A-A-A-Eの韻を踏む言葉
A-A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 乾竹 |
---|---|
読み | からたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あらゆるところで広く育つ
(2)中国とおそらく日本原産
(3)厚い壁の茎がある大きな竹
(4)large bamboo having thick-walled culms
(5)large bamboo having thick-walled culms; native of China and perhaps Japan; widely grown elsewhere
言葉 | 働け |
---|---|
読み | はたらけ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「働く」の命令形。
言葉 | 儚げ |
---|---|
読み | はかなげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)傷つきやすく繊細な
(2)vulnerably delicate
(3)vulnerably delicate; "she has the fragile beauty of youth"
言葉 | 刀豆 |
---|---|
読み | なたまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ナタマメ属(Canaval-ia)のツル性(蔓性)一年草。熱帯アジア原産。
「タチハキ(帯刀)」,「タテハキ(帯刀)」とも呼ぶ。
言葉 | 原茸 |
---|---|
読み | はらたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ハラタケ科(Agari-caceae)ハラタケ属(Agaricus)のキノコ(茸)。
栽培改良したものはマッシュルーム(mushroom)。
言葉 | 和鋼 |
---|---|
読み | わはがね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)たたら製鉄で得られる粗鋼の「けら」を破砕・選別して得られる銑鉄(センテツ)(製鋼原料)。
「わこう(和鋼)」とも呼び、良質のものは「玉鋼(タマハガネ)」と呼ぶ。
言葉 | 唐金 |
---|---|
読み | からかね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銅と錫(スズ)の合金。
「せいどう(青銅)」,「ブロンズ(bronze)」とも呼ぶ。
言葉 | 妨げ |
---|---|
読み | さまたげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不調、押しつけ、または中断する活動
(2)動作または進歩を妨げる、または遅らせる、実体のないもの
(3)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(4)妨害したり、邪魔したり、妨げたりする行為
(5)誰かの邪魔をすること
言葉 | 山前 |
---|---|
読み | やままえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県足利市にあるJP東日本両毛線の駅名。
言葉 | 山風 |
---|---|
読み | やまかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 川亀 |
---|---|
読み | かわかめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スッポンの古称。
言葉 | 川前 |
---|---|
読み | かわまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県いわき市にあるJP東日本磐越東線の駅名。
言葉 | 川竹 |
---|---|
読み | かわたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(河竹)清涼殿の東庭、御溝水(ミカワミズ)のそばに植(ウ)えてある竹。
(2)(江戸時代の上方で)官許以外の遊里。 寛政年間から天保(1789~1844)ころにかけての流行語。 「島(シマ)」,「岡場所(オカバショ)」とも呼ぶ。
(3)「川竹の流れの身」の略。
(4)マダケ(真竹)の古名。
(5)メダケ(女竹)の古称。
言葉 | 店立 |
---|---|
読み | たなだて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人(借主など)を法的手段で土地所有から追放する
(2)the expulsion of someone (such as a tenant) from the possession of land by process of law
言葉 | 彼誰 |
---|---|
読み | かわたれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)
(2)日の出
(3)the first light of day
(4)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"
(5)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall)
言葉 | 旗影 |
---|---|
読み | はたかげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常は特徴的なデザインをした長方形の布地で成るエンブレム
(2)emblem usually consisting of a rectangular piece of cloth of distinctive design
言葉 | 河竹 |
---|---|
読み | かわたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(河竹)清涼殿の東庭、御溝水(ミカワミズ)のそばに植(ウ)えてある竹。
(2)(江戸時代の上方で)官許以外の遊里。 寛政年間から天保(1789~1844)ころにかけての流行語。 「島(シマ)」,「岡場所(オカバショ)」とも呼ぶ。
(3)「川竹の流れの身」の略。
(4)マダケ(真竹)の古名。
(5)メダケ(女竹)の古称。
姉妹サイト紹介
言葉 | 洟垂 |
---|---|
読み | はなたれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)両方の性別の若者
(2)a young person of either sex
(3)a young person of either sex; "she writes books for children"; "they're just kids"; "`tiddler' is a British term for youngster"
言葉 | 浅鍋 |
---|---|
読み | あさなべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 浜風 |
---|---|
読み | はまかぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧日本海軍の駆逐艦。
言葉 | 渡瀬 |
---|---|
読み | わたらせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県館林市にある東武佐野線の駅名。
言葉 | 片破 |
---|---|
読み | かたわれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の物を砕いてできる部分
(2)a piece broken off or cut off of something else
(3)a piece broken off or cut off of something else; "a fragment of rock"
言葉 | 片陰 |
---|---|
読み | かたかげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(2)relative darkness caused by light rays being intercepted by an opaque body
(3)relative darkness caused by light rays being intercepted by an opaque body; "it is much cooler in the shade"; "there's too much shadiness to take good photographs"
言葉 | 玉苗 |
---|---|
読み | たまなえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)早苗の美称。
言葉 | 瓦毛 |
---|---|
読み | かわらけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)馬の毛色の名。白馬で、たてがみだけが黒いもの。
黄河原毛(キカワラケ)を「金」に、河原毛を「銀」に対置する。
「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。
(2)馬の毛色の名。薄茶色の馬。 「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。
言葉 | 生剥 |
---|---|
読み | なまはげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生揚 |
---|---|
読み | なまあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚く切ったトウフ(豆腐)の水をきり、表面が色づく程度に油で軽く揚げた食品。
「あつあげ(厚揚げ,厚揚)」,「あげどうふ(揚げ豆腐,揚豆腐)」とも呼ぶ。
(2)揚げ方が不十分で、食品にしっかり熱が通っていないこと。また、そのもの。
姉妹サイト紹介
言葉 | 皮竹 |
---|---|
読み | かわたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 神畑 |
---|---|
読み | かばたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県上田市にある上田電鉄別所線の駅名。
言葉 | 笠懸 |
---|---|
読み | かさがけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鎌倉時代に武芸の修練のため盛んに行われた騎射(キシャ)の一つ。
もと綾藺笠(アヤイガサ)を的(マト)にして射るもの。後世にはまるい板に革を張り、中にワラ・毛などを入れてふくらませた物を的とした。
小笠懸(オガサガケ)と遠笠懸(トウカサガケ)がある。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |