A-E-O-U-O-Uの韻を踏む言葉

A-E-O-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉蠅毒草
読みはえどくそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ハエドクソウ科ハエドクソウ属の植物。学名:Phryma leptostchya L. var. asiatica Hara

さらに詳しく


言葉伊達騒動
読みだてそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期の仙台藩主伊達家に起きた御家騒動。
1660(万治 3)藩主伊達綱宗は行いが悪く、幕府から隠居を命じられ、2歳の世子(セイシ)亀千代丸(綱村)が家督を嗣(ツ)いだことから起きる。
伊達兵部少輔宗勝(綱村の叔父)が後見となり、田村右京宗良や奉行原田甲斐(カイ)宗輔らと共に藩政の実権を握った。
しかし保守派の老臣伊達安芸宗重らと対立、所領問題を機会にその非違を幕府に訴えた。
1671(寛文11)大老酒井忠清の裁許により保守派の勝利として落着し、綱村は藩領を安堵された。
原田甲斐は裁きの席上で宗重らを斬り、自らもその場で斬死。宗勝は土佐藩にお預け、宗良は閉門となる。
「寛文事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アチェ王国
読みあちぇおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア、スマトラ島の北西岸から中央部にかけてあったイスラム教国(sultanate)。
14世紀初めから東西交易の拠点として繁栄。  
19世紀末、オランダ人植民者と衝突し、アチェ戦争(1873~1912)で敗北しオランダの支配下になった。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]