"ワ"から始まる言葉

"ワ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ワークルック
読みわーくるっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)仕事着や作業着の要素を取り入れたスタイルを指す。

(2)work look

さらに詳しく


言葉ワーズワース
読みわーずわーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの詩人(1770~1850)。
詩語を排して平明な日常語で自然美をうたった。
親交の厚いコールリッジ(S.T.Coleridge)とともに湖畔詩人(Lake Poets)と呼ばれ、合作『抒情民謡集』はイギリス・ロマン主義に一時期を画した。
著書は自伝的叙事詩『序曲』など。

さらに詳しく


言葉ワーテルロー
読みわーてるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー中央部、ブリュッセルの南郊にある町。
英語読みで「ウォータールー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワーディング
読みわーでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを言葉で表現するときの方法

(2)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

さらに詳しく


言葉ワードネット
読みわーどねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味によって整理されたコンピュータ可読の語彙データベース

(2)プリンストン大学で開発された

(3)プリンストンワードネットの後でモデル化された機械で読まれる語彙データベースのどれか

(4)any of the machine-readable lexical databases modeled after the Princeton WordNet

(5)a machine-readable lexical database organized by meanings

さらに詳しく


言葉ワードローブ
読みわーどろーぶ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)衣装ダンス、衣裳部屋のこと。衣装ダンスから派生してその人の持っている衣装または衣装の組み合わせのことを言う。ファッションスタイルを完成させるために必要なアイテムを指す場合もあり、コレクションやコーディネートを完成させる衣服の数々、という意味で使用されることがある。

(2)服に収納場所を与える家具の背の高い一部

(3)ドアと服を掛けるためのレールまたはフックを有する

(4)1人の人が持っている衣服全体

(5)a tall piece of furniture that provides storage space for clothes; has a door and rails or hooks for hanging clothes

さらに詳しく


言葉ワームホール
読みわーむほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穴を掘る虫によってできた穴

(2)hole made by a burrowing worm

さらに詳しく


言葉ワイオミング州
読みわいおみんぐしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部の州。北部をモンタナ州(Montana State)、北東部をサウスダコタ州(South Dakota State)、南東部をネブラスカ州(Nebraska State)、南部をコロラド州(Colo-rado State)、南西部をユタ州(Utah State)、西部をアイダホ州(Idaho State)に接する。
州都はシャイアン(Cheyenne)。

さらに詳しく


言葉ワイシャツの胸
読みわいしゃつのむね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通は上着で覆われていない)ワイシャツの前の部分

(2)the front of a shirt (usually the part not covered by a jacket); "he had spilled catsup on his shirtfront"

さらに詳しく


言葉ワイスホルン山
読みわいすほるんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスにあるアルプスの山(高さ14、804フィート)

(2)a mountain in the Alps in Switzerland (14,804 feet high)

さらに詳しく


言葉ワイゼンハオス
読みわいぜんはおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孤児院。
「キンダーハイム(Kinderheim)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワイタンギ条約
読みわいたんぎじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスがニュージーランドを植民地支配し、かつ先住民マオリ族の権利を認める条約。

さらに詳しく


言葉ワイドニュース
読みわいどにゅーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしばインタビューや実況放送を用いる、現在の出来事を専門にした番組

(2)a program devoted to current events, often using interviews and commentary; "we watch the 7 o'clock news every night"

さらに詳しく


言葉ワイドボディ機
読みわいどぼでぃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの通路がある民間航空機

(2)a commercial airliner with two aisles

さらに詳しく


言葉ワイブリンゲン
読みわいぶりんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland Baden-Wuerttemberg)の町。シュツットガルト(Stuttgart)の北東。
北緯48.83°、東経9.31°の地。〈人口〉
1987(昭和62)4万5,600人。
2002(平成14)5万1,500人。

さらに詳しく


言葉ワイヤプリンタ
読みわいやぷりんた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各文字がワイヤーまたは針で製作される点のパターンによって表されるインパクト・プリンタ

(2)an impact printer in which each character is represented by a pattern of dots made by wires or styli

さらに詳しく


言葉ワイルドカード
読みわいるどかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その値がそれを保持する人によって決定することができるトランプ

(2)予測できない要因

(3)an unpredictable factor

(4)an unpredictable factor; "the weather was a wild card"

(5)a playing card whose value can be determined by the person who holds it

さらに詳しく


言葉ワイルドピッチ
読みわいるどぴっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)捕手が取れない投球

(2)an errant pitch that the catcher cannot be expected to catch and that allows a base runner to advance a base

さらに詳しく


言葉ワイルドライス
読みわいるどらいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物として使われる穀粒を実らせる北アメリカの多年生で水生の草

(2)perennial aquatic grass of North America bearing grain used for food

さらに詳しく


言葉ワインクーラー
読みわいんくーらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1本のワインを冷やすのに使用される氷のバケツ

(2)a bucket of ice used to chill a bottle of wine

さらに詳しく


言葉ワインドアップ
読みわいんどあっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)アームピッチングに予備的なスイングを加える

(2)give a preliminary swing to the arm pitching

さらに詳しく


言葉ワインバーガー
読みわいんばーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの行政官・共和党の政治家(1917. 8.~2006. 3.28)。カリフォルニア州生れ。
ハーバード大学を卒業。
1952(昭和27)カリフォルニア州下院議員。
1972~1973(昭和47~昭和48)行政管理予算局(OMB)の局長。
1973~1975(昭和48~昭和50)保健教育福祉省の長官。
1981~1987(昭和56~昭和62)レーガン政権の国防長官。

さらに詳しく


言葉ワイン・セラー
読みわいんせらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(地下の)ワイン貯蔵室。
「カタコム(catacomb)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワグラムの戦い
読みわぐらむのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1809(文化 6)7月5~6日、ナポレオン一世がオーストリア軍を撃破した戦い。

さらに詳しく


言葉ワサビダイコン
読みわさびだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワサビダイコンの根

(2)おろしたりすりつぶしたりして調味に使われる

(3)太く白い辛味のある根が目的で栽培されるユーラシア産のざらざらした植物

(4)coarse Eurasian plant cultivated for its thick white pungent root

(5)the root of the horseradish plant; it is grated or ground and used for seasoning

さらに詳しく


言葉ワシントンDC
読みわしんとんDC
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア特別区で観光客メッカの米国の首都

(2)1791年にジョージ・ワシントンは、チャールズ・ランファンに都市を配置するよう依頼した

(3)the capital of the United States in the District of Columbia and a tourist mecca; George Washington commissioned Charles L'Enfant to lay out the city in 1791

さらに詳しく


言葉ワシントン会議
読みわしんとんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後の1921.11.~1922(大正10~大正11)ワシントンで開催された国際軍縮会議。
参加国は日・米・英・仏・伊の5大国と、中国・オランダ・ベルギー・ポルトガルの9ヶ国。
全権委員は徳川家達(イエサト)。
全参加国で九ヶ国条約が締結される。
別に日・英・米・仏で四ヶ国条約が締結され、日英同盟は破棄される。
1922. 2. 6(大正11)海軍軍縮条約(Naval Disarmament Trea-ty)に調印。首相は高橋是清・外務大臣は内田康哉(コウサイ)。
1934.12.29(昭和 9)条約の単独破棄を通告。
「ワシントン軍縮会議(Washington Disarmament Conference)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワシントン条約
読みわしんとんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋条約の別称。

(2)絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)の通称。 無制限な商業取引によって、野生生物の生存が危険にさらされているとの認識から、絶滅の恐れのある動植物とその製品の国際取引を規制するもの。 3ランクに分類している。 略称は「CITES(サイテス)」。

さらに詳しく


言葉ワタリバッタ類
読みわたりばったるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い触角を持つ温帯にすむ移動性バッタ

(2)migratory grasshoppers of warm regions having short antennae

さらに詳しく


言葉ワッセナー協約
読みわっせなーきょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武器や武器関連技術の移転・拡散を国際的に監視する取り決め。
日米欧など33ヶ国が参加。
北朝鮮・イラン・イラク・リビアを懸念国と位置付け、厳しく輸出規制をとっている。
「新ココム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]