A-A-A-A-Eの韻を踏む言葉

A-A-A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉玉霰
読みたまあられ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嵐の最中に空から降ってくる氷の小球

(2)強い上昇気流が起こったときにできる氷の粒の降水

(3)precipitation of ice pellets when there are strong rising air currents

(4)small pellet of ice that falls during a hailstorm

さらに詳しく


言葉花畑
読みはなばたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

(2)顕花植物を特色にしている庭

(3)a garden featuring flowering plants

さらに詳しく


言葉花畠
読みはなばたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕花植物を特色にしている庭

(2)a garden featuring flowering plants

さらに詳しく


言葉中川辺
読みなかかわべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県川辺町にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉坂田鮫
読みさかたざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エイ目(Rajiformes)サカタザメ科(Rhinobatidae)の海産の軟骨魚。全長約1メートル。
体の前半部はエイに似た扁平(ヘンペイ)な三角形で、後半部はよく発達してサメに似て、全体はトランプのスペード状。
背面は黄褐色で、腹面に小さな鰓孔(エラアナ)を持つ。卵胎生。
本州中部以南から中国沿岸・アラビア海に広く生息。
カマボコ(蒲鉾)の材料となり、ヒレ(鰭)は中華料理に使用される。
「サカタブカ(坂田鱶)」,「スキノサキ(犂の先)」,「スキサキ(犂先)」,「トウバザメ(塔婆鮫)」,「トウバ(塔婆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉尼ヶ岳
読みあまがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中西部にある山。標高958メートル。

さらに詳しく


言葉方違え
読みかたたがえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)の説により平安時代以降行われた風習。
他出する時、目的地が忌むべき方角に当たる場合、これを避(サ)けて前夜に恵方(エホウ)に行って泊まり、方角を変えて目的地へ出発すること。
「方違い」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉瓦屋根
読みかわらやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瓦葺きの屋根

(2)a roof made of fired clay tiles

さらに詳しく


言葉笠ヶ岳
読みかさがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北東端、飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)南西部にある山。標高2,898メートル。

(2)群馬県北部、利根郡(トネグン)水上町(ミナカミマチ)にある山。標高2,058メートル。

(3)長野県北西部、上高井郡(カミタカイグン)高山村(タカヤマムラ)と下高井郡山ノ内町(ヤマノウチマチ)の境にある山。標高2,076メートル。

さらに詳しく


言葉茅ヶ岳
読みかやがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北部にある火山。標高1,704メートル。
八ヶ岳(ヤツガタケ)の南東にあり、形が似ているところから「偽八ツ(ニセヤツ)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉荒谷前
読みあらやまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉鎌ヶ岳
読みかまがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,161メートル。

さらに詳しく


言葉釈迦ヶ岳
読みしゃかがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,092メートル。

(2)栃木県にある高原山の一峰。

(3)奈良県吉野郡にある山。標高1,800メートル。

(4)福岡県南東部、田川郡(タガワグン)添田町(ソエダマチ)と朝倉郡(アサクラグン)宝珠山村(ホウシュヤマムラ)の境にある山。標高844メートル。

(5)福岡県南部の八女郡(ヤメグン)矢部村(ヤベムラ)と、大分県西部の日田郡(ヒタグン)前津江村(マエツエムラ)の境にある山。標高1,231メートル。 福岡県側は矢部川県立自然公園、大分県側は津江山系県立自然公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉だだちゃ豆
読みだだちゃまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県庄内地方で生産されている良質のエダマメ(枝豆)の品種。
サヤ(莢)に入っている豆の数は、大半が2粒で大きい。

さらに詳しく


言葉サカタザメ
読みさかたざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エイ目(Rajiformes)サカタザメ科(Rhinobatidae)の海産の軟骨魚。全長約1メートル。
体の前半部はエイに似た扁平(ヘンペイ)な三角形で、後半部はよく発達してサメに似て、全体はトランプのスペード状。
背面は黄褐色で、腹面に小さな鰓孔(エラアナ)を持つ。卵胎生。
本州中部以南から中国沿岸・アラビア海に広く生息。
カマボコ(蒲鉾)の材料となり、ヒレ(鰭)は中華料理に使用される。
「サカタブカ(坂田鱶)」,「スキノサキ(犂の先)」,「スキサキ(犂先)」,「トウバザメ(塔婆鮫)」,「トウバ(塔婆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬鹿な真似
読みばかなまね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かな、または無分別な行為

(2)foolish or senseless behavior

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]