"切"がつく言葉
"切"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 断切る |
---|---|
読み | たちきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)完成を防ぐ
(2)進歩か達成を妨げるか、または防ぐ
(3)hinder or prevent the progress or accomplishment of
(4)hinder or prevent the progress or accomplishment of; "His brother blocked him at every turn"
(5)prevent completion
言葉 | 新石切 |
---|---|
読み | しんいしきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府東大阪市にある近鉄けいはんな線の駅名。
言葉 | 棒切れ |
---|---|
読み | ぼうきれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長い木材でできた道具
(2)an implement consisting of a length of wood
(3)an implement consisting of a length of wood; "he collected dry sticks for a campfire"; "the kid had a candied apple on a stick"
言葉 | 横切る |
---|---|
読み | よこぎる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)あちこちを転々と渡航するまたは旅行する
(2)横切って渡るか、通り越す
(3)異なる品種や種類の親を使用して、動物や植物を品種改良する
(4)breed animals or plants using parents of different races and varieties
(5)breed animals or plants using parents of different races and varieties; "cross a horse and a donkey"; "Mendel tried crossbreeding"; "these species do not interbreed"
言葉 | 水切り |
---|---|
読み | みずきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平たい石を静かな水面に沿ってはずませる遊び
(2)a game in which a flat stone is bounced along the surface of calm water
言葉 | 深切げ |
---|---|
読み | しんせつげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)友人の特徴または、に適するさま
(2)characteristic of or befitting a friend
(3)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"
言葉 | 深切さ |
---|---|
読み | しんせつさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 深切み |
---|---|
読み | しんせつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 深切味 |
---|---|
読み | しんせつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質
(2)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic
言葉 | 湯切り |
---|---|
読み | ゆぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インスタントの焼きソバで、麺を戻すのに使った湯を流し去ること。
(2)ウドン・ソバなどの麺類(メンルイ)を茹(ユ)でた後、湯を充分に払い除くこと。 湯切りが不十分であれば、湯のぬめりが残り、汁(ツユ)が薄くなる。
言葉 | 火切り |
---|---|
読み | ひきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置
(2)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires
(3)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires; "do you have a light?"
言葉 | 煉切餡 |
---|---|
読み | ねりきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白アン(餡)に砂糖を加えたもの。
和菓子の素材となる。
京風では「こなし(熟し)」と呼ぶ。
言葉 | 煮切り |
---|---|
読み | にきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本料理で、酒や味醂(ミリン)を煮立てて火を点(ツ)け、アルコール分を燃やすこと。
酒や味醂の旨(ウマ)み成分を生かすため、邪魔(ジャマ)となるアルコール分をとばし、調味料として使用するもの。
言葉 | 球切れ |
---|---|
読み | たまぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 痛切さ |
---|---|
読み | つうせつさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)深い悩みと悲しみの状態
(2)a state of deeply felt distress or sorrow
(3)a state of deeply felt distress or sorrow; "a moment of extraordinary poignancy"
言葉 | 皮切り |
---|---|
読み | かわきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シリーズにおける最初の出来事
(2)競争またはゲームの開始の位置を示す線
(3)a line indicating the location of the start of a race or a game
(4)the first event in a series
(5)the first event in a series; "she played Chopin for her opener"; "the season's opener was a game against the Yankees"
言葉 | 盛切り |
---|---|
読み | もりきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食事の一部として取られる個々の量の食糧または飲み物
(2)an individual quantity of food or drink taken as part of a meal
(3)an individual quantity of food or drink taken as part of a meal; "the helpings were all small"; "his portion was larger than hers"; "there's enough for two servings each"
姉妹サイト紹介

言葉 | 矢切り |
---|---|
読み | やぎり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)飛んで来る矢を刀などで切り払うこと。
言葉 | 矢切駅 |
---|---|
読み | やぎりえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)千葉県松戸市矢切にある、北総鉄道の駅。
新柴又(シンシバマタ)駅(東京都)と北国分(キタコクブン)駅の間。
言葉 | 石切り |
---|---|
読み | いしきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 種切れ |
---|---|
読み | たねぎれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)使い古される
(2)消耗した
(3)be exhausted
(4)become used up
(5)become used up; be exhausted; "Our supplies finally ran out"
言葉 | 突切る |
---|---|
読み | つっきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)横切る、または、通り抜ける
(2)横切るあるいは突き抜けて行く
(3)cut or make a way through
(4)cut or make a way through; "the knife cut through the flesh"; "The path pierced the jungle"; "Light pierced through the forest"
(5)go across or through
言葉 | 筋切開 |
---|---|
読み | すじせっかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 紋切型 |
---|---|
読み | もんきりがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([英]template)紋を切り抜くための型。
(2)(転じて)([英]stereotype)物事の形式が型にはまっていて、変化が乏しく新鮮味がないこと。また、その決まりきったやり方。
言葉 | 紙切れ |
---|---|
読み | かみきれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書くことや印刷用に使われる
(2)紙の小さな一片
(3)a small sheet of paper
(4)a small sheet of paper; "a receipt slip"
(5)paper used for writing or printing
言葉 | 継切れ |
---|---|
読み | つぎぎれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 締切り |
---|---|
読み | しめきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを終える行為
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the act of ending something
(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"
(5)the point in time at which something must be completed
姉妹サイト紹介

言葉 | 締切る |
---|---|
読み | しめきる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)入り口や通路を塞ぐように移動する
(2)閉める
(3)(会議、スピーチなどが)終わるか、終了する
(4)finish or terminate (meetings, speeches, etc.)
(5)finish or terminate (meetings, speeches, etc.); "The meeting was closed with a charge by the chairman of the board"
言葉 | 締切日 |
---|---|
読み | しめきりび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 練切餡 |
---|---|
読み | ねりきり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白アン(餡)に砂糖を加えたもの。
和菓子の素材となる。
京風では「こなし(熟し)」と呼ぶ。
271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |