I-O-A-Eの韻を踏む言葉
I-O-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 |
言葉 | 下種 |
---|---|
読み | しもだね |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま
(2)having or showing an ignoble lack of honor or morality
(3)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"
言葉 | 下館 |
---|---|
読み | しもだて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県筑西市にあるJP東日本水戸線の駅名。関東鉄道常総線乗り入れ。
言葉 | 塩鮭 |
---|---|
読み | しおざけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)内臓を取り除き、塩漬けにしたサケ(鮭)。
甘塩の「あらまき(荒巻,新巻)」は多く歳暮(セイボ)の贈答に用いる。
「しおじゃけ(塩鮭)」,「しおびき(塩引き,塩引)」とも呼ぶ。
言葉 | 清武 |
---|---|
読み | きよたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 白酒 |
---|---|
読み | しろざけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)糯米(モチゴメ)・ミリン(味醂)などを材料に作った甘い酒。
雛祭りに供える。
言葉 | 白金 |
---|---|
読み | しろがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある種のニッケル、銅鉱石に存在し、自然界ではある種の堆積物に見られる
(2)灰白色で腐食に抵抗する
(3)重貴金属元素
(4)a heavy precious metallic element
(5)a heavy precious metallic element; grey-white and resistant to corroding; occurs in some nickel and copper ores and is also found native in some deposits
言葉 | 白銀 |
---|---|
読み | しろがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)雪片(凍った水の白色の結晶)が積もって、地面を覆っているもの
(2)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。
(3)a layer of snowflakes (white crystals of frozen water) covering the ground
言葉 | 篠竹 |
---|---|
読み | しのだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 身悶 |
---|---|
読み | みもだえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ねじったり、よじったりして動くこと(特にもがいているとき)
(2)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling)
(3)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling); "The prisoner writhed in discomfort"; "The child tried to wriggle free from his aunt's embrace"
言葉 | 一撫で |
---|---|
読み | ひとなで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 一荒れ |
---|---|
読み | ひとあれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)スコールの風
(2)雨、ひょう、激しく雪が降りしばしば雷鳴を伴うとても強い風が吹く
(3)blow in a squall
(4)blow in a squall; "When it squalls, a prudent sailor reefs his sails"
(5)rain, hail, or snow hard and be very windy, often with thunder or lightning
言葉 | 五十猛 |
---|---|
読み | いそたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県大田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 人真似 |
---|---|
読み | ひとまね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の誰かの動作をコピーする(またはコピーしようとすること)こと
(2)模倣する行為
(3)模倣行動
(4)copying (or trying to copy) the actions of someone else
(5)imitative behavior
言葉 | 人真似 |
---|---|
読み | ひとまね |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)人の行動や外観を再現する
(2)reproduce someone's behavior or looks
(3)reproduce someone's behavior or looks; "The mime imitated the passers-by"; "Children often copy their parents or older siblings"
言葉 | 磯焼け |
---|---|
読み | いそやけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)樹木伐採・護岸などによる陸地からの養分流入の減少や、海水の塩分の減少などで、磯の海藻が枯れる現象。
言葉 | 色分け |
---|---|
読み | いろわけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じタイプのクラスかカテゴリに事態を分配する行為
(2)種類やカテゴリーでまとめられた人や物のグループ
(3)a group of people or things arranged by class or category
(4)the act of distributing things into classes or categories of the same type
言葉 | 身の丈 |
---|---|
読み | みのたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 身の長 |
---|---|
読み | みのたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 身悶え |
---|---|
読み | みもだえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ねじったり、よじったりして動くこと(特にもがいているとき)
(2)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling)
(3)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling); "The prisoner writhed in discomfort"; "The child tried to wriggle free from his aunt's embrace"
言葉 | 霜枯れ |
---|---|
読み | しもがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)失業と安値、取引と投資の低水準が特徴である長期的な経済状態
(2)a long-term economic state characterized by unemployment and low prices and low levels of trade and investment
言葉 | しおかぜ |
---|---|
読み | しおかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定失踪者問題調査会が北朝鮮に向けて流している短波ラジオ放送。
北朝鮮に拉致(ラチ)されたと想定している特定失踪者の家族の手紙の朗読(ロウドク)や関連するニュースを、毎日2回、日本国外から放送している。
たびたび妨害電波を受けている。
言葉 | ひとなで |
---|---|
読み | ひとなで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キモサベ |
---|---|
読み | きもさべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信頼できる友人のこと。
言葉 | シノダケ |
---|---|
読み | しのだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 井戸替え |
---|---|
読み | いどがえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)井戸の水をすっかり汲(ク)み揚(ア)げて、たまった泥や砂を取り除くこと。
「井戸浚(サラ)え」,「さらしい()」,「かいぼり(掻い掘り,かい掘り,掻掘)」とも呼ぶ。
言葉 | 伊予和気 |
---|---|
読み | いよわけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県松山市にあるJR四国予讃線の駅名。
言葉 | 身もだえ |
---|---|
読み | みもだえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ねじったり、よじったりして動くこと(特にもがいているとき)
(2)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling)
(3)to move in a twisting or contorted motion, (especially when struggling); "The prisoner writhed in discomfort"; "The child tried to wriggle free from his aunt's embrace"
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | リモナーデ |
---|---|
読み | りもなーで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)レモネード。
言葉 | シードマネー |
---|---|
読み | しーどまねー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 |