A-N-A-O-Uの韻を踏む言葉

A-N-A-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉万田鉱
読みまんだこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県荒尾市(アラオシ)万田にあった、三井三池炭鉱の一つ。
国の重要文化財として保存。

さらに詳しく


言葉三和町
読みさんわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。北部を三次市(ミヨシシ)に接する。〈面積〉
127.46平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4520人。

(2)長崎県西部、西彼杵郡(ニシソノギグン)の町。

さらに詳しく


言葉三太郎
読みさんたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)分別に欠ける人

(3)a person who is gullible and easy to take advantage of

(4)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉三番叟
読みさんばそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)物事の手始め。

さらに詳しく


言葉三迦葉
読みさんかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の弟子となった優楼頻羅(ウルビンラ)迦葉・伽耶(ガヤ)迦葉(Gayakasyapa)・那提(ナダイ)迦葉の三兄弟。

さらに詳しく


言葉丹波町
読みたんばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府中央部、船井郡(フナイグン)の町。〈面積〉
74.09平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,690人。

さらに詳しく


言葉反作用
読みはんさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力が物体に働くときに生じる同等で逆の力

(2)好まない他のやり方に対抗して何かをすること

(3)(mechanics) the equal and opposite force that is produced when any force is applied to a body; "every action has an equal and opposite reaction"

(4)doing something in opposition to another way of doing it that you don't like

(5)doing something in opposition to another way of doing it that you don't like; "his style of painting was a reaction against cubism"

さらに詳しく


言葉山荷葉
読みさんかよう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科サンカヨウ属の植物。学名:Diphylleia grayi Fr. Schm.

さらに詳しく


言葉緩和法
読みかんわほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解を予測し、全ての間違いが特定の量より少なくなるまで連続近似により生じた誤りを減らす連立方程式の解法

(2)a method of solving simultaneous equations by guessing a solution and then reducing the errors that result by successive approximations until all the errors are less than some specified amount

さらに詳しく


言葉般若湯
読みはんにゃとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通は温めてふるまう

(2)発酵米から作られた日本のアルコール飲料

(3)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice

(4)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice; usually served hot

さらに詳しく


言葉軟化症
読みなんかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組識が異常に軟化すること

(2)a state of abnormal softening of tissue

さらに詳しく


言葉酸化銅
読みさんかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅の酸化物

(2)an oxide of copper

さらに詳しく


言葉ランタ島
読みらんたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南西部、マレー半島西岸のクラビ県(Changwat Krabi)南部の島。リゾート地。

さらに詳しく


言葉頑張ろう
読みがんばろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「頑張る」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉タンタロス
読みたんたろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアの一地方の王。ゼウス(Zeus)の息子、ニオベ(Niobe)の父。
巨富をもち傲慢で、神々を裏切り神々の秘密を漏らしたため、地獄に落とされ、冥界(メイカイ)で永劫(エイゴウ)の飢渇(キカツ)に苦しんだという。
水にあごまで浸けられているが、ノドが渇いて飲もうとすると水は退き、頭上に垂れている果物に手を伸ばすとそれが退いた。

さらに詳しく


言葉ファン太郎
読みふぁんたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第68代横綱・朝青龍のこと。

さらに詳しく


言葉カンタロープ
読みかんたろーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンタロープつる植物の果実

(2)黄色い果肉の小から中型まであるメロン

(3)黄褐色の外皮とオレンジ色の果肉の果実を持つ、マスクメロンの変種

(4)a variety of muskmelon vine having fruit with a tan rind and orange flesh

(5)small to medium-sized melon with yellowish flesh

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バンガロール
読みばんがろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中南部(チェンナイの西)の工業都市

(2)an industrial city in south central India (west of Chennai)

さらに詳しく


言葉マンガロール
読みまんがろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、カルナータカ州(Karnataka State)南西部のダクシナカンナダ県(Dakshina Kannada District)の県都。アラビア海に面する港湾都市。
北緯12.88°、東経74.84°の地。〈人口〉
1991(平成 3)34万7,917人。
2001(平成13)39万9,565人。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]