A-O-U-Iの韻を踏む言葉

A-O-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉窓口
読みまどぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを通して取引が行われる(ドアに開けた窓のような)小さな開口部

(2)主な仕事が電話に出たり訪問客に応対することである秘書

(3)光と空気を通し、それを通じて顧客が応対される壁またはスクリーンの開口部

(4)a secretary whose main duty is to answer the telephone and receive visitors

(5)an opening in a wall or screen that admits light and air and through which customers can be served

さらに詳しく


言葉竿継
読みさおつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほぞの一端を、他方のほぞ穴に入れることでできる接合

(2)a joint made by inserting tenon on one piece into mortise holes in the other

さらに詳しく


言葉箱鮨
読みはこずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形の木枠に酢飯(スメシ)(鮨飯)を詰め、その上に魚介類や卵焼などの種(タネ)(具)を並べ、押し蓋(ブタ)で押し固めた関西風の鮨。
種は焼き物・煮物・酢の物で、生ものは使用しない。
木枠は二寸六分(8センチメートル弱)で、鮨は切って出す。
「おしずし(押し鮨,押鮨)」,「大阪鮨(オオサカズシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羽箒
読みはぼうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]feather duster)鳥の羽根で作った小形のホウキ。
フサフサにたばねたり、ツバサ(翼)状にまとめて取っ手をつけたもの。
「はねぼうき(羽根箒,羽箒)」とも呼ぶ。

(2)(1)を図案化した紋所(モンドコロ)の名前。

さらに詳しく


言葉跡継
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉青筋
読みあおすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛細血管から心臓へ血液を運ぶ血管

(2)a blood vessel that carries blood from the capillaries toward the heart

(3)a blood vessel that carries blood from the capillaries toward the heart; "all veins except the pulmonary vein carry unaerated blood"

さらに詳しく


言葉青虫
読みあおむし
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)シロチョウの有毒な緑色の幼虫

(2)蠕虫状でしばしば明るい色で毛で覆われたまたはとげで覆われた蝶または蛾の幼虫

(3)a wormlike and often brightly colored and hairy or spiny larva of a butterfly or moth

(4)toxic green larva of a cabbage butterfly

さらに詳しく


言葉顔付
読みかおつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な見た目

(2)顔に表れる気持ち

(3)physical appearance

(4)physical appearance; "I don't like the looks of this place"

(5)the feelings expressed on a person's face

さらに詳しく


言葉鳩麦
読みはとむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)の一年草。南アジア原産。
路傍(ロボウ)に生(ハ)え、栽培もされる。
種子は食用にし、また漢方では「ヨク苡仁(ヨクイニン)」と呼び薬用にする。葉は茶の代用(鳩茶)となる。
「シコクムギ(四国麦)」,「センコク(川穀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉他動詞
読みたどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文法的であるために目的語を要求する動詞(または動詞構文)

(2)a verb (or verb construction) that requires an object in order to be grammatical

さらに詳しく


言葉作業着
読みさぎょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般労働をする時に軍人によって着られる軍の征服

(2)military uniform worn by military personnel when doing menial labor

さらに詳しく


言葉元興寺
読みがごうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼のまねをして、子供を脅すこと。
「がごじ(元興寺)」,「がごぜ(元興寺)」とも呼ぶ。

(2)鬼の別称。 「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉加東市
読みかとうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県加東市

さらに詳しく


言葉和光市
読みわこうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県和光市

(2)埼玉県和光市にある東京メトロ有楽町線の駅名。東武東上本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉嘉興市
読みかこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部の省直轄市(地級市)。〈管轄2区〉
南湖区(Nanhu Qu)。
秀洲区(Xiuzhou Qu)。〈管轄3市〉
平湖市(Pinghu Shi)。
海寧市(Haining Shi)。
桐郷市(Tongxiang Shi)。〈管轄2県〉
嘉善県(Jiashan Xian)。
海塩県(Haiyan Xian)。〈管轄総面積〉
3,915平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉後つぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉後継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉火曜日
読みかようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1週間の3番目の日

(2)第2労働日

(3)the second working day

(4)the third day of the week

(5)the third day of the week; the second working day

さらに詳しく


言葉田野口
読みたのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道大井川本線の駅名。

さらに詳しく


言葉画用紙
読みがようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に描くための使用に準備される紙

(2)鉛筆やペンで絵を書くための厚くて白い紙

(3)paper that is specially prepared for use in drafting

(4)thick white paper for pencil and ink drawings

さらに詳しく


言葉矢野口
読みやのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都稲城市にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤穂市
読みあこうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県赤穂市

さらに詳しく


言葉跡つぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉跡継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地位や職を継承する人

(2)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(3)称号、任務または資産の遺伝継承

(4)順序において次に続く人

(5)a person who follows next in order

さらに詳しく


言葉阿僧祇
読みあそうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの数の単位。数えきれないほどの大きな数の単位。無数(ムシュ,ムスウ)・無量。
「僧祇」とも呼ぶ。

(2)数えきれないほどの永い期間の単位。永劫(ヨウゴウ,エイゴウ)。 「僧祇」とも呼ぶ。

(3)数の単位。10の56乗。

(4)数の単位。10の64乗。

さらに詳しく


言葉顎クイ
読みあごくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子が女子のアゴを「くいっ」とすること。

さらに詳しく


言葉顔つき
読みかおつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の顔によって伝えられる様子

(2)身体的な見た目

(3)顔に表れる気持ち

(4)physical appearance

(5)physical appearance; "I don't like the looks of this place"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉顔付き
読みかおつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の顔によって伝えられる様子

(2)身体的な見た目

(3)顔に表れる気持ち

(4)physical appearance

(5)physical appearance; "I don't like the looks of this place"

さらに詳しく


言葉あと継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)順序において次に続く人

(3)a person who follows next in order

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

(5)a thing or person that immediately replaces something or someone

さらに詳しく


言葉かほく市
読みかほくし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 石川県かほく市

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]