A-U-A-Nの韻を踏む言葉

A-U-A-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉着弾
読みちゃくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その弾丸。

(2)銃砲から発射された弾丸がある地点に到達すること。 「弾着」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉落胆
読みらくたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反対あるいは不賛成の表明

(2)憂鬱で意気消沈している状態

(3)落胆させる行為

(4)障害に直面した絶望感

(5)a state of melancholy depression

さらに詳しく


言葉落雁
読みらくがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砕けやすいキャンディー

(2)candy that is brittle

(3)candy that is brittle; "you can break a tooth on that hard candy"

さらに詳しく


言葉軽羹
読みかるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸し菓子の一種。鹿児島県の銘菓。
ヤマノイモ(山芋)をすりおろし、シン粉(*)やソバ粉、砂糖と練り合せて蒸したもの。
中にアン(餡)を入れたものもある。(*)「(「米」偏+「參」)粉」と書く。

さらに詳しく


言葉軽衫
読みかるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)袴(ハカマ)の一種。
筒を太く、裾口を狭くしたもの。
「カルサン袴(軽袗袴)」,「伊賀袴」,「たっつけ(裁着,裁衣,立附)」,「裾細(スソボソ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉酢酸
読みさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスティックや薬の製造に広く用いられる無色で刺激臭のある液体

(2)a colorless pungent liquid widely used in manufacturing plastics and pharmaceuticals

さらに詳しく


言葉酪酸
読みらくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特にバターに存在する不快な臭いを持つ脂肪酸

(2)an unpleasant smelling fatty acid found especially in butter

さらに詳しく


言葉醋酸
読みさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスティックや薬の製造に広く用いられる無色で刺激臭のある液体

(2)a colorless pungent liquid widely used in manufacturing plastics and pharmaceuticals

さらに詳しく


言葉錯乱
読みさくらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明確で秩序立った思考と行動がない精神状態

(2)精神障害と失見当の状態

(3)a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior

(4)a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior; "a confusion of impressions"

(5)a state of mental disturbance and disorientation

さらに詳しく


言葉錯乱
読みさくらん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)まっすぐな経路から分岐するか、それる

(2)期待されたことからかけ離れた

(3)異常を引き起こす

(4)diverge from the expected

(5)diverge from the expected; "The President aberrated from being a perfect gentleman"

さらに詳しく


言葉雑談
読みざつだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社交の場での軽い気軽な会話

(2)light informal conversation for social occasions

さらに詳しく


言葉雑談
読みざつだん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)多すぎる情報を交換し合うことなく、社会的に話す

(2)talk socially without exchanging too much information

(3)talk socially without exchanging too much information; "the men were sitting in the cafe and shooting the breeze"

さらに詳しく


言葉霍乱
読みかくらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度の熱への露出で引き起こされた崩壊

(2)collapse caused by exposure to excessive heat

さらに詳しく


言葉R1
読みあーるわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士重工業のスバルの一車種。

さらに詳しく


言葉アウ山
読みあうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシウタラ州(Propinsi Sulawesi Utara)(北スラウェシ州)の火山。標高1,320メートル。

さらに詳しく


言葉ナス環
読みなすかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)ナス(茄子)型をしたもの。

(2)付け外しのため、開閉できる金属製の輪(環)・止め具の総称。

さらに詳しく


言葉学らん
読みがくらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詰め襟の学生服。

(2)特に、上着の丈が極端に長く、ズボンがだぶだぶのもの。 上着の内側に刺繍(シシュウ)を施(ホドコ)すことが多い。 不良学生や運動部の応援団団員などが着用する。 上着は「ちょうらん(長らん,長ラン)」、ズボンは「どかん(ドカン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉学ラン
読みがくらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詰め襟の学生服。

(2)特に、上着の丈が極端に長く、ズボンがだぶだぶのもの。 上着の内側に刺繍(シシュウ)を施(ホドコ)すことが多い。 不良学生や運動部の応援団団員などが着用する。 上着は「ちょうらん(長らん,長ラン)」、ズボンは「どかん(ドカン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉巴爾幹
読みばるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルカン山脈。

(2)パルカン半島にある、黒海・マルマラ海・エーゲ海・イオニア海・アドリア海に囲まれた地域・諸国。 「欧州の火薬庫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉格さん
読みかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『水戸黄門漫遊記』で黄門のお供をしたとされる人物。
安積澹泊(アサカ・タンパク)がモデル。

さらに詳しく


言葉羅浮山
読みらふざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)恵州府(Huizhoufu)伝羅(Chuanluo)にある羅山(Luo Shan)・浮山(Fu Shan)。丹霞山(Danxia Shan)・西樵山(Xiqiao Shan)・鼎湖山(Dinghu Shan)とともに広東省四大名山の一つ。
梅花で著名。たんかさん(丹霞山)

さらに詳しく


言葉茄子環
読みなすかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)ナス(茄子)型をしたもの。

(2)付け外しのため、開閉できる金属製の輪(環)・止め具の総称。

さらに詳しく


言葉あぶさん
読みあぶさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水島新司の野球マンガ。
「ビッグコミックオリジナル」(小学館)に連載。

さらに詳しく


言葉かるかん
読みかるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸し菓子の一種。鹿児島県の銘菓。
ヤマノイモ(山芋)をすりおろし、シン粉(*)やソバ粉、砂糖と練り合せて蒸したもの。
中にアン(餡)を入れたものもある。(*)「(「米」偏+「參」)粉」と書く。

さらに詳しく


言葉たくさん
読みたくさん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなりの量で存在する

(2)かなり大きい

(3)多数または多量に存在する

(4)量、程度、範囲が非常に大きい

(5)(quantifier used with mass nouns) great in quantity or degree or extent; "not much rain"; "much affection"; "much grain is in storage"

さらに詳しく


言葉たくさん
読みたくさん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)十分に

(2)十分に、またはふんだんに

(3)十分以上に

(4)必要なだけ

(5)豊富なさまの

さらに詳しく


言葉アクサン
読みあくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクセント([英]accent)。

(2)フランス語の綴(ツヅ)りで、母音の上に付く符号。 母音の長短・広狭を示し、また同じ綴りで意味の異なる語を区別するために用いられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アスラン
読みあすらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ライオン。

さらに詳しく


言葉アスワン
読みあすわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのナイル川沿岸の古代都市

(2)ナイル川を横切った2つのダムは、近くで建設された

(3)an ancient city on the Nile in Egypt

(4)an ancient city on the Nile in Egypt; two dams across the Nile have been built nearby

さらに詳しく


言葉アフガン
読みあふがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンとパキスタンで話されているイランの言語

(2)アフガニスタンの公用語

(3)アフガニスタンの出身者、または、居住者

(4)中近東の出身

(5)時にショールとしても用いられる

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]