I-I-I-E-Nの韻を踏む言葉
I-I-I-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から5件目を表示 |
言葉 | イリ事件 |
---|---|
読み | いりじけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1871年、中国新疆(Xinjiang)(シンキョウ)地方のイリ(Ili)をロシアが占領した紛争。
1862年甘粛(カンシュク)・陝西(センセイ)でイスラム教徒が反乱を起こし、新疆におよぶとロシアはイリ地方を占領した。清の左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)は1878年イリ地方以外の新疆の乱を平定し、1879年リバディア条約(the Treaty at Livadia)を締結したが不利な条項から批准されず左は召還された。
イギリスとフランスの調停で1881年イリ条約が締結され、イリ地方は一部を除き返還された。(イリ条約,伊犁条約)
言葉 | リミニ県 |
---|---|
読み | りみにけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(Regione Emilia Ro-magna)南東部の県。北西部をフォルリチェゼーナ県(Provincia di Forli-Cesena)に接し、南部をマルケ州(Provincia di Mar-che)とサンマリノ共和国に隣接し、東部をアドリア海(Mare Adriatico)に面する。
県都はリミニ。
言葉 | 一・二点 |
---|---|
読み | いちにてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢文を訓読するときの返点(カエリテン)の一種。2字以上離れた上の字に返って読むときに使用する符号。
必要に応じて、一・二・三・四……なども用いる。
帰り先が熟語の場合は、その字の間の左側に符号を振り、かつ字間に短い縦棒を入れる。ただし、短い縦棒は省略されることもある。
言葉 | 伊犁事件 |
---|---|
読み | いりじけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1871年、中国新疆(Xinjiang)(シンキョウ)地方のイリ(Ili)をロシアが占領した紛争。
1862年甘粛(カンシュク)・陝西(センセイ)でイスラム教徒が反乱を起こし、新疆におよぶとロシアはイリ地方を占領した。清の左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)は1878年イリ地方以外の新疆の乱を平定し、1879年リバディア条約(the Treaty at Livadia)を締結したが不利な条項から批准されず左は召還された。
イギリスとフランスの調停で1881年イリ条約が締結され、イリ地方は一部を除き返還された。(イリ条約,伊犁条約)
1件目から5件目を表示 |