A-E-T-Oの韻を踏む言葉
A-E-T-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | アレッポ |
|---|---|
| 読み | あれっぽ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | カレット |
|---|---|
| 読み | かれっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)空きビン(瓶)などを破砕したガラスくず。
溶解してビンなどの材料に再利用される。
| 言葉 | ガセット |
|---|---|
| 読み | がせっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)トラス構造で、各部材の接合点を補強する鉄板。
「ガセットプレート(gusset plate)」,「控(ヒカ)え板」とも呼ぶ。
(2)補強用の三角形または菱形(ヒシガタ)の布・革。まち(襠)。 特に、衣服の脇(ワキ)の下や手袋の指の付け根などに当てるもの。
| 言葉 | ガゼット |
|---|---|
| 読み | がぜっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)定期刊行物・新聞。官報・学内報。
| 言葉 | ガレット |
|---|---|
| 読み | がれっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)塩味のパイ生地でつくる丸い菓子。
| 言葉 | サレット |
|---|---|
| 読み | されっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中世後期のヨーロッパで使用された、深めのヘルメット(兜)。後部に長めの縁(ヘリ)(flare)があり、前部にバイザー(visor)(面頬<メンポオ>)を持つものもあった。レット),[1]がんとれっと(ガントレット)(1)
| 言葉 | タセット |
|---|---|
| 読み | たせっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)西洋甲冑(カッチュウ)で、膝当て・草摺(クサズリ)。
胸に当てるブレストブレート([英]breastplate)の下部、スカート(skirt)の左右にある大腿部を被護する二枚のプレート。
プレートの間(股間部)は開いていて、コッドピース(cod-piece)がある。
| 言葉 | タペット |
|---|---|
| 読み | たぺっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)弁を押し上げる働きをする装置。
特に内燃機関(エンジン)で、クランク軸に取り付けたカムに接触し、カムの回転に連動して給排気用の弁を間欠駆動させる棒状の部品。。
「凸子(トッシ)」,「つつき棒」とも呼ぶ。
| 言葉 | ナゲット |
|---|---|
| 読み | なげっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | バケット |
|---|---|
| 読み | ばけっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | バゲット |
|---|---|
| 読み | ばげっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | バネット |
|---|---|
| 読み | ばねっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)日産自動車のバン、トラック。
| 言葉 | パケット |
|---|---|
| 読み | ぱけっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | パセット |
|---|---|
| 読み | ぱせっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(フランス語で)ピンセット。
| 言葉 | パペット |
|---|---|
| 読み | ぱぺっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | マペット |
|---|---|
| 読み | まぺっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | マメット |
|---|---|
| 読み | まめっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ラケット |
|---|---|
| 読み | らけっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カヌーまたは小さなボートを推進させるためのオール受けなしで使用される短く軽いオール
(2)様々なゲームにおいてボール(またはシャトル)を打つのに用いられるスポーツ用具(柄とストリングをきつく網状にからみ合せた卵形の枠とでできた)
(3)a short light oar used without an oarlock to propel a canoe or small boat
(4)a sports implement (usually consisting of a handle and an oval frame with a tightly interlaced network of strings) used to strike a ball (or shuttlecock) in various games
| 言葉 | 馴れっこ |
|---|---|
| 読み | なれっこ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)習慣で
(2)習慣である、あるいは適応したさま
(3)(often followed by `to') in the habit of or adapted to; "accustomed to doing her own work"; "I've grown accustomed to her face"
| 言葉 | カーペット |
|---|---|
| 読み | かーぺっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー
(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)
| 言葉 | ガジェット |
|---|---|
| 読み | がじぇっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)簡単な機械装置・仕掛け。
「ガゼット」,「ウィジェット([英]widget)」とも呼ぶ。
(2)気の利いた小物。目新しい小物。 「ガゼット」とも呼ぶ。
(3)小さなプログラム。 時計やカレンダーなど。 「ガゼット」とも呼ぶ。
| 言葉 | ガーネット |
|---|---|
| 読み | がーねっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ジャケット |
|---|---|
| 読み | じゃけっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)外側のカバーまたはケース
(2)短いコート
(3)a short coat
(4)an outer wrapping or casing
(5)an outer wrapping or casing; "phonograph records were sold in cardboard jackets"
| 言葉 | ターゲット |
|---|---|
| 読み | たーげっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)命中させる的がある位置
(2)射手または射手が狙う標的のために設定された物体で成るスポーツの設備
(3)敵意を抱いている人または影響による攻撃を目的とする人(特に嘲笑または搾取の犠牲者)
(4)狙い撃つ標点
(5)(成し遂げられると考えられる)成し遂げるための目標
| 言葉 | ターレット |
|---|---|
| 読み | たーれっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(城壁・建物などの一角から張り出した)小塔・櫓(ヤグラ)。
「タレット」とも呼ぶ。
(2)タレット旋盤の刃物台。 「タレット」とも呼ぶ。
(3)軍艦の旋回砲塔。 「タレット」とも呼ぶ。
(4)市場などで、荷物を運搬する動力車。 車体前部が円筒状で360度自在に回転し、小回りが利(キ)くもの。
(5)戦車の回転砲塔。 「タレット」とも呼ぶ。
| 言葉 | ハチェット |
|---|---|
| 読み | はちぇっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)手斧(テオノ)。
アックス(axe)(斧)より小さいもの。
| 言葉 | バジェット |
|---|---|
| 読み | ばじぇっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)これからの支出計画の概要で各支出にどう対応するかの提案も含む
(2)特定の目的のために割り当てられる金額
(3)a sum of money allocated for a particular purpose
(4)a sum of money allocated for a particular purpose; "the laboratory runs on a budget of a million a year"
(5)a summary of intended expenditures along with proposals for how to meet them
姉妹サイト紹介

| 言葉 | バーネット |
|---|---|
| 読み | ばーねっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アメリカの女性作家(1849~1924)。
作品は1886(明治19)『小公子(Little Lord Fauntleroy)』・1905(明治38)『小公女(The Little Princess)』など。
| 言葉 | マーケット |
|---|---|
| 読み | まーけっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)フランス人の宣教師で、ルイ・ジョリエに同行してミシシッピ川上流の谷を探検した(1637年−1675年)
(2)ミシガン北西部のアパー半島のスペリオル湖にある町
(3)公けの商業施設が建てられている町の地域
(4)特定の製品かサービスの顧客
(5)総計の証券市場
| 言葉 | シャーベット |
|---|---|
| 読み | しゃーべっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ジュース(果汁)に砂糖・ゼラチン・香料などを加え、かき混ぜながら凍らせた氷菓子。
「ソルベ([フ]sorbet)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |