E-I-A-A-Eの韻を踏む言葉
E-I-A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 |
| 言葉 | 啼泣 |
|---|---|
| 読み | ていなかせ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)悲しみ、怒りまたは痛みのために涙を流す
(2)突然、大きい泣き声を発する
(3)shed tears because of sadness, rage, or pain
(4)shed tears because of sadness, rage, or pain; "She cried bitterly when she heard the news of his death"; "The girl in the wheelchair wept with frustration when she could not get up the stairs"
(5)utter a sudden loud cry
| 言葉 | 恵庭岳 |
|---|---|
| 読み | えにわだけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)北海道西部、石狩支庁にある活火山。標高1,320メートル。
札幌市の南方で、千歳市に属する。
支笏湖(シコツコ)の北西岸に位置し、1949(昭和24)支笏洞爺(トウヤ)国立公園に指定。
| 言葉 | 蝦固め |
|---|---|
| 読み | えびがため |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。
| 言葉 | エビ固め |
|---|---|
| 読み | えびがため |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。
| 言葉 | 海老固め |
|---|---|
| 読み | えびがため |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。
| 言葉 | 召し上がれ |
|---|---|
| 読み | めしあがれ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)動詞「召し上がる」の命令形。他動詞
| 1件目から7件目を表示 |