A-O-A-Aの韻を踏む言葉
A-O-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 尚又 |
---|---|
読み | なおまた |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 後釜 |
---|---|
読み | あとがま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人
(2)誰かの代わりを務める人
(3)順序において次に続く人
(4)a person who follows next in order
(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"
言葉 | 的形 |
---|---|
読み | まとがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
言葉 | 直川 |
---|---|
読み | なおかわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県佐伯市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 籠原 |
---|---|
読み | かごはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県熊谷市にあるJP東日本高崎線の駅名。
言葉 | 跡形 |
---|---|
読み | あとかた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人または動物または車両の通過によって残される目に見える印(足跡として)
(2)何かが存在したという徴候
(3)a visible mark (as a footprint) left by the passage of person or animal or vehicle
(4)an indication that something has been present
(5)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"
言葉 | 里山 |
---|---|
読み | さとやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)農地・宅地などの間に残された平地林・雑木林の通称。
薪(マキ)・山菜・まぐさ・緑肥などの採取、保水など多目的の共同用益地。
植物のほか、小動物などの生息地として伝統的な自然のビオトープとなっている。トトロ),びおとーぷ(ビオトープ),くさかりば(草刈り場,草刈場)(1)
言葉 | 門川 |
---|---|
読み | かどがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県門川町にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 青原 |
---|---|
読み | あおはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県津和野町にあるJP西日本山口線の駅名。
言葉 | 青山 |
---|---|
読み | あおやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埋葬に使用される一区画の土地
(2)岩手県盛岡市にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。
(3)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。
(4)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。
(5)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)
言葉 | 青笹 |
---|---|
読み | あおざさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。
言葉 | 青花 |
---|---|
読み | あおばな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鴨川 |
---|---|
読み | かもがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 鴨方 |
---|---|
読み | かもがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岡山県浅口市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
言葉 | 鴨茅 |
---|---|
読み | かもがや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)イネ科カモガヤ属の植物。学名:Dactylis glomerata L.
言葉 | 鹿又 |
---|---|
読み | かのまた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県石巻市にあるJP東日本石巻線の駅名。
言葉 | あと釜 |
---|---|
読み | あとがま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人
(2)誰かの代わりを務める人
(3)順序において次に続く人
(4)a person who follows next in order
(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | か弱さ |
---|---|
読み | かよわさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)圧力やストレスや緊張のもとで失敗しやすいこと
(2)肉体的な、または精神的な強さを欠いた特性
(3)行動できないことで明らかにされた力のなさ
(4)liability to failure under pressure or stress or strain
(5)powerlessness revealed by an inability to act
言葉 | 丸やか |
---|---|
読み | まろやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 丸らか |
---|---|
読み | まろらか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 佐土原 |
---|---|
読み | さどわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 円やか |
---|---|
読み | まろやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 加古川 |
---|---|
読み | かこがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県加古川市にあるJP西日本山陽本線の駅名。JR西日本加古川線乗り入れ。
言葉 | 加茂中 |
---|---|
読み | かもなか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。
言葉 | 加茂川 |
---|---|
読み | かもがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市東部を貫流する川。長さ31キロメートル。
丹波高地の桟敷ヶ岳(サジキガダケ)南麓に源を発する祖父谷川が南流し、北区雲ヶ畑(クモガハタ)で中津川(ナカツガワ)を合わせて雲ヶ畑川となり、鞍馬川(クラマガワ)を合せて賀茂川となる。さらに出町(デマチ)付近で高野川(タカノガワ)を合せて南流し、下鳥羽で桂川(カツラガワ)に注(ソソ)ぐ。
高野川の合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と書く。
また、出町あたりを中心に友禅染(ユウゼンゾメ)の水洗いに利用されている。
琵琶湖疏水(ソスイ)と高瀬川(タカセガワ)の2運河を有し、かつて舟運(シュウウン)に利用された。
「「渭川(イセン)」とも呼ぶ。」
言葉 | 和やか |
---|---|
読み | なごやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)感じのよい、心地よさをもたらす
(2)agreeable, conducive to comfort
(3)agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"
言葉 | 嫋やか |
---|---|
読み | たおやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする
(2)characterized by beauty of movement, style, form, or execution
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 安曇川 |
---|---|
読み | あどがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)滋賀県高島市にあるJP西日本湖西線の駅名。
言葉 | 田野畑 |
---|---|
読み | たのはた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県田野畑村にある三陸鉄道北リアス線の駅名。
言葉 | 神農原 |
---|---|
読み | かのはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県富岡市にある上信電鉄上信線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |