A-A-O-U-U-Uの韻を踏む言葉
A-A-O-U-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 |
| 言葉 | 高を括る |
|---|---|
| 読み | たかをくくる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | サラトフ州 |
|---|---|
| 読み | さらとふしゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)ロシア共和国、ボルガ川下流の州。東部をカザフスタンに隣接。
州都はサラトフ。〈面積〉
10.02万平方キロメートル。
| 言葉 | 仲良くする |
|---|---|
| 読み | なかよくする |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)円滑な関係がある
(2)仲良くする
(3)have smooth relations
(4)have smooth relations; "My boss and I get along very well"
| 言葉 | 腹をくくる |
|---|---|
| 読み | はらをくくる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | ハバロフスク |
|---|---|
| 読み | はばろふすく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)シベリアの東海岸のロシアの管理の領土
(2)中国の境界とアムール川にある都市でハバロフスクの中心地
(3)a city on the Amur River on the border of China and the capital of Khabarovsk
(4)an administrative territory in Russia on the eastern coast of Siberia
| 言葉 | ハマボウフウ |
|---|---|
| 読み | はまぼうふう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ハマボウフウ属(Gleh-nia)の多年草。
東アジアの日本・朝鮮・中国・台湾・オホーツク沿岸などの海浜の砂地に自生。
茎の高さ約30センチメートルで、根茎は太く長い。葉は羽状複葉で放射状に広がり、葉柄は長く赤い。
全株に淡褐色の長軟毛を密生。
夏、茎頂にごく小さな白い五弁花を密集する。
若葉は香気があり、刺身のツマや酢の物など生食する。
根は漢方で北沙參(ホクシャジン)と呼び、ボウフウ(防風)の代用品として煎じて咳止めなどの薬用にする。
単に「ボウフウ(防風)」とも、「ヤオヤボウフウ(八百屋防風)」,「イセボウフウ(伊勢防風)」とも呼ぶ。
| 1件目から7件目を表示 |