A-N-A-O-Nの韻を踏む言葉

A-N-A-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉サンラモン
読みさんらもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中北西部にあるコントラコスタ郡(Contra Costa County)南部の都市。
北緯37.76°、西経121.95°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3万5,303人。
2000(平成12)4万4,752人。

(2)ペルー中南部、フニン県(Departamento de Junin)北部の町。 南緯11.13°、西経75.34°の地。〈人口〉 1993(平成 5)1万2,905人。

さらに詳しく


言葉パンタロン
読みぱんたろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本で)ゆったりとした長ズボン。特に裾(スソ)がラッパのように広がっているもの。
「ラッパズボン(喇叭ズボン)」,「ベルボトム(bell-bottoms)」とも呼ぶ。

(2)イタリアの古い無言劇(pantomime)などで、痩(ヤ)せて老(オ)いぼれた道化役。下男ハーレクィン(harlequin)の恋人コロンバイン(Columbine)の父。 細いズボンを穿(ハ)いている。 イタリア語では「パンタローネ(Pantalone)」。

(3)細めのズボン。ン)

(4)フランス語でパンツ(ズボン)の総称。語源はイタリア喜劇の道化役パンタロンを演じた俳優パンタローネの衣装のズボンからといわれる。フランス革命(1789)以後、キュロットに代わって着用された男性用のズボンや、19世紀初頭に女性のスカートの下にはかれた装飾的なズボンのこともいう。

(5)pantaloons

さらに詳しく


言葉アンダーソン
読みあんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの遺伝学者・分子生物学者(1936~)。
アメリカ国立衛生研究所(NIH)に所属。
1990. 9.14(平成 2)アメリカ政府の承認を受けてアデノシンデアミナーゼ欠損症患者の9歳の少女に世界で初めて遺伝子治療(gene therapy)を実施。
南カリフォルニア大学教授。
2004. 7.30(平成16)少女に性的な虐待をした疑いで逮捕。
「遺伝子治療の父(Father of Gene Therapy)」とも呼ばれる。

(2)アメリカの劇作家(1888~1959)。

(3)アメリカの原子物理学者(1905. 9. 3~1991. 1.11)。 1932(昭和 7)ウイルソンの霧箱で宇宙線を研究中、陽電子を発見し、ディラックの予言を確認。 1936(昭和11)ノーベル物理学賞、受賞。 1937(昭和12)ネダーメイヤー(S.H.Neddermeyer)とともに宇宙線の霧箱写真でミュー中間子(muon)(μ粒子)を発見し、湯川秀樹の存在予想を実験的に確認。 1939(昭和14)カリフォルニア工科大学教授。

(4)アメリカの黒人女性アルト歌手(1902~1993)。 フィラデルフィアの貧しい家庭に生れる。 黒人霊歌で知られる。

(5)アメリカの小説家(1876~1941)。 正規の教育を受けず放浪生活したのち、シカゴで創作。 機械化による非人間化の途をたどる文明への批判を、中西部の庶民の生活と心情の中に、口語体を用いて心理描写する。 代表作は1919年短編集『オハイオ州ワインズバーグ』、1920年『哀れな白人』・1925年『暗い笑い』など。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]