A-O-A-Eの韻を踏む言葉
A-O-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から14件目を表示 |
言葉 | 憧れ |
---|---|
読み | あこがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憬れ |
---|---|
読み | あこがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 箱亀 |
---|---|
読み | はこがめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメ目(Testudines)イシガメ科(Geoemydidae)ハコガメ属(Cuora)の一群の総称。
腹側の甲羅(コウラ)に蝶番(チョウツガイ)があり、頭や四肢を甲羅に隠したあとで開口部に蓋(フタ)をすることができる。
多くは陸生で、一部淡水生。
八重山諸島にはセマルハコガメ(背丸箱亀)が生息。
言葉 | 誰彼 |
---|---|
読み | たそがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)夕暮(ユウグ)れ。夕方。
「夕間暮(ユウマグ)れ」とも呼ぶ。大魔が時),とわいらいと(トワイライト)
言葉 | 顎当 |
---|---|
読み | あごあて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 黄昏 |
---|---|
読み | たそがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太陽が地平線の下にあるのに光線が地上の大気に反射して空から散光していること
(2)太陽が地平線の下に沈み始める夕方の時刻
(3)日没の直後
(4)the diffused light from the sky when the sun is below the horizon but its rays are refracted by the atmosphere of the earth
(5)the time in the evening at which the sun begins to fall below the horizon
言葉 | 手弱女 |
---|---|
読み | たおやめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しなやかな女。しとやかな女。
言葉 | 顔ばせ |
---|---|
読み | かおばせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的な見た目
(2)顔に表れる気持ち
(3)physical appearance
(4)physical appearance; "I don't like the looks of this place"
(5)the feelings expressed on a person's face
言葉 | あこがれ |
---|---|
読み | あこがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | たそがれ |
---|---|
読み | たそがれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日没の直後
(2)the time of day immediately following sunset
(3)the time of day immediately following sunset; "he loved the twilight"; "they finished before the fall of night"
言葉 | アオザメ |
---|---|
読み | あおざめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)スポーツや食用の魚
(2)南西太平洋産の一般的な青灰色ザメ
(3)大西洋と太平洋の強力なアオザメ
(4)魚類。
(5)common blue-grey shark of southwest Pacific
言葉 | ザコパネ |
---|---|
読み | ざこぱね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ポーランド南部、マウォポルスカ県(Wojewodztwo Malopol-skie)南西部の町。
スロバキアとの国境を成すタトラ山脈(Tatra Mountains)の北麓に位置する。
言葉 | ハコガメ |
---|---|
読み | はこがめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメ目(Testudines)イシガメ科(Geoemydidae)ハコガメ属(Cuora)の一群の総称。
腹側の甲羅(コウラ)に蝶番(チョウツガイ)があり、頭や四肢を甲羅に隠したあとで開口部に蓋(フタ)をすることができる。
多くは陸生で、一部淡水生。
八重山諸島にはセマルハコガメ(背丸箱亀)が生息。
1件目から14件目を表示 |