I-A-A-A-Iの韻を踏む言葉

I-A-A-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
31件目から57件目を表示< 前の30件
言葉美作市
読みみまさかし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岡山県美作市

さらに詳しく


言葉美川町
読みみかわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県南部、石川郡(イシカワグン)の町。〈面積〉
9.12平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万2,454人。

さらに詳しく


言葉諫早市
読みいさはやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 長崎県諫早市

さらに詳しく


言葉雲母紙
読みきららがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書の用紙などの装飾に雲母刷(キラズリ)で模様を刷り出したもの。
「きらびき(雲母引)」,「きららびき(雲母引)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ちはら台
読みちはらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にある京成千原線の駅名。

さらに詳しく


言葉三加和町
読みみかわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、玉名郡(タマナグン)の町。

さらに詳しく


言葉下まわり
読みしたまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威または他を制御するものを前提とした支援

(2)an assistant subject to the authority or control of another

さらに詳しく


言葉下馴らし
読みしたならし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい運動の準備のために身体を動かすこと

(2)exercising in preparation for strenuous activity

さらに詳しく


言葉千葉笑い
読みちばわらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、下総(シモウサ)国千葉(現:千葉県千葉市)の千葉寺(センヨウジ)で、毎年大晦日(オオミソカ)の夜に行われた行事・風習。
顔がわからないように頭を包んで集まった人々が声を変えて、代官や村役人たちの悪行・不正を言い立てて大笑いしたもの。

さらに詳しく


言葉叱らない
読みしからない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「叱る」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉喜多方市
読みきたかたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福島県喜多方市

さらに詳しく


言葉板ばさみ
読みいたばさみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、同じように望ましくない選択肢から1つを選ばなければいけない場合の不安定で困難な状態

(2)state of uncertainty or perplexity especially as requiring a choice between equally unfavorable options

さらに詳しく


言葉磨かない
読みみがかない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「磨く」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉終わない
読みしまわない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「終う」の否定語。

さらに詳しく


言葉致さない
読みいたさない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「致す」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉違わない
読みちがわない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「違う」の否定語。

さらに詳しく


言葉開かない
読みひらかない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「開く」の否定語。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉しだら無い
読みしだらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いつも汚くてきちんとしていない

(2)特にドレスと人の清潔さは怠慢である

(3)habitually dirty and unkempt

(4)negligent of neatness especially in dress and person

(5)negligent of neatness especially in dress and person; habitually dirty and unkempt; "filled the door with her frowzy bulk"; "frowzy white hair"; "slovenly appearance"

さらに詳しく


言葉イワガラミ
読みいわがらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒマラヤ山脈から台湾および日本まで

(2)端末の集散花序に対生の葉と小さな白い花を有する接着性の気根登っている低木

(3)climbing shrub with adhesive aerial roots having opposite leaves and small white flowers in terminal cymes

(4)climbing shrub with adhesive aerial roots having opposite leaves and small white flowers in terminal cymes; Himalayas to Taiwan and Japan

さらに詳しく


言葉ヒガタアシ
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒザラガイ
読みひざらがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8つの石灰板で覆われた外套膜を持つ細長く左右相称な原始海産軟体動物

(2)古代ギリシアで男性女性によらず着用されたウールのチュニック

(3)a woolen tunic worn by men and women in ancient Greece

(4)primitive elongated bilaterally symmetrical marine mollusk having a mantle covered with eight calcareous plates

さらに詳しく


言葉冷やさない
読みひやさない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「冷やす」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉冷ややかに
読みひややかに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)冷たい感情的でない態度で

(2)in a cold unemotional manner

(3)in a cold unemotional manner; "he killed her in cold blood"

さらに詳しく


言葉生かさない
読みいかさない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「生かす」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉締まらない
読みしまらない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)厳格さ、厳しさが欠けているさま

(2)lacking in rigor or strictness

(3)lacking in rigor or strictness; "such lax and slipshod ways are no longer acceptable"; "lax in attending classes"; "slack in maintaining discipline"

さらに詳しく


言葉閉まらない
読みしまらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「閉まる」の否定語。

さらに詳しく


31件目から57件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介
[戻る]