E-I-O-I-Iの韻を踏む言葉
E-I-O-I-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から6件目を表示 |
言葉 | 剥折敷 |
---|---|
読み | へぎおしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。
言葉 | 折折敷 |
---|---|
読み | へぎおしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。
言葉 | 剥ぎ折敷 |
---|---|
読み | へぎおしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。
言葉 | 折ぎ折敷 |
---|---|
読み | へぎおしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。
言葉 | 越後獅子 |
---|---|
読み | えちごじし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)越後国西蒲原郡(ニシカンバラグン)の神社の里神楽の獅子舞(シシマイ)。
(2)大道芸の一つ。越後国西蒲原郡月潟(ツキガタ)地方から出て、諸国を巡業した獅子舞。 獅子頭(シシガシラ)をつけ一本歯の高足駄をはいた三、四人の子供が、親方の口上(コウジョウ)や笛吹き(一人)・太鼓(タイコ)(一人)に合わせ、身をそらせて逆立ちで歩くなどの曲芸を演じながら舞(マ)うもの。 正月などに家の先などで舞い、金品を請い歩く。物の怪(ケ)を除くという。 「角兵衛(カクベエ)獅子」,「角兵衛」,「蒲原(カンバラ)獅子」とも呼ぶ。
1件目から6件目を表示 |