A-U-A-E-Nの韻を踏む言葉
A-U-A-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 油田 |
---|---|
読み | あぶらでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県砺波市にあるJP西日本城端線の駅名。
言葉 | 白蛇伝 |
---|---|
読み | はくじゃでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1958(昭和33)東映動画(現:東映アニメーション)の、日本初のカラー長編アニメ。
監督・脚本:薮下泰司。
(2)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)杭州(Hangzhou)(コウシュウ)西方の西湖(Xi Hu)(セイコ)にある雷峰塔(Leifengta)に由来する民間説話。 湖畔で許仙(Xu Xian)(キョ・セン)が白素貞(Bai Suzhen)(ハク・ソテイ)(白蛇の化身)と出会い、夫婦となる話。 戯曲や小説の素材となっている。
言葉 | 白蛇傳 |
---|---|
読み | はくじゃでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1958(昭和33)東映動画(現:東映アニメーション)の、日本初のカラー長編アニメ。
監督・脚本:薮下泰司。
(2)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)杭州(Hangzhou)(コウシュウ)西方の西湖(Xi Hu)(セイコ)にある雷峰塔(Leifengta)に由来する民間説話。 湖畔で許仙(Xu Xian)(キョ・セン)が白素貞(Bai Suzhen)(ハク・ソテイ)(白蛇の化身)と出会い、夫婦となる話。 戯曲や小説の素材となっている。
言葉 | 達磨船 |
---|---|
読み | だるません |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)糞尿(フンニョウ)船。
「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
(2)港湾で積荷を運搬する、幅が広く船底の浅いハシケ(艀)。 「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
(3)船員の相手をする売春婦(達磨)を乗せている船。 「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
言葉 | アルア県 |
---|---|
読み | あるあけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ中東部、ウガンダ(Uganda)北西部の県。西部をコンゴ民主共和国に隣接。
県都はアルア(Arua)。
言葉 | カウカ県 |
---|---|
読み | かうかけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コロンビア南西部の県。北西部を太平洋に面する。
県都はポパヤン(Popayan)。〈面積〉
2万9,308平方キロメートル。〈人口〉
2005(平成17)118万2,022人(5月22日現在)。
言葉 | ガフサ県 |
---|---|
読み | がふさけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北アフリカ、チュニジア中央部の県。
県都はガフサ。〈面積〉
8,990平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)32万3,709人(4月28日現在)。
言葉 | サブハ県 |
---|---|
読み | さぶはけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リビア中央部の県。
県都はサブハ。〈面積〉
1万7,066平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)13万9,861人(4月15日現在)。
言葉 | ハウラ県 |
---|---|
読み | はうらけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド東部、ウェストベンガル州(West Bengal State)南部の県。
県都はハウラ。
「ハウラー県」とも呼ぶ。
言葉 | パブナ県 |
---|---|
読み | ぱぶなけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バングラデシュ北西部、ラジシャヒ州(Rajshahi Di-vision)南東部の旧県。〈面積〉
4,732平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)480万3,000人。
(2)バングラデシュ北西部、ラジシャヒ州(Rajshahi Divi-sion)南東部の県。〈面積〉 2,371.50平方キロメートル。〈人口〉 1991(平成 3)191万9,896人(3月11日現在)。 2001(平成13)215万3,921人(1月22日現在)。
言葉 | パルマ県 |
---|---|
読み | ぱるまけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中北部、エミリア・ロマーナ州(regione Emilia Romagna)西部の県。
県都はパルマ(Parma)。
言葉 | 迦楼羅炎 |
---|---|
読み | かるらえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不動明王の光背(コウハイ)の名称。
言葉 | アルファ線 |
---|---|
読み | あるふぁせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カトゥア県 |
---|---|
読み | かとぅあけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)南部の県。
県都はカトゥア。
言葉 | ジャフナ県 |
---|---|
読み | じゃふなけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スリランカ北部、北部州(Uturu Palata)北端の県。ジャフナ半島(Jaffna Peninsula)とその周辺の島々で構成。
県都はジャフナ。〈面積〉
1,025平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)49万0,621人。
言葉 | ナフタレン |
---|---|
読み | なふたれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白色で結晶性の臭いの強い炭化水素で、コールタールまたは石油から作られ、有機物の合成で、また虫除けの燻蒸剤として用いられる
(2)a white crystalline strong-smelling hydrocarbon made from coal tar or petroleum and used in organic synthesis and as a fumigant in mothballs
言葉 | マクアレン |
---|---|
読み | まくあれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南部のヒダルゴ郡(Hidalgo County)南部の都市。
北緯26.22°、西経98.24°の地。
リオグランデ川(the Rio Grande)の北岸(左岸)で、対岸はメキシコのレイノサ(Reynosa)。
「マックアレン」,「マッカレン」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2) 8万4,021人。
2000(平成12)10万6,473人。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | ラグーザ県 |
---|---|
読み | らくーざけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア南部、シチリア州(Regione Sicilia)南東部の県。
県都はラグーザ。
言葉 | タジューラ県 |
---|---|
読み | たじゅーらけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ北東部、ジブチ中央部の県。南東部をアデン湾(Golfe d’Aden)の支湾タジューラ湾(Golfe de Tadjoura)に面する。
県都はタジューラ。〈面積〉
7,300平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)2万8,151人(推計)。
2009(平成21)86,704人(4月12日現在)。
1件目から20件目を表示 |