I-N-I-Uの韻を踏む言葉
I-N-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 信実 |
---|---|
読み | しんじつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 品質 |
---|---|
読み | ひんしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や物の本質的で特徴的な属性
(2)優秀さまたは価値の階級または等級
(3)a degree or grade of excellence or worth
(4)a degree or grade of excellence or worth; "the quality of students has risen"; "an executive of low caliber"
(5)an essential and distinguishing attribute of something or someone
言葉 | 均一 |
---|---|
読み | きんいつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 均一 |
---|---|
読み | きんいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)量、寸法、価値、あるいは地位が同じである性質
(2)(退屈と言えるほどに)相違または変化が欠如している性質
(3)the quality of being the same in quantity or measure or value or status
(4)the quality of lacking diversity or variation (even to the point of boredom)
言葉 | 均一 |
---|---|
読み | きんいつ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)すべて同じように
(2)均一なさまで
(3)all similarly
(4)all similarly; "the students at this college are homogeneously middle-class"
(5)in a uniform manner
言葉 | 均質 |
---|---|
読み | きんしつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)同じであるか類似した種類または自然の全て
(2)all of the same or similar kind or nature
(3)all of the same or similar kind or nature; "a close-knit homogeneous group"
言葉 | 均質 |
---|---|
読み | きんしつ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)すべて同じように
(2)all similarly
(3)all similarly; "the students at this college are homogeneously middle-class"
言葉 | 大蒜 |
---|---|
読み | にんにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ネギ属(Allium)の多年草。
鱗茎は食用。
夏に収穫し、一ヶ月以上乾燥させて出荷する。
(2)ユリ科ネギ属の植物。学名:Allium sativum L.
言葉 | 寝室 |
---|---|
読み | しんしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 心室 |
---|---|
読み | しんしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心房から血液を受け取り、動脈に血液を供給する心臓の小室
(2)a chamber of the heart that receives blood from an atrium and pumps it to the arteries
言葉 | 忍辱 |
---|---|
読み | にんにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)六波羅蜜の第三。
辱(ハズカ)しめ・苦悩・迫害を耐え忍んで、心を動かさないこと。
「セン提(センダイ)波羅密」とも呼ぶ。
言葉 | 新築 |
---|---|
読み | しんちく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを建設する、または建築する行為
(2)the act of constructing something
(3)the act of constructing something; "during the construction we had to take a detour"; "his hobby was the building of boats"
言葉 | 真実 |
---|---|
読み | しんじつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真実 |
---|---|
読み | しんじつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その実際の出来事または起きたことであることについての確認された情報の発表または主張
(2)実存する状況、または発生した出来事についての情報
(3)本当の話
(4)真実、または現実
(5)真実であることが証明できる概念
言葉 | 真実 |
---|---|
読み | しんじつ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)強意語として使われる
(2)真実、事実または現実に従って
(3)in accordance with truth or fact or reality
(4)in accordance with truth or fact or reality; "she was now truly American"; "a genuinely open society"; "they don't really listen to us"
(5)used as intensifiers
言葉 | 稟質 |
---|---|
読み | ひんしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体
(2)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions
(3)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions; "it is his nature to help others"
言葉 | 筋肉 |
---|---|
読み | きんにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腕力を備えていること
(2)身体の収縮器官の1つ
(3)one of the contractile organs of the body
(4)possessing muscular strength
姉妹サイト紹介

言葉 | 陰湿 |
---|---|
読み | いんしつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)物悲しさと失望でいっぱいの
(2)落胆を引き起こす
(3)詐欺で、マークされる
(4)causing dejection
(5)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"
言葉 | 隠逸 |
---|---|
読み | いんいつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 震慄 |
---|---|
読み | しんりつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)恐怖にほとんど胸高鳴るような興奮
(2)an almost pleasurable sensation of fright
(3)an almost pleasurable sensation of fright; "a frisson of surprise shot through him"
言葉 | 震慄 |
---|---|
読み | しんりつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)恐れまたは興奮から、発作的に震える
(2)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く
(3)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways
(4)move or jerk quickly and involuntarily up and down or sideways; "His hands were trembling when he signed the document"
(5)tremble convulsively, as from fear or excitement
言葉 | 韻律 |
---|---|
読み | いんりつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ストレスが置かれた要素とストレスが置かれない要素を交互に使う話し言葉の配置
(2)詩の脚律の韻律強勢
(3)(prosody) the accent in a metrical foot of verse
(4)the arrangement of spoken words alternating stressed and unstressed elements
言葉 | 人事部 |
---|---|
読み | じんじぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)従業員を雇用し、訓練をし、配属する事と人事管理に対して指針を決めることに責任のある部署
(2)the department responsible for hiring and training and placing employees and for setting policies for personnel management
言葉 | 任じる |
---|---|
読み | にんじる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 吟じる |
---|---|
読み | ぎんじる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)聖歌または讃美歌として暗唱する
(2)音楽的イントネーションで暗唱する
(3)recite as a chant or a psalm
(4)recite with musical intonation
(5)recite with musical intonation; recite as a chant or a psalm; "The rabbi chanted a prayer"
言葉 | 新利府 |
---|---|
読み | しんりふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県利府町にあるJP東日本東北本線(利府線)の駅名。
言葉 | 神器譜 |
---|---|
読み | しんきふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国明末期、西洋式の火器の種類と構造を著した技術書。全5巻。
1599(慶長 4)ころ、趙士禎(Zhao Shizhen)(チョウ・シテイ)(1554~1611?)が刊行。
特に、ポルトガル銃とオスマントルコ銃の構造を詳述。
姉妹サイト紹介

言葉 | 禁じる |
---|---|
読み | きんじる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | シンキル |
---|---|
読み | しんきる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシアのスマトラ島北端、ナングロ・アチェ・ダルサムラ州(Propinsi Nanggroe Aceh Darussalam)南部のアチェシンキル県(Kabupaten Aceh Singkil)南部にある県都。
言葉 | ニンニク |
---|---|
読み | にんにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広く帰化している南ヨーロッパの球根草本
(2)球根はばらばらになって、強い香りの小球根になる
(3)調味料に使う香りのよい球根
(4)aromatic bulb used as seasoning
(5)bulb breaks up into separate strong-flavored cloves
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |