A-I-O-O-Iの韻を踏む言葉
A-I-O-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 欠氷 | 
|---|---|
| 読み | かきごおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)氷を細かく欠き砕(クダ)いたもの。
「ぶっかき(打っ欠き)」,「かちわり(搗ち割り)」とも呼ぶ。
(2)氷を雪状に掻(カ)き削(ケズ)り、砂糖水やシロップをかけた食べ物。 中に白玉やアンコ(餡子)などを入れたものもある。 「こおりみず(氷水)」,「こおりすい(氷水)」とも呼ぶ。ソルベ)(1)
| 言葉 | 上大井 | 
|---|---|
| 読み | かみおおい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県大井町にあるJP東海御殿場線の駅名。
| 言葉 | 先細り | 
|---|---|
| 読み | さきぼそり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)より小さくなるか、実質を失う
(2)become smaller or lose substance
(3)become smaller or lose substance; "Her savings dwindled down"
| 言葉 | 割戻し | 
|---|---|
| 読み | わりもどし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 橋本市 | 
|---|---|
| 読み | はしもとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 和歌山県橋本市
| 言葉 | 欠き氷 | 
|---|---|
| 読み | かきごおり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)氷を細かく欠き砕(クダ)いたもの。
「ぶっかき(打っ欠き)」,「かちわり(搗ち割り)」とも呼ぶ。
(2)氷を雪状に掻(カ)き削(ケズ)り、砂糖水やシロップをかけた食べ物。 中に白玉やアンコ(餡子)などを入れたものもある。 「こおりみず(氷水)」,「こおりすい(氷水)」とも呼ぶ。ソルベ)(1)
| 言葉 | 灰重石 | 
|---|---|
| 読み | はいおもし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焼戻し | 
|---|---|
| 読み | やきもどし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)焼き入れで硬度は増したがもろくなった金属を、再び加熱してから冷却する処理。
処理後は粘り強さを取り戻す。
「テンパリング([英]tempering)」,「アニーリング([英]anneal-ing)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 焼物師 | 
|---|---|
| 読み | やきものし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
| 言葉 | 相共に | 
|---|---|
| 読み | あいともに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お互いの会社で
(2)in each other's company
(3)in each other's company; "we went to the movies together"; "the family that prays together stays together"
| 言葉 | 鳴物師 | 
|---|---|
| 読み | なりものし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ラジオ星 | 
|---|---|
| 読み | らじおほし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 介護拒否 | 
|---|---|
| 読み | かいごきょひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)介護が必要な状態にもかかわらず、それを受け入れようとしないこと。ヘルパー派遣そのものを受け入れようとしないものや、排泄や入浴の介助を強く拒否するものなどがあり、介護者にとっての悩みの一つである。
| 言葉 | 割の良い | 
|---|---|
| 読み | わりのよい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある特定の終わりを達成するために適当な
(2)かなりの利益を生み出すさま
(3)公正さの関心のなさをほのめかす
(4)appropriate for achieving a particular end
(5)appropriate for achieving a particular end; implies a lack of concern for fairness
| 言葉 | 太鼓もち | 
|---|---|
| 読み | たいこもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)尊敬の印としてかしこまる人
(2)自尊心が全くないようにふるまう人
(3)someone who humbles himself as a sign of respect
(4)someone who humbles himself as a sign of respect; who behaves as if he had no self-respect
| 言葉 | 焼き戻し | 
|---|---|
| 読み | やきもどし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)焼き入れで硬度は増したがもろくなった金属を、再び加熱してから冷却する処理。
処理後は粘り強さを取り戻す。
「テンパリング([英]tempering)」,「アニーリング([英]anneal-ing)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 焼き物師 | 
|---|---|
| 読み | やきものし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 相ともに | 
|---|---|
| 読み | あいともに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お互いの会社で
(2)in each other's company
(3)in each other's company; "we went to the movies together"; "the family that prays together stays together"
| 言葉 | 買い戻し | 
|---|---|
| 読み | かいもどし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前に売ったものを買い戻すこと
(2)信用で売っていた株を買い戻して決済すること。
(3)the act of purchasing back something previously sold
| 言葉 | 鳴り物師 | 
|---|---|
| 読み | なりものし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カリオロジー | 
|---|---|
| 読み | かりおろじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥類学(ornithology)の一分野で、鳥の巣を研究する一学問。
| 言葉 | サイコロジー | 
|---|---|
| 読み | さいころじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハギオロギー | 
|---|---|
| 読み | はぎおろぎー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | バイオロジー | 
|---|---|
| 読み | ばいおろじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ライノロジー | 
|---|---|
| 読み | らいのろじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鼻科学。
| 言葉 | ターミノロジィ | 
|---|---|
| 読み | たーみのろじぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある特殊の主義に基づいて名前を付けるのに使用された単語の体系
(2)a system of words used to name things in a particular discipline
(3)a system of words used to name things in a particular discipline; "legal terminology"; "biological nomenclature"; "the language of sociology"
| 言葉 | ターミノロジー | 
|---|---|
| 読み | たーみのろじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある特殊の主義に基づいて名前を付けるのに使用された単語の体系
(2)a system of words used to name things in a particular discipline
(3)a system of words used to name things in a particular discipline; "legal terminology"; "biological nomenclature"; "the language of sociology"
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
