E-I-E-U-O-Uの韻を踏む言葉
E-I-E-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 |
| 言葉 | 蹄鉄工 |
|---|---|
| 読み | ていてつこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウマ(馬)の蹄鉄を作り、馬の脚に装着する職人。
装着する際、蹄鉄を真っ赤に焼いてひづめ(蹄)の形・大きさに叩(タタ)き曲げ、そのままひづめに押し付ける。ひづめは焼かれて蹄鉄の凹凸にぴったり合うようになる。
さらに釘を数本打ち付けて固定する。蹄鉄から出ているひづめの部分は小刀で削(ケズ)って修正し、歩いているときにひづめが割れないようにする。
| 言葉 | セイシェル島 |
|---|---|
| 読み | せいしぇるとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)インド洋北西部、マダガスカル島北東方のマエ島(マヘ島)(Mahe Island)・シルエット島(Silhouette Island)・プララン島(Praslin Island)・ラディーク島(La Digue Island)など90余島から成る諸島。
セイシェル共和国を構成。
| 言葉 | メイゲツソウ |
|---|---|
| 読み | めいげつそう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)イタドリ(虎杖)の別名。
| 言葉 | メニエール病 |
|---|---|
| 読み | めにえーるびょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)内耳の病気。めまいと耳鳴り、(通常一方の耳の)難聴の進行を特徴とする
(2)内耳にむくみが起こり、激しい回転性のめまいが起こり、耳鳴り、難聴、耳閉感が同時に重なり、吐き気、嘔吐もともなう病気。フランスの医師メニエールが証明したためこの名がつけられた。
(3)a disease of the inner ear characterized by episodes of dizziness and tinnitus and progressive hearing loss (usually unilateral)
| 言葉 | ヘミセルロース |
|---|---|
| 読み | へみせるろーす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)植物の細胞壁に多くみられる、セルロース(cellulose)とペクチン(pectin)を除く植物多糖類の総称。
キシラン(xylan)・マンナン(mannan)・ガラクタン(galactan)など。
セルロースと結合して植物繊維を形成する。
栄養学的には不溶性食物繊維(insoluble dietary fiber)に含まれる。
「半繊維素」とも呼ぶ。
| 1件目から6件目を表示 |