E-I-E-O-E-Iの韻を踏む言葉
E-I-E-O-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から2件目を表示 |
言葉 | フェリペ5世 |
---|---|
読み | ふぇりぺごせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)スペイン国王(1683.12.19~1746. 7. 9)。在位:1700~1724,1724~1746。スペイン王カルロス二世(Carlos II)の孫で、かつフランス王ルイ十四世(Louis XIV)の孫。妃はマリア・ルイザ(Maria Luisa Gabriela)、のちイサベル・ファルネセ(Is-abel Farnese)。ルイス一世(Luis I)の父。
フランスのベルサイユに生れ、アンジュー公フィリップ(Phil-ip of Anjou)として育つ。
ハプスブルク家のカルロス二世から王位を遺贈され、フェリペ五世として即位し、スペインのブルボン王家初代(1st ruler of Bourbon dynasty)となる。
1701.11. 3(元禄14)サボイアのマリア・ルイザ(1688. 9.17~1714. 2.14)と結婚。
1701~1702(元禄14~元禄15)スペイン継承戦争(War of the Spanish Succession)が起き、ユトレヒト条約(Treaty of Ut-recht)で王位継承が認められる。
1714.12.24(正徳 4)パルマのイサベル・ファルネセ(1692.10.25~1766. 7.11)と再婚。
1724(享保 9)息子のルイス一世に譲位したが7ヶ月で没し、再び王に復位する。
「フェリーペ五世(フェリーペ5世)」とも呼ぶ。
1件目から2件目を表示 |