A-A-E-Iの韻を踏む言葉
A-A-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 側性 |
---|---|
読み | がわせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一方の手を他方の手より多く使う特性
(2)頭脳の右か左側の機能の局在化
(3)localization of function on either the right or left sides of the brain
(4)the property of using one hand more than the other
言葉 | 哀み |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(2)人の苦しみへの深い理解と同情
(3)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
(4)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it
言葉 | 山蝉 |
---|---|
読み | やまぜみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クマゼミ(熊蝉)の別称。
言葉 | 川縁 |
---|---|
読み | かわべり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憐み |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(3)人の苦しみへの深い理解と同情
(4)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others
言葉 | 抱地 |
---|---|
読み | かかえち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、薩摩藩で、郷士が藩主の許可を得て開墾して所有した田地。
検地門割(カドワリ)の対象から除かれ、永久に使用できる収益権が認められていた。
(2)江戸時代、所有地のこと。 居住地以外に所有する屋敷地で、主に放置したまま所有する土地を指す。
(3)江戸時代、武士・町人・寺院などが農民から買い取って所有した土地。
言葉 | 散兵 |
---|---|
読み | ばらへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 朝飯 |
---|---|
読み | あさめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 玉葱 |
---|---|
読み | たまねぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)タマネギの球根
(2)丸い食用の球根のために世界中で耕作される空洞状の葉を持つ球根植物
(3)香りの高い風味豊かな野菜
(4)an aromatic flavorful vegetable
(5)bulbous plant having hollow leaves cultivated worldwide for its rounded edible bulb
言葉 | 胎齢 |
---|---|
読み | はられい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 花穎 |
---|---|
読み | はなえい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すぐに筒花を閉じるほとんどがイネ科に入る低く頑丈な2つの包頴
(2)the lower and stouter of the two glumes immediately enclosing the floret in most Gramineae
言葉 | 葱頭 |
---|---|
読み | たまねぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ネギ属(Allium)の多年生作物。
言葉 | 赤紅 |
---|---|
読み | あかべに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 赤蝉 |
---|---|
読み | あかぜみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アブラゼミの別称。
言葉 | 金蛇 |
---|---|
読み | かなへび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([英]Japanese lizard)(特に)日本特産種のカナヘビ。
全長約20センチメートルで非常に細長く、尾の長さは体長の半分を超え、一見はヘビには見える。
体色は褐色で、側面に黒色の帯状斑紋があり、腹面は淡黄または白色。
本州・四国・九州・北海道に広く分布。
「ニホンカナヘビ」,「かなちょろ」とも呼ぶ。
(2)トカゲ目(Squamata)カナヘビ科(Lacertidae)のトカゲの総称。
言葉 | 長兵 |
---|---|
読み | ながへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具、武器 |
(1)強制的に放り投げられる、目標に照準を合わせられるが、自動推進式でない武器
(2)a weapon that is forcibly thrown or projected at a targets but is not self-propelled
言葉 | 佐和駅 |
---|---|
読み | さわえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県ひたちなか市佐和にある、JR常磐線(ジョウバンセン)の駅。
勝田駅と東海駅(東海村)の間。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 加太駅 |
---|---|
読み | かだえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県和歌山市加太1038にある、南海電鉄加太線の駅。
磯ノ浦駅の次で、ターミナル駅。
言葉 | 厚狭駅 |
---|---|
読み | あさえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県山陽小野田市(サンヨウオノダシ)厚狭にある、JR山陽新幹線・山陽本線の駅。
山陽新幹線:小郡(オゴオリ)駅(小郡町)と新下関駅(下関市)の間。
山陽本線:小野田駅と埴生(ハブ)駅の間。
言葉 | 哀れみ |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(3)人の苦しみへの深い理解と同情
(4)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others
言葉 | 定めし |
---|---|
読み | さだめし |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)確かにそして紛れもなく
(2)確実にまたは明確に
(3)definitely or positively
(4)definitely or positively (`sure' is sometimes used informally for `surely'); "the results are surely encouraging"; "she certainly is a hard worker"; "it's going to be a good day for sure"; "they are coming, for certain"; "they thought he had been killed sure enough"; "he'll win sure as shooting"; "they sure smell good"; "sure he'll come"
(5)without question and beyond doubt
言葉 | 山翡翠 |
---|---|
読み | やませみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブッポウソウ目(Coraciiformes)カワセミ科(Alcedin-idae)の鳥。大形のカワセミ。
「カノコショウビン(鹿子翡翠)」とも呼ぶ。
言葉 | 山魚狗 |
---|---|
読み | やませみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブッポウソウ目(Coraciiformes)カワセミ科(Alcedin-idae)の鳥。大形のカワセミ。
「カノコショウビン(鹿子翡翠)」とも呼ぶ。
言葉 | 川べり |
---|---|
読み | かわべり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 座間駅 |
---|---|
読み | ざまえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県座間市にある、小田急小田原線の駅。
相武台前(ソウブダイマエ)駅と海老名(エビナ)駅(海老名市)の間。
言葉 | 愛弟子 |
---|---|
読み | まなでし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 憐れみ |
---|---|
読み | あわれみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち
(2)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質
(3)人の苦しみへの深い理解と同情
(4)a deep awareness of and sympathy for another's suffering
(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 斜めに |
---|---|
読み | ななめに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 早めに |
---|---|
読み | はやめに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)時間内に進んでいる
(2)未来に向かって
(3)forward in time
(4)toward the future
(5)toward the future; forward in time; "I like to look ahead in imagination to what the future may bring"; "I look forward to seeing you"
言葉 | 早目に |
---|---|
読み | はやめに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)普段の時間、または予想した時間より前に
(2)before the usual time or the time expected
(3)before the usual time or the time expected; "she graduated early"; "the house was completed ahead of time"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |