I-A-N-Aの韻を踏む言葉
I-A-N-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 |
| 言葉 | 志願者 |
|---|---|
| 読み | しがんしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)援助や雇用や許可を求める人
(2)a person who requests or seeks something such as assistance or employment or admission
| 言葉 | 悲惨さ |
|---|---|
| 読み | ひさんさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)苦悩や不運による悪い状態
(2)a state of ill-being due to affliction or misfortune
(3)a state of ill-being due to affliction or misfortune; "the misery and wretchedness of those slums is intolerable"
| 言葉 | 悲酸さ |
|---|---|
| 読み | ひさんさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)苦悩や不運による悪い状態
(2)a state of ill-being due to affliction or misfortune
(3)a state of ill-being due to affliction or misfortune; "the misery and wretchedness of those slums is intolerable"
| 言葉 | 智山派 |
|---|---|
| 読み | ちざんは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)新義真言宗の一派。総本山は京都の智積院(チシャクイン)。
| 言葉 | 欺瞞者 |
|---|---|
| 読み | ぎまんしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 毘藍婆 |
|---|---|
| 読み | びらんば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)十羅刹女の一神。
| 言葉 | 璃寛茶 |
|---|---|
| 読み | りかんちゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 異端派 |
|---|---|
| 読み | いたんは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ローマンカトリック教会の教義に対立する信仰を持つ人
(2)a person who holds religious beliefs in conflict with the dogma of the Roman Catholic Church
| 言葉 | 異端者 |
|---|---|
| 読み | いたんしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)いかなる領域(宗教に限られない)においても非正統な意見を持つ人
(2)ローマンカトリック教会の教義に対立する信仰を持つ人
(3)a person who holds religious beliefs in conflict with the dogma of the Roman Catholic Church
(4)a person who holds unorthodox opinions in any field (not merely religion)
| 言葉 | 箕山社 |
|---|---|
| 読み | きざんしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)出獄した岸信介(ノブスケ)が1949.12.(昭和24)銀座に設けた事務所。
| 言葉 | 芝翫茶 |
|---|---|
| 読み | しかんちゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 蜜柑茶 |
|---|---|
| 読み | みかんちゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ダイダイ色に近い茶色。
| 言葉 | 資産家 |
|---|---|
| 読み | しさんか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 避難者 |
|---|---|
| 読み | ひなんしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ひらんだ |
|---|---|
| 読み | ひらんだ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。
| 言葉 | イナンナ |
|---|---|
| 読み | いなんな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ピランガ |
|---|---|
| 読み | ぴらんが |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ミカン科 |
|---|---|
| 読み | みかんか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)フウロソウ目の双子葉植物の科
(2)四つか五つの部分に分かれ、強い芳香を放つ花を持つ
(3)a family of dicotyledonous plants of order Geraniales
(4)a family of dicotyledonous plants of order Geraniales; have flowers that are divide into four or five parts and usually have a strong scent
| 言葉 | ミサンガ |
|---|---|
| 読み | みさんが |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)手首に巻く、色鮮やかな刺繍糸(シシュウイト)で編んだ組紐(クミヒモ)のリスト・バンド(ブレスレット)。
お守りの意味もあり、自然に切れると願いがかなうとも言われている。
和製英語で「プロミスリング(promise ring)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ディガンマ |
|---|---|
| 読み | でぃがんま |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)古代ギリシアで用いられた、初期のギリシア文字。
「Γ(ガンマ)」を上下に重ねた文字で、ローマ字の「F」に似ているが、音はほぼ「W」または「V」。
| 言葉 | ミランシャー |
|---|---|
| 読み | みらんしゃー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部の北ワジリスタン地区(North Waziristan Agency)北部にある行政中心地。
北緯33.00°、東経70.06°の地。
アフガニスタンとの国境に近い町。〈人口〉
2000(平成12)3,000人(推計)。
| 言葉 | キーパンチャー |
|---|---|
| 読み | きーぱんちゃー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カードや紙テープの穿孔機(センコウキ)(perforator)。
(2)カードや紙テープの穿孔機を操作してデータやプログラムなどを入力する専業の作業員。ほとんどが女性。 キーボードの文字キーを押してカードや紙テープに穿孔しコンピュータで読み取りできるデータへ変換する作業を行う。
| 1件目から23件目を表示 |