A-A-O-O-Aの韻を踏む言葉
A-A-O-O-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 |
| 言葉 | 早言葉 |
|---|---|
| 読み | はやことば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)明瞭に言うのが困難な表現
(2)an expression that is difficult to articulate clearly
(3)an expression that is difficult to articulate clearly; "`rubber baby buggy bumper' is a tongue twister"
| 言葉 | 畑の姥 |
|---|---|
| 読み | はたのおば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)周山街道の雲ヶ畑(クモガハタ)(京都市北区)から京都の町に来て、梯子(ハシゴ)や踏台(フミダイ)(くらかけ)を売り歩く行商女。
頭に戴袋(イタダキブクロ)を置き、商品を載せて売り歩いた。(桂女)(2)
| 言葉 | 花言葉 |
|---|---|
| 読み | はなことば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)花ごとにある意味を象徴させた言葉。
大体は一定しているが、国などで異なり、相反することもある。〈例〉
ウメ(梅):高潔。
バラ(薔薇):清純な愛。
赤いバラ:情熱。
オリーブ:平和。
ローレル(月桂樹):栄光。
忘れな草(勿忘草):真実。
アジサイ(紫陽花):辛抱強い愛情・真剣・移り気。
| 言葉 | 金物屋 |
|---|---|
| 読み | かなものや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)金物を売る店
(2)a store selling hardware
(3)a store selling hardware; "in Great Britain they used to call a hardware store an ironmonger's shop"
| 言葉 | 沙汰の外 |
|---|---|
| 読み | さたのほか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | ヤマモモ科 |
|---|---|
| 読み | やまももか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | 沙汰のほか |
|---|---|
| 読み | さたのほか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
| 言葉 | パラトローパー |
|---|---|
| 読み | ぱらとろーぱー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)落下傘兵・降下兵。
| 1件目から9件目を表示 |