A-O-U-O-Uの韻を踏む言葉

A-O-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉佐用町
読みさようちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 兵庫県佐用郡佐用町

さらに詳しく


言葉作業場
読みさぎょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小規模な仕事場で、そこで手工芸や製造が行われる

(2)技芸を教えたり練習したりする場所

(3)small workplace where handcrafts or manufacturing are done

(4)workplace for the teaching or practice of an art

(5)workplace for the teaching or practice of an art; "she ran a dance studio"; "the music department provided studios for their students"; "you don't need a studio to make a passport photograph"

さらに詳しく


言葉加農砲
読みかのうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アーマープレートの筒状の部分で腕を保護するためのもの

(2)有蹄動物の膝から球節にかけて伸びる脚の下部

(3)飛行機から発砲される大型自動銃

(4)(Middle Ages) a cylindrical piece of armor plate to protect the arm

さらに詳しく


言葉和蝋燭
読みわろうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木蝋(モクロウ)を原料にしたロウソク。
和紙を紙縒(コヨ)りにした芯(シン)に手で木蝋を塗り、冷(サ)めたら塗り重ねることを繰り返して作る。
火が大きくなり過ぎないように、芯をときどき芯切り鋏(バサミ)で短くする必要があった。

さらに詳しく


言葉嘉陵江
読みかりょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)南西部を南流する、長江(Chang Jiang)(揚子江<ヨウスコウ>)の支流。全長約1,119キロメートル。
四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に入って白龍江を合流し、さらに南流して重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)で長江に合流する。
古称は「渝水(Yushui)(ユスイ)」。〈支流〉
西漢水(Xi Hanshui)。

さらに詳しく


言葉夏王朝
読みかおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)殷(商)王朝(紀元前16~11世紀)以前にあったとされる中国最古の王朝(紀元前21~16世紀)。

さらに詳しく


言葉多宝塔
読みたほうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある$鞍馬山鋼索鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉多幸症
読みたこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸福感の病的高揚状態。
老人性痴呆や薬物中毒・神経疾患などにみられる。
「ユーフォリア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉夜尿症
読みやにょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜の多尿

(2)特に年配の男性によくみられる

(3)especially common in older men

(4)excessive urination at night

(5)excessive urination at night; especially common in older men

さらに詳しく


言葉夜想曲
読みやそうきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沈痛で叙情的な曲(特にピアノのために)

(2)a pensive lyrical piece of music (especially for the piano)

さらに詳しく


言葉夜郎国
読みやろうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の漢代、現在の貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)の西境にあった異民族の国。

さらに詳しく


言葉夜香木
読みやこうぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)キチョウジ属(Cestrum)の低木。
高さ2~3メートル。
西インド諸島原産で、温室花木として鑑賞用に栽培される。
鋸歯(キョシ)のない長楕円形の葉を互生し、夏に白黄色の筒状花をつけ夜に強い芳香を放つ。
「ヤコウカ(夜香花)」,「セストラム([羅]cestrum)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉夜驚症
読みやきょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情的なエピソード(通常幼児で)で、人は不安と恐れの感情を伴う恐怖で目がさめるが、それらの感情を引き起こしたかもしれないどんな事件も思い出すことができないというもの

(2)an emotional episode (usually in young children) in which the person awakens in terror with feelings of anxiety and fear but is unable to remember any incident that might have provoked those feelings

さらに詳しく


言葉左宗棠
読みさそうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、清末の政治家(1812~1885)。
1866(慶応 2)陝甘総督としてイスラム教徒の反乱を平定。
1875(明治 8)新疆(シンキョウ)軍務を監督する欽差大臣に就任。
1876(明治 9)カシュガル(喀什喝爾)のヤークーブ・ベグ(Jakub Beg)軍事政権を打破し平定。

さらに詳しく


言葉打撲傷
読みだぼくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傷つくことの行為

(2)皮膚を傷つけないで、若干の変色に終わる怪我

(3)an injury that doesn't break the skin but results in some discoloration

(4)the action of bruising

(5)the action of bruising; "the bruise resulted from a contusion"

