静岡県東部、伊豆半島の南端にある岬。
隆起海食台が発達し、富士箱根伊豆国立公園に含まれる。
言葉 | 磯塞ぎ |
---|---|
読み | いそふさぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。
言葉 | 祈祷会 |
---|---|
読み | きとうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 糸状体 |
---|---|
読み | しじょうたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尖っていたり、こん棒状になっていたりすることもある
(2)胞子嚢の中にある、繁殖力なない単一または分岐した線維、または毛状のもの
(3)a sterile simple or branched filament or hair borne among sporangia
(4)a sterile simple or branched filament or hair borne among sporangia; may be pointed or clubbed
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 紫光会 |
---|---|
読み | しこうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)紅児会の旧称。
言葉 | 義兄弟 |
---|---|
読み | ぎきょうだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 非公開 |
---|---|
読み | ひこうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 一つ書き |
---|---|
読み | ひとつがき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)a brief statement that presents the main points in a concise form
(3)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | 理想買い |
---|---|
読み | りそうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)近い将来、企業の業績や景気がよくなるだろうといった期待から株を買うこと。
言葉 | 肥後二見 |
---|---|
読み | ひごふたみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。
言葉 | 自動巻き |
---|---|
読み | じどうまき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)体の動作に連動してローターが回転、ゼンマイが自動的に巻き上がり動力を蓄える機構。オートマチック(Automatic Watch)とも言う。現在、機械式時計において普及している「自動巻き」は、両方向回転で巻き上げる自動巻きの時計。ゼンマイの巻上げを、リューズから手動で行うものを手巻きという。
言葉 | イソフサギ |
---|---|
読み | いそふさぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)イソフサギ属(Philoxerus)の多年草。
暖地の海岸の岩上に生える。
多肉質で、全体に無毛。茎は地をはい、よく分枝して広がり、高さ約2~5センチメートル。
葉は対生し、長さ4~8ミリメートルと小さく、ヘラ状倒卵形で光沢がある。
7~8月、淡紅色の花を開き、果実は赤い。
本州の和歌山県以南~沖縄県に分布。
言葉 | シボルガ市 |
---|---|
読み | しぼるがし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア西部、スマトラウタラ州(Propinsi Sumatera Utara)(北スマトラ州)西部の都市。北部・西部をタパヌリテンガ県(Kabupaten Tapanuli Tengah)、東部・南部をタパヌリスラタン県(Kabupaten Tapanuli Selatan)に接する。〈面積〉
11平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)8万5,505人(推計)。
言葉 | チモール海 |
---|---|
読み | ちもーるかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ティモールとオーストラリア北部の間のインド洋東部の入江
(2)an arm of the eastern Indian Ocean between Timor and northern Australia
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | ジオグラフィ |
---|---|
読み | じおぐらふぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地勢、気候、土壌、植生に対する人々の反応も含む
(2)地表の研究
(3)includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation
(4)study of the earth's surface
(5)study of the earth's surface; includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation
言葉 | ティモール海 |
---|---|
読み | てぃもーるかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア南東部のティモール島とオーストラリア大陸北方の間にあるインド洋の海域。
「チモール海」とも呼ぶ。
言葉 | リソグラフィー |
---|---|
読み | りそぐらふぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集積回路(IC)用の薄い半導体基板(wafer)に集積回路パターンを焼き付ける方法・加工技術。
基板の加工表面に感光性樹脂を塗布し、写真技術を用いてパターンを焼き付け、腐食加工する。
シャドーマスクにも用いられた。ーマスク)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |