"切"がつく言葉
"切"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。301件目から330件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 縁切り |
---|---|
読み | えんきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 縁切り |
---|---|
読み | えんきり |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 縁切寺 |
---|---|
読み | えんきりでら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、離縁を望む妻女が駆け込んだ尼寺。
その夫との交渉をとるなど女性の保護と救済に当たり、交渉が不成立でも足掛け三年尼の修行をすれば離縁が許され、前夫などから何らの異議を言わせない特権を有していた。
鎌倉(神奈川県鎌倉市山ノ内)の東慶寺(トウケイジ)、上野(コウズケ)国新田郡(群馬県新田郡尾島町<オジママチ>)の満徳寺(マントクジ)が有名。
「駆込寺(カケコミデラ)」とも呼ぶ。
言葉 | 缶切り |
---|---|
読み | かんきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 肉切れ |
---|---|
読み | にくぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 肺切除 |
---|---|
読み | はいせつじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 腹切り |
---|---|
読み | はらきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)刀で自分の腹を切ることによる儀式的自殺
(2)従来の日本社会の武士によって行われた
(3)practiced by samurai in the traditional Japanese society
(4)ritual suicide by self-disembowelment on a sword
(5)ritual suicide by self-disembowelment on a sword; practiced by samurai in the traditional Japanese society
言葉 | 膵切除 |
---|---|
読み | すいせつじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 舌切雀 |
---|---|
読み | したきりすずめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)思うことを口に出せない人。
(2)主人のところを追い出された者。
(3)日本の昔話の一つ。 爺(ジジイ)(老人)の可愛がっていた雀に糊(ノリ)を舐(ナ)められた老婆が怒って、雀の舌を切って追い出す。 心配した爺が雀の宿を訪ねると、それまでの恩に報いて歓待し、お土産(ミヤゲ)に重い葛籠(ツヅラ)と軽い葛籠を用意したが、爺は軽い葛籠をもらって帰り、開けると宝が出てきた。 老婆は羨(ウラヤ)んで自分も雀の宿を訪ね、欲張って重い葛籠を受け取り、開(ヒラ)くと中から蛇・百足(ムカデ)などの化け物が出てきて仕返しをされたという話。 「スズメのお宿(雀のお宿,雀の御宿)」とも呼ぶ。
言葉 | 葦切鮫 |
---|---|
読み | よしきりざめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に海難時に危険な
(2)細長い汎存種の、遠洋のサメ
(3)青い体から白い腹部への変化
(4)blue body shades to white belly
(5)dangerous especially during maritime disasters
言葉 | 螺子切 |
---|---|
読み | ねじきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 裁切る |
---|---|
読み | たちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)完成を防ぐ
(2)prevent completion
(3)prevent completion; "stop the project"; "break off the negotiations"
言葉 | 裏切り |
---|---|
読み | うらぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 裏切る |
---|---|
読み | うらぎる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 裏切者 |
---|---|
読み | うらぎりもの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)お金の返礼に内部情報を暴露する人
(2)彼の目的または宗教または政党または友人などを裏切るか、捨てる不誠実な人
(3)言うこととやることが違う人
(4)a disloyal person who betrays or deserts his cause or religion or political party or friend etc.
(5)a person who says one thing and does another
言葉 | 襤褸切 |
---|---|
読み | ぼろきれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)廃棄される、価値のない物質
(2)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分
(3)a small piece of something that is left over after the rest has been used
(4)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"
(5)worthless material that is to be disposed of
言葉 | 見切り |
---|---|
読み | みきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 見切る |
---|---|
読み | みきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)あなたを必要とする、または頼りにする人のもとを去る
(2)反対している原因、国、または軍隊に加わるためにしばしば見捨てます(原因、国または軍隊)
(3)窮地の状態で去ること
(4)見放す、置き去りにする
(5)通常ぞんざいに、または無責任に、関係をすべて絶つ
言葉 | 見切縁 |
---|---|
読み | みきりぶち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)見切りを仕上げる細長い部材。
「みきりいた(見切り板,見切板)」,「四分一(シブイチ)」とも呼ぶ。
言葉 | 親切げ |
---|---|
読み | しんせつげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)友人の特徴または、に適するさま
(2)characteristic of or befitting a friend
(3)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"
言葉 | 親切さ |
---|---|
読み | しんせつさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 親切み |
---|---|
読み | しんせつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 親切味 |
---|---|
読み | しんせつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 親切気 |
---|---|
読み | しんせつぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 言切る |
---|---|
読み | いいきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)強調して厳然と、述べる
(2)意見と権利が認められるよう主張する
(3)断定的に言う
(4)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する
(5)insist on having one's opinions and rights recognized
言葉 | 読切点 |
---|---|
読み | よみきりてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)文と節と句の中の単語の分離を示すことによって意味を明確にするために使われる記号
(2)the marks used to clarify meaning by indicating separation of words into sentences and clauses and phrases
言葉 | 豚切り |
---|---|
読み | ぶったぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)会話の流れを無視して、全く違う話を振ること。
姉妹サイト紹介

言葉 | 跡切れ |
---|---|
読み | とぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一時的な無活動状態
(2)何かが一時的に停止されている休止時間
(3)連続性を遅らせたり中断させたりする行為
(4)進行中の活動を中断するいくつかの突然の出来事
(5)a time interval during which there is a temporary cessation of something
言葉 | 踏切り |
---|---|
読み | ふみきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)列車が通るとき柵が道路を閉鎖する
(2)線路と道路が同じ高さで交差する所
(3)barriers close road when trains pass
(4)intersection of a railway and a road on the same level
(5)intersection of a railway and a road on the same level; barriers close road when trains pass
言葉 | 逆切れ |
---|---|
読み | ぎゃくぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いつも虐待やいじめなどを受けている人が、逆上して反撃に出ること。または関係のない周囲に当り散らすこと。
(2)叱(シカ)られている人がわれを忘れ、叱り付けている人に対して怒り出すこと。
301件目から330件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |