A-A-A-I-E-Nの韻を踏む言葉
A-A-A-I-E-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から7件目を表示 |
言葉 | 度会県 |
---|---|
読み | わたらいけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現在の三重県の前身の一つ。
言葉 | 片町線 |
---|---|
読み | かたまちせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR西日本が運行する、京都府南部の相楽郡(ソウラクグン)木津町(キヅチョウ)と大阪市を結ぶ鉄道路線。全長45.4キロメートル。
「学研都市線」とも呼ぶ。〈停車駅〉
木津駅・西木津駅・祝園(ホウソノ)駅・下狛(シモコマ)駅・JR三山木(ミヤマキ)駅・同志社前(ドウシシャマエ)駅・京田辺(キョウタナベ)駅・大住(オオスミ)駅・松井山手(マツイヤマテ)駅・長尾(ナガオ)駅・藤阪(フジサカ)駅・津田(ツダ)駅・河内磐船(カワチイワフネ)駅・星田(ホシダ)駅・東寝屋川(ヒガシネヤガワ)駅・忍ヶ丘(シノブガオカ)駅・四条畷(シジョウナワテ)駅・野崎(ノザキ)駅・住道(スミノドウ)駅・鴻池新田(コウノイケシンデン)駅・徳庵(トクアン)駅・放出(ハナテン)駅・鴫野(シギノ)駅・京橋(キョウバシ)駅。
言葉 | 花咲線 |
---|---|
読み | はなさきせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR北海道の根室本線の愛称。
言葉 | 長崎県 |
---|---|
読み | ながさきけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名 |
(1)都道府県名
言葉 | 高崎線 |
---|---|
読み | たかさきせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR線の一つ。東北本線大宮(オオミヤ)駅(埼玉県)から熊谷(クマガヤ)駅(埼玉県)を経由して信越本線高崎駅(群馬県)に至る鉄道路線。
全長74.7キロメートル。
新宿駅まで乗り入れて、東京への通勤線となっている。〈停車駅〉
新宿(シンジュク)駅・池袋(イケブクロ)駅・上野(ウエノ)駅・尾久(オク)駅・赤羽(アカバネ)駅・浦和(ウラワ)駅・さいたま新都心駅・大宮(オオミヤ)駅・宮原(ミヤハラ)駅・上尾(アゲオ)駅・北上尾駅・桶川(オケガワ)駅・北本(キタモト)駅・鴻巣(コウノス)駅・北鴻巣駅・吹上(フキアゲ)駅・行田(ギョウダ)駅・熊谷(クマガヤ)駅・籠原(カゴハラ)駅・深谷(フカヤ)駅・岡部(オカベ)駅・本庄(ホンジョウ)駅・神保原(ジンボハラ)駅・新町(シンマチ)駅・倉賀野(クラガノ)駅・高崎駅。
言葉 | 永田事件 |
---|---|
読み | ながたじけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軍部の派閥争いから、1935(昭和10)陸軍省内で統制派の永田鉄山軍務局長が、皇道派の相沢三郎中佐に刺殺された事件。
このころ、謄写版による怪文書が乱れ飛んでいた。
1936(昭和11)皇道派の青年将校が二・二六事件を起す遠因となった。
1件目から7件目を表示 |