I-N-O-U-Uの韻を踏む言葉
I-N-O-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | 心臓部 |
---|---|
読み | しんぞうぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どうしても欠かせない人や物の小グループ
(2)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(3)a small group of indispensable persons or things
(4)a small group of indispensable persons or things; "five periodicals make up the core of their publishing program"
(5)the choicest or most essential or most vital part of some idea or experience
言葉 | 檳榔樹 |
---|---|
読み | びんろうじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Palmae)ビンロウ属(アレカ属)(Areca)の常緑高木。インドネシア・マレー地方の原産。
「ビンロウ(檳榔)」,「アレカヤシ(アレカ椰子)」とも呼ぶ。
(2)ヤシ科ビンロウ属の植物。学名:Areca catechu L.
言葉 | 針葉樹 |
---|---|
読み | しんようじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | インド臭 |
---|---|
読み | いんどしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)加齢臭のこと。
言葉 | シンド州 |
---|---|
読み | しんどしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン南部の州。北東部をパンジャブ州(Punjab Prov-ince)、北部・西部をバルチスタン州(Baluchistan Province)に接し、東部をインドに隣接。南西部はアラビア海に面する。
州都はカラチ(Karachi)。〈面積〉
14万0,914平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)2,999万1,000人。
2002(平成14)3,323万6,900人。
言葉 | インボルブ |
---|---|
読み | いんぼるぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ウィンドウズ |
---|---|
読み | うぃんどうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | コンピューター、アイコン |
(1)グラフィカルユーザインタフェースによるオペレーティングシステム
(2)(trademark) an operating system with a graphical user interface
言葉 | ビンロウジュ |
---|---|
読み | びんろうじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Palmae)ビンロウ属(アレカ属)(Areca)の常緑高木。インドネシア・マレー地方の原産。
「ビンロウ(檳榔)」,「アレカヤシ(アレカ椰子)」とも呼ぶ。
言葉 | ウィントフーク |
---|---|
読み | うぃんとふーく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ南西部の国ナミビア(Namibia)中央部の首都。ホマス州(Khomas Region)の州都。
南緯22.56°、東経17.09°の地。
「ウィントフック」,「ヴィントック」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)14万7,100人。
2003(平成15)22万1,000人。
言葉 | シンポジューム |
---|---|
読み | しんぽじゅーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある話題の公開討論のための会議や協議会で、特に参加者が聞き手となって、発表を行うものを指す
(2)a meeting or conference for the public discussion of some topic especially one in which the participants form an audience and make presentations
言葉 | Windows |
---|---|
読み | うぃんどうず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マイクロソフト社製のパソコン用オペーレーティングシステム(OS)。
1件目から12件目を表示 |