A-I-U-U-Iの韻を踏む言葉
A-I-U-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から22件目を表示 |
言葉 | 買薬 |
---|---|
読み | かいぐすり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特許によって保護され、医師の処方がなくても手に入る薬
(2)medicine that is protected by a patent and available without a doctor's prescription
言葉 | 上臼杵 |
---|---|
読み | かみうすき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県臼杵市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 会津塗 |
---|---|
読み | あいづぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福島県西部の会津地方で製作される伝統工芸の漆器(シッキ)。
下地に柿渋を使い、消粉蒔絵(ケシフンマキエ)を施したもの。
木杯(モクハイ)・膳・盆など日用雑器が多い。
言葉 | 台州市 |
---|---|
読み | たいしゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)東部にある省直轄市(地級市)。
行政所在地は椒江区。〈面積〉
1,538平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)147万人。〈管轄3区〉
椒江区(Jiaojiang Qu)。
黄岩区(Huangyan Qu)。
路橋区(Luqiao Qu)。〈管轄2市〉
温嶺市(Wenling Shi)。
臨海市(Linhai Shi)。〈管轄4県〉
玉環県(Yuhuan Xian)。
三門県(Sanmen Xian)。
天台県(Tiantai Xian)。
仙居県(Xianju Xian)。
言葉 | 吐き薬 |
---|---|
読み | はきぐすり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 埋伏歯 |
---|---|
読み | まいふくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歯が歯槽に密集していて正常に生えてこないこと
(2)a disorder in which a tooth is so crowded in its socket that it cannot erupt normally
言葉 | 大臼歯 |
---|---|
読み | だいきゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小臼歯の後ろに位置する
(2)歯冠が広い、噛み砕くための歯
(3)grinding tooth with a broad crown
(4)grinding tooth with a broad crown; located behind the premolars
言葉 | 大風子 |
---|---|
読み | だいふうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ハンセン病の治療に使われる大風子油を産する油性の種を持つ、東インドの高木
(2)East Indian tree with oily seeds yield chaulmoogra oil used to treat leprosy
言葉 | 泰州市 |
---|---|
読み | たいしゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)中南部の省直轄市(地級市)。南西部を鎮江市(Zhenjiang Shi)(チンコウシ)、北西部を揚州市(Yangzhou Shi)に接する。
行政所在地は海陵区。〈面積〉
5,793平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)502万7,700人。〈管轄2区〉
海陵区(Hailing Qu)。
高港区(Gaogang Qu)。〈管轄4市〉
興化市(Xinghua Shi)。
靖江市(Jinjiang Shi)。
泰興市(Taixing Shi)。
姜堰市(Jiangyan Shi)。
言葉 | 紙吹雪 |
---|---|
読み | かみふぶき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(婚礼などの)祭礼の際にあたりにばらまかれる色付きの小さい紙片や吹き流し
(2)small pieces or streamers of colored paper that are thrown around on festive occasions (as at a wedding)
言葉 | 舞鶴市 |
---|---|
読み | まいづるし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 京都府舞鶴市
言葉 | 莱州市 |
---|---|
読み | らいしゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部の烟台市(Yantai Shi)が管轄する県級市。
山東半島(Shandong Bandao)基部西岸に位置し、北部・西部を渤海湾(Bo-hai Wan)(ボッカイワン)に面する。〈面積〉
1,878平方キロメートル。〈人口〉
2007(平成19)86万0,200人
言葉 | 西遊記 |
---|---|
読み | さいゆうき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([中]Xiyouji)中国、明代の口語体(白話)の長編小説。四大奇書(シダイキショ)の一つ。
唐僧の玄奘(Xuanzang)(ゲンジョウ)三蔵法師(Sancang Fashi)(サンゾウホウシ)に、孫悟空(ソン・ゴクウ)・猪八戒(チョ・ハッカイ)・沙悟浄(サ・ゴジョウ)が取経の旅に随伴して活躍する話。
(2)『長春真人西遊記』の略称。
(3)江戸時代の橘南谿(タチバナ・ナンケイ)の紀行・随筆。
言葉 | 谷空木 |
---|---|
読み | たにうつぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)スイカズラ科タニウツギ属の植物。学名:Weigela hortensis (Sieb. et Zucc.) K. Koch
言葉 | 買い薬 |
---|---|
読み | かいぐすり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特許によって保護され、医師の処方がなくても手に入る薬
(2)medicine that is protected by a patent and available without a doctor's prescription
言葉 | 配偶子 |
---|---|
読み | はいぐうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一組の無対の染色体をもつ成熟した性的生殖細胞
(2)a mature sexual reproductive cell having a single set of unpaired chromosomes
言葉 | 雷州市 |
---|---|
読み | らいしゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南西部の省直轄市(地級市)の湛江市(Zhanjiang Shi)(タンコウシ)が管轄する市南西部の県級市。〈面積〉
3,523平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)126万8,298人(11月1日現在)。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 写実主義 |
---|---|
読み | しゃじつしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)19世紀のフランスの芸術的な動き
(2)あることを文字通りの意味に解釈する傾向
(3)絵画や文学において、写実的(事実そのまま)描写をする主義
(4)芸術家および作家は詳しく現実的な、事実上の記述のために努力した
(5)a disposition to interpret statements in their literal sense
言葉 | 巻き結び |
---|---|
読み | まきむすび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 輸送、ボート漕ぎ |
言葉 | カイツブリ |
---|---|
読み | かいつぶり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | マイドゥグリ |
---|---|
読み | まいどぅぐり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア北東部の都市
(2)農業交易の中心地
(3)a city in northeastern Nigeria
(4)a city in northeastern Nigeria; an agricultural trading center
1件目から22件目を表示 |