I-O-O-Nの韻を踏む言葉
I-O-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 |
| 言葉 | リゾ婚 |
|---|---|
| 読み | りぞこん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)リゾート地で挙げる結婚式のこと。
| 言葉 | にこぽん |
|---|---|
| 読み | にこぽん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)他人を(通常、自分の魅力で)誘惑する人
(2)甘い言葉を使ったりおだてたりして説き伏せようとする人
(3)a person who charms others (usually by personal attractiveness)
(4)someone who tries to persuade by blandishment and coaxing
| 言葉 | にこよん |
|---|---|
| 読み | にこよん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)日雇い労働者の俗称。
1949. 5.(昭和24)緊急失業対策法(失対法)が公布された当初、職業安定所から支払われる定額日給が240円で、百円が2個、十円が4個だったことから、「二個四」が語源とされる。ん(貧乏線)
| 言葉 | イソコン |
|---|---|
| 読み | いそこん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)原子力発電所の非常用復水器。
| 言葉 | キロトン |
|---|---|
| 読み | きろとん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)TNTの1000トン分に等しい(核兵器の)爆発力の測定単位
(2)千トン
(3)a measure of explosive power (of an atomic weapon) equal to that of 1000 tons of TNT
(4)one thousand tons
| 言葉 | シソポン |
|---|---|
| 読み | しそぽん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カンボジア北西部、バンティアイ・ミアンチェイ州(Khett Banteay Meanchey)中南部にある州都。
北緯13.58°、東経102.98°の地。〈人口〉
2000(平成12)2万0,000人(推計)。
| 言葉 | シトロン |
|---|---|
| 読み | しとろん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)厚い香りが良い皮がある大きなレモンのような果物
(2)通常、砂糖煮にする
(3)large lemonlike fruit with thick aromatic rind
(4)large lemonlike fruit with thick aromatic rind; usually preserved
| 言葉 | シロホン |
|---|---|
| 読み | しろほん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
(1)半音階をなすように調音された木片と共鳴器をもつ打楽器
(2)小槌で演奏される
(3)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators
(4)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators; played with small mallets
| 言葉 | ニコヨン |
|---|---|
| 読み | にこよん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)日雇い労働者の俗称。
1949. 5.(昭和24)緊急失業対策法(失対法)が公布された当初、職業安定所から支払われる定額日給が240円で、百円が2個、十円が4個だったことから、「二個四」が語源とされる。ん(貧乏線)
| 言葉 | ヒロポン |
|---|---|
| 読み | ひろぽん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)覚醒剤の一種である塩酸メタンフェタミン(methampheta-mine)の商標名(大日本製薬株式会社)。
苦みのある無臭の無色結晶または白色粉末。
アドレナリン誘導体で中枢神経を興奮させ、気分の快調や一時的な活動力の高進がみられ、嗜眠性(シミンセイ)疾患の睡眠防止・震顫麻痺(シンセンマヒ)(パーキンソン症候群)・アルコール中毒・抑鬱状態の薬として用いられたが、乱用すると不眠・錯乱・幻覚・痙攣を起し、連用すると精神分裂病様症状を来す。
のちにアンフェタミン(商品名ベンゼドリン)とともに覚醒剤取締法の対象に指定され一般の使用が禁止された。
| 言葉 | ビオロン |
|---|---|
| 読み | びおろん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
| 言葉 | リモコン |
|---|---|
| 読み | りもこん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)遠方から機械や器具を制御するのに使用できる装置
(2)a device that can be used to control a machine or apparatus from a distance
(3)a device that can be used to control a machine or apparatus from a distance; "he lost the remote for his TV"
| 言葉 | ヴィオロン |
|---|---|
| 読み | ヴぃおろん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
| 言葉 | ヴィヨロン |
|---|---|
| 読み | ヴぃよろん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
| 1件目から15件目を表示 |