"切"がつく言葉
"切"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 大切さ |
---|---|
読み | たいせつさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最重要性
(2)重要で、注目に値するという特質
(3)the quality of being important and worthy of note
(4)the quality of being important and worthy of note; "the importance of a well-balanced diet"
(5)utmost importance
言葉 | 大切に |
---|---|
読み | たいせつに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)慎重に
(2)注意深く、慎重に、臨機応変に
(3)as if with kid gloves
(4)as if with kid gloves; with caution or prudence or tact; "she ventured cautiously downstairs"; "they handled the incident with kid gloves"
言葉 | 大切り |
---|---|
読み | おおぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いろんな公演の終了部分
(2)最終的な部分またはセクション
(3)a final part or section
(4)a final part or section; "we have given it at the end of the section since it involves the calculus"; "Start at the beginning and go on until you come to the end"
(5)the concluding part of any performance
言葉 | 大田切 |
---|---|
読み | おおたぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県駒ヶ根市にあるJP東海飯田線の駅名。
言葉 | 女切手 |
---|---|
読み | おんなきって |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)遊郭(ユウカク)で、郭外(まち)の女性が郭内(ナカ)に入る時に用いた通行証。
言葉 | 封切り |
---|---|
読み | ふうきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小切る |
---|---|
読み | しょうきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)バラバラに切断する
(2)細かく切られる
(3)cut into pieces
(4)cut into pieces; "Chop wood"; "chop meat"
(5)cut to pieces
言葉 | 小切手 |
---|---|
読み | こぎって |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイスホッケーで相手を妨害すること
(2)他の銀行に預金された基金に対してある銀行によって引き出された手形
(3)銀行に払い出しを命じる証書
(4)a draft drawn by a bank against funds deposited in another bank
(5)a written order directing a bank to pay money
言葉 | 小切手 |
---|---|
読み | こぎって |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 差切峡 |
---|---|
読み | さしきりきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長野県東筑摩郡(ヒガシチクマグン)坂北村(サカキタムラ)。
言葉 | 布切れ |
---|---|
読み | ぬのきれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(2)布または紙の小さな一片
(3)織物からなる別々のパーツ
(4)a separate part consisting of fabric
(5)a small piece of cloth or paper
言葉 | 幕切り |
---|---|
読み | まくぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最後の段階
(2)a final state
(3)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"
言葉 | 幕切れ |
---|---|
読み | まくぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あることを終わらせる出来事
(2)最後の段階
(3)a final state
(4)a final state; "he came to a bad end"; "the so-called glorious experiment came to an inglorious end"
(5)event whose occurrence ends something
言葉 | 弟切草 |
---|---|
読み | おとぎりそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キントラノオ目(Malpighiales)オトギリソウ科(Clusia-ceae)オトギリソウ属(Hypericum)の多年草。
漢名・生薬名を「小連翹(ショウレンギョウ)」と呼び、茎葉を干して止血・洗浄・うがい薬・神経痛・リューマチ・関節炎などに用いる。
言葉 | 心切げ |
---|---|
読み | しんせつげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)友人の特徴または、に適するさま
(2)characteristic of or befitting a friend
(3)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"
言葉 | 思切り |
---|---|
読み | おもいきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 思切り |
---|---|
読み | おもいきり |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 息切れ |
---|---|
読み | いきぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 息切れ |
---|---|
読み | いきぎれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)荒々しく呼吸する、疲れ切っている時のように
(2)breathe noisily, as when one is exhausted
(3)breathe noisily, as when one is exhausted; "The runners reached the finish line, panting heavily"
言葉 | 懇切さ |
---|---|
読み | こんせつさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(2)kind and considerate regard for others
(3)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
言葉 | 打切り |
---|---|
読み | うちきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを止める行為
(2)the act of stopping something
(3)the act of stopping something; "the third baseman made some remarkable stops"; "his stoppage of the flow resulted in a flood"
言葉 | 打切る |
---|---|
読み | うちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 持切る |
---|---|
読み | もちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)必須のペースまたはレベルを維持する
(2)長さあるいは空間を広げるまたは拡張する
(3)lengthen or extend in duration or space
(4)lengthen or extend in duration or space; "We sustained the diplomatic negotiations as long as possible"; "prolong the treatment of the patient"; "keep up the good work"
(5)maintain a required pace or level
言葉 | 指切り |
---|---|
読み | ゆびきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、主に遊女が相愛の客に対し誓約の証(アカシ)として、または心中(シンチュウ)(内心)のほどを示すため、小指を切って男に贈ること。
(2)子供などが行う約束を確認する動作。 互いの小指を曲げて引っ掛け、軽く引っ張って上下に振りながら、節をつけて「指切りげんまん、ウソ(嘘)ついたら針千本飲(ノ)ーます、(指切った)」などと唱えて、約束を誓い合うもの。 「指切りげんまん(拳万)」,「げんまん(拳万)」とも呼ぶ。
言葉 | 振切る |
---|---|
読み | ふりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)不本意であることを示す
(2)show unwillingness towards
(3)show unwillingness towards; "he declined to join the group on a hike"
言葉 | 掻切る |
---|---|
読み | かききる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 損切り |
---|---|
読み | そんぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)損失を抱えた銘柄に見切りをつけ、損を覚悟で売却すること。
姉妹サイト紹介

言葉 | 摩切る |
---|---|
読み | すりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(資源または材料)使い果たす
(2)use up (resources or materials)
(3)use up (resources or materials); "this car consumes a lot of gas"; "We exhausted our savings"; "They run through 20 bottles of wine a week"
言葉 | 摺切る |
---|---|
読み | すりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(資源または材料)使い果たす
(2)use up (resources or materials)
(3)use up (resources or materials); "this car consumes a lot of gas"; "We exhausted our savings"; "They run through 20 bottles of wine a week"
言葉 | 擦切る |
---|---|
読み | すりきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(資源または材料)使い果たす
(2)use up (resources or materials)
(3)use up (resources or materials); "this car consumes a lot of gas"; "We exhausted our savings"; "They run through 20 bottles of wine a week"
241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |