I-I-E-Nの韻を踏む言葉
I-I-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から29件目を表示 |
言葉 | 一年 |
---|---|
読み | いちねん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)365日間(または366日間)
(2)a period of time containing 365 (or 366) days
(3)a period of time containing 365 (or 366) days; "she is 4 years old"; "in the year 1920"
言葉 | 一念 |
---|---|
読み | いちねん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かをするか、いくつかの終焉を達成する過度の熱情
(2)excessive fervor to do something or accomplish some end
(3)excessive fervor to do something or accomplish some end; "he had an absolute zeal for litigation"
言葉 | 一連 |
---|---|
読み | いちれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるシステムとして考えられる詳細の収集
(2)一緒に使うようになっている関連する物の集まり
(3)整然と順番に行動する
(4)関連し合っているかのようにお互いに影響し合う一連の事柄
(5)類似した事柄が、順番に置かれる、または、次々と起こること
言葉 | 七賢 |
---|---|
読み | しちけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([中]Qi Xian)中国周代の伯夷(Bo Yi)(ハクイ)・叔斉(Shu Qi)(シュクセイ)・虞仲(Yu Zhong)(グチュウ)・虞逸(Yu Yi)・朱張(Zhu Zhang)・少連(Shao Lian)・柳下恵(Liu Xiahui)の総称。
言葉 | 力点 |
---|---|
読み | りきてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音節または音符の(特に強勢または音の高低に関する)相対的卓立
(2)the relative prominence of a syllable or musical note (especially with regard to stress or pitch)
(3)the relative prominence of a syllable or musical note (especially with regard to stress or pitch); "he put the stress on the wrong syllable"
言葉 | 式典 |
---|---|
読み | しきてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厳粛な場での、礼儀正しい、もしくは伝統にのっとった振る舞い
(2)慣習的な行事、もしくは慣例のいずれか
(3)特に厳粛で入念または格式のある方法で行われる活動のどれか
(4)特別な機会にとり行われる公式行事
(5)a formal event performed on a special occasion
言葉 | 日電 |
---|---|
読み | にちでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 父勉 |
---|---|
読み | ちちべん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)父親になるための勉強期間を持つこと。
言葉 | 直伝 |
---|---|
読み | じきでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病原菌が接触、噛み付き、キス、性交、または飛沫が目、鼻または口に入ることによって直接体内に移される伝達メカニズム
(2)a transmission mechanism in which the infectious agent is transferred directly into the body via touching or biting or kissing or sexual intercourse or by droplets entering the eye or nose or mouth
言葉 | 縮緬 |
---|---|
読み | ちりめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しわのよった表面をもつ柔らかく薄い軽い布
(2)非常に薄い小さなパンケーキ
(3)a soft thin light fabric with a crinkled surface
(4)small very thin pancake
言葉 | 耳栓 |
---|---|
読み | みみせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外耳道に挿入されるイヤホン
(2)水が入ってくることあるいは騒音に対する保護のための耳の三半規管に合わせてつめられる綿、ワックス、またはゴムの栓
(3)a plug of cotton, wax, or rubber that is fitted into the ear canal for protection against the entry of water or loud noise
(4)an earphone that is inserted into the ear canal
言葉 | 耳炎 |
---|---|
読み | みみえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 至善 |
---|---|
読み | しいぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「しぜん(至善)」の慣用読み。
言葉 | 識見 |
---|---|
読み | しきけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある状況を深く、明解に見抜く力
(2)何かを判断することによって形成された意見
(3)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解
(4)an opinion formed by judging something
(5)an opinion formed by judging something; "he was reluctant to make his judgment known"; "she changed her mind"
言葉 | 路辺 |
---|---|
読み | みちへん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)道、道路または経路の縁
(2)edge of a way or road or path
(3)edge of a way or road or path; "flowers along the wayside"
言葉 | シビ県 |
---|---|
読み | しびけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Balochistan Province)中北東部の県。北部をゾーブ県(Zhob Division)、南西部・西部をナシラバード県(Nasirabad Division)、北西端をクエッタ県(Quetta Division)に接する。
県都はシビ。〈面積〉
2万7,055平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)30万5,768人(3月1日現在)。
1998(平成10)49万4,894人(3月2日現在)。〈4地区〉
デラブグティ地区(Dera Bugti District)。
コフル地区(Kohlu District)。
シビ地区(Sibi District)。
ジアラート地区(Ziarat District)。
言葉 | 地味変 |
---|---|
読み | じみへん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地味で目立たないが、実はかなり変であること。
言葉 | 指揮権 |
---|---|
読み | しきけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)命令する権力または権限
(2)the power or authority to command
(3)the power or authority to command; "an admiral in command"
言葉 | 支持線 |
---|---|
読み | しじせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)支持線とは、チャートで2つ以上の下値をつないだ線をいう。株価がこの線を切って下落した場合は、下放れとなり下げが加速することが多い。下値をつないだのが支持線(サポート・ライン)、上値をつないだのが抵抗線(レジスタンス・ライン)である。
言葉 | 棊子麺 |
---|---|
読み | きしめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平打ちのうどん。
名古屋のきしめんは四国の讃岐うどん・秋田の稲庭(イナニワ)うどんともに「日本三銘うどん」とも呼ばれる。
言葉 | 皮脂腺 |
---|---|
読み | ひしせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)髪と皮膚に注油するために皮脂(通常毛嚢に)を分泌する皮膚腺
(2)a cutaneous gland that secretes sebum (usually into a hair follicle) for lubricating hair and skin
言葉 | 知事選 |
---|---|
読み | ちじせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 磁気圏 |
---|---|
読み | じきけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地球の磁場
(2)荷電粒子が太陽磁場よりも地球の磁場の影響下にあって地球を取り巻く領域
(3)the magnetic field of a planet
(4)the magnetic field of a planet; the volume around the planet in which charged particles are subject more to the planet's magnetic field than to the solar magnetic field
言葉 | きしめん |
---|---|
読み | きしめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平打ちのうどん。
名古屋のきしめんは四国の讃岐うどん・秋田の稲庭(イナニワ)うどんともに「日本三銘うどん」とも呼ばれる。
言葉 | キシレン |
---|---|
読み | きしれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無色の可燃性の高い揮発性の液体炭化水素で、溶剤として用いられる
(2)a colorless flammable volatile liquid hydrocarbon used as a solvent
言葉 | ディリ県 |
---|---|
読み | でぃりけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東ティモール北部の県。ティモール島の北岸に位置し、北部をオンバイ海峡(Selat Ombai)に面する。
県都はディリ(首都)。〈面積〉
372平方キロメートル。〈人口〉
1980(昭和55) 6万7,039人。
1990(平成 2)12万3,305人。
2004(平成16)16万7,777人。
言葉 | ニチメン |
---|---|
読み | にちめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)総合商社の一社。
主力取引銀行はUFJ銀行ほか。
言葉 | ビリケン |
---|---|
読み | びりけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)頭のとがった人。
(2)福の神の偶像。 頭がとがり眉(マユ)が釣(ツ)り上がった異様な顔形の裸像で、仏像の光背(後光)のようなものがついている。 1908(明治41)アメリカの女性美術家プレッツ(Florence Pretz)が夢に見た神の姿をモデルにして像を作り、展覧会に出品したことに始まるといわれる。 幸運を招くとして世界的に流行し、日本には明治末に輸入され、大正から昭和にかけて招き猫を圧倒する人気を得た。 戦時中は敵国生れの神として冷遇。 現在は大阪の通天閣にあるものが有名。きねこ(招き猫)
1件目から29件目を表示 |