A-O-I-Uの韻を踏む言葉
A-O-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 |
| 言葉 | 謎肉 |
|---|---|
| 読み | なぞにく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何の肉か分からない、正体不明の肉のこと。
| 言葉 | 楽しく |
|---|---|
| 読み | たのしく |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 楽しむ |
|---|---|
| 読み | たのしむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | アドニス |
|---|---|
| 読み | あどにす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(転じて)美少年。
(2)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncu-laceae)フクジュソウ属(Adonis)の属名。
(3)女神アフロディテ(Aphrodite)に愛された美少年。本来は農業神・穀物神で、死と復活の神。 狩りをしていてイノシシ(猪)に突き殺され、その血から真っ赤なアネモネ(anemone)が咲いたという。 「アドーニス」とも呼ぶ。
| 言葉 | アドリブ |
|---|---|
| 読み | あどりぶ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)先の準備なしで自発的に述べられた意見
(2)remark made spontaneously without prior preparation
(3)remark made spontaneously without prior preparation; "his ad-libs got him in trouble with the politicians"
| 言葉 | アノニム |
|---|---|
| 読み | あのにむ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ある特殊の社会的役割を行う時に使用される仮名
(2)a fictitious name used when the person performs a particular social role
| 言葉 | アロニム |
|---|---|
| 読み | あろにむ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(著者などの)偽名・別名。
| 言葉 | バソリス |
|---|---|
| 読み | ばそりす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)地球の奥深くで固まったと考えられている大きな貫入性の火成岩の固まり
(2)large mass of intrusive igneous rock believed to have solidified deep within the earth
| 言葉 | 茶を挽く |
|---|---|
| 読み | ちゃをひく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)碾茶(テンチャ)を茶臼(チャウス)で挽いて抹茶(マッチャ)を作る。
| 言葉 | アポフィス |
|---|---|
| 読み | あぽふぃす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アテン群の小惑星の一つ。直径約350メートル。
2004(平成16)に発見され、NASA(米航空宇宙局)により2029年に地球との衝突の可能性を指摘されたが、のち衝突なしと修正。
2009.12.30(平成21)ロシア宇宙庁、2032年に地球と衝突する恐れがあると指摘。
(2)エジプトから伝わった地下世界に住むという大蛇。 エジプト名は「アペプ(Apep)」。
| 言葉 | カトリーズ |
|---|---|
| 読み | かとりーず |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カリブ海の西インド諸島にある国、セントルシアの首都。〈人口〉
1993(平成 5)5万人。
| 言葉 | カドリール |
|---|---|
| 読み | かどりーる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)4組以上のカップルのための5つ以上のフィギュアのスクエアダンス
(2)カドリールを踊るための音楽
(3)a square dance of 5 or more figures for 4 or more couples
(4)music for dancing the quadrille
| 言葉 | カモミール |
|---|---|
| 読み | かもみーる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)分類法によってはアンテミス属に位置付けられる
(2)林檎の香りのする葉、白線のある花と医学的に使用される羽毛のような葉をもつユーラシアの植物
(3)Eurasian plant with apple-scented foliage and white-rayed flowers and feathery leaves used medicinally
(4)Eurasian plant with apple-scented foliage and white-rayed flowers and feathery leaves used medicinally; in some classification systems placed in genus Anthemis
| 言葉 | ガーゴイル |
|---|---|
| 読み | がーごいる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ターコイズ |
|---|---|
| 読み | たーこいず |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)緑の色合いのある
(2)トルコ石のことで、その石に見られる明るい緑みのブルーを示す特有な色をさすこともある。青が強いものをターコイズブルー、緑の強いものをターコイズグリーンと言う。
(3)a shade of blue tinged with green
(4)turquoise
| 言葉 | ハードキル |
|---|---|
| 読み | はーどきる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)敵対勢力の人員・兵器・機能に直接的な攻撃を加え、物理的に破壊または損害を与えること。また、その兵器・装置。
妨害電波(ECM)などで攪乱(カクラン)・誤動作させて、機能のみを使用不能・無力化させる「ソフトキル(soft kill)」に対して用いる。
| 1件目から17件目を表示 |

[戻る]