さらに詳しく


言葉歌謡曲
読みかようきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く大衆に愛される音楽(ただし短命である場合が多い)

(2)歌詞のある短い音楽作品

(3)a short musical composition with words

(4)a short musical composition with words; "a successful musical must have at least three good songs"

(5)any genre of music having wide appeal (but usually only for a short time)

さらに詳しく


言葉河北町
読みかほくちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山形県西村山郡河北町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉河北省
読みかほくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部の省。
省都は石家荘(Shijiazhuang)(セッカソウ)。
省内に中央政府直轄市の北京(ペキン)がある。
旧称は「直隷省(Zhili Sheng)(チョクレイショウ)」。津・何応欽協定)〈面積〉
18万5,125平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)5,476万0,000人。
2000(平成12)5,906万8,200人。
2004(平成16)6,177万5,700人。

さらに詳しく


言葉波浪島
読みはろうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国政府が自国領土と主張した実在しない島。
サンフランシスコ条約締結前に韓国がアメリカに対して自国領として提出した意見書にある島の一つ。
意見書で対馬・波浪島・竹島を自国領土と主張したが、アメリカ側は対馬は明らかに日本領土であり、竹島も韓国が過去に支配したことがないとして拒否。波浪島については位置を訊ねられたが日本海にある以上の回答ができなかった。
のち、波浪島は東シナ海にある蘇岩礁と主張を変えたが、蘇岩礁は水深4.6メートルの干潮時も海面に出ることがない暗礁で、また中国から抗議を受けている。

さらに詳しく


言葉甘庶糖
読みさとうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトウキビから取れる蔗糖

(2)甘味料として使われるサトウキビからとった砂糖

(3)sucrose obtained from sugar cane

(4)sugar from sugarcane used as sweetening agent

さらに詳しく


言葉田老町
読みたろうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県中東部、下閉伊郡(シモヘイグン)の町。

さらに詳しく


言葉画像鏡
読みがぞうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢代末から六朝時代にかけて作られた、絵画的な文様を持つ鏡。

さらに詳しく


言葉華国鋒
読みかこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

さらに詳しく


言葉華國鋒
読みかこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

さらに詳しく


言葉蒲生町
読みかもうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県中央部、姶良郡(アイラグン)の町。〈面積〉
80.50平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)7,339人。

(2)滋賀県南部、蒲生郡の町。 石塔寺に百済(クダラ)の様式を模した三重石塔がある。〈面積〉 34.64平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)1万4,328人。

さらに詳しく


言葉賀陽町
読みかようちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中西部、上房郡(ジョウボウグン)にあった町。
大部分が吉備高原。
主集落は北部の竹荘(タケショウ)盆地にある豊野(トヨノ)。
槙谷川の渓谷は豪渓(ゴウケイ)と呼ばれ、絶壁や石柱の奇景で、1923(大正12)国指定名勝地となっている。〈面積〉
127.26平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)9,731人。
1995(平成 7)8,980人。

さらに詳しく


言葉過剰量
読みかじょうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要とされるよりずっと大きい量

(2)a quantity much larger than is needed

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉過食症
読みかしょくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が食物への強い渇望と食物に対する嫌悪の間を行き来する摂食障害

(2)過食に続く、絶食、あるい自己誘発嘔吐が特徴

(3)a disorder of eating in which the person alternates between strong craving for food and aversion to food

(4)a disorder of eating in which the person alternates between strong craving for food and aversion to food; characterized by excessive eating followed by periods of fasting or self-induced vomiting

さらに詳しく


言葉青不動
読みあおふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市青蓮院(ショウレンイン)所蔵の不動明王画像の通称。
全身を群青色に描かれ真紅の炎を配した仏画。岩に座し両脇に童子が侍立する。
作者不詳。平安中期、藤原時代の作。

さらに詳しく


言葉香北町
読みかほくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の町。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]