"ベ"から始まる言葉
"ベ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | ベンベヌート |
---|---|
読み | べんべぬーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ベヴァリッジ |
---|---|
読み | べヴぁりっじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の経済学者(インド生まれ)で、社会保険についてのレポートが英国の福祉志向国家が基づく社会立法の大部分に基礎を提供した(1879年−1963年)
(2)British economist (born in India) whose report on social insurance provided the basis for most of the social legislation on which the welfare state in the United Kingdom is based (1879-1963)
言葉 | ベーオウルフ |
---|---|
読み | べーおうるふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(1)の主人公。
「ベオウルフ」とも呼ぶ。
(2)8世紀初めのイギリス最古、古期英語による英雄叙事詩。スカンジナビアの伝説に取材した作者未詳の頭韻詩。 ベーオウルフが食人鬼の怪物グレンデル(Grendel)とその母を退治し、火竜(dragon)と退治して死ぬ姿を描く武勇伝。 「ベオウルフ」とも呼ぶ。
言葉 | ベークライト |
---|---|
読み | べーくらいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電気絶縁体として、あるいはプラスティック用品や電話の受話器を作るために用いられる熱硬化性プラスティック
(2)a thermosetting plastic used as electric insulators and for making plastic ware and telephone receivers etc.
言葉 | ベークランド |
---|---|
読み | べーくらんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの化学者(1863~1944)。ベルギー生れ。
写真感光材料を改良。
1910(明治43)ベークライトを発明。
言葉 | ベーグル男子 |
---|---|
読み | べーぐるだんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)顔はキュートで、体は男らしい男性のこと。
言葉 | ベースアップ |
---|---|
読み | べーすあっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)給料が増える額
(2)the amount a salary is increased
(3)the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike"
言葉 | ベースボール |
---|---|
読み | べーすぼーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)9人のプレーヤーの2つのチームの間には、野球がある状態でされた球技
(2)両チームは交替で打撃を行い、得点を得ようとする
(3)a ball game played with a bat and ball between two teams of nine players
(4)a ball game played with a bat and ball between two teams of nine players; teams take turns at bat trying to score runs; "he played baseball in high school"; "there was a baseball game on every empty lot"; "there was a desire for National League ball in the area"; "play ball!"
言葉 | ベースメント |
---|---|
読み | べーすめんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ベースライン |
---|---|
読み | べーすらいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サーブを打つ場合、サーバーはこのラインを越えてはならない
(2)テニスまたはハンドボールコートの端の後ろの境界ライン
(3)野球の選手がダイヤモンドを走るとき、その上を走らなければならない線
(4)the back line bounding each end of a tennis or handball court
(5)the back line bounding each end of a tennis or handball court; when serving the server must not step over this line
言葉 | ベータテスト |
---|---|
読み | べーたてすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その組織の外部者によって実行される、(コンピュータソフトウェアなどの)試作製品の2回目のテスト
(2)(computer science) a second test of an experimental product (such as computer software) carried out by an outside organization
言葉 | ベータトロン |
---|---|
読み | べーたとろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)磁束を変化させることで作られる磁場の方法によって連続する電子ビームを高速へ加速させる
(2)accelerates a continuous beam of electrons to high speeds by means of the electric field produced by changing magnetic flux
言葉 | ベータ線熱傷 |
---|---|
読み | べーたせんねっしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高濃度の放射性物質による放射線熱傷の一種。
ベータ線は透過力が強く真皮まで到達し、初期は赤くなる程度(紅斑)だが、時間とともに脱毛・湿性糜爛(ビラン)して水疱(スイホウ)が形成、やがて潰瘍(カイヨウ)・壊死(エシ)に至る。
治療は、軽度なら軟膏(ナンコウ)を塗布して上皮の再生を待つが、重度であれば皮膚移植を行う。
言葉 | ベーダーンタ |
---|---|
読み | べーだーんた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド六派哲学の一学派。
開祖は前1世紀ころのバーダラーヤナ(Badarayana)。
「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。
(2)ウパニシャッド(Upanisad)の別称。
(3)バラモン教聖典ベーダ(Veda)の終結部。 「ヴェーダーンタ」とも呼ぶ。
言葉 | ベートーベン |
---|---|
読み | べーとーべん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの作曲家(1770~1827)。
言葉 | ベーネルン湖 |
---|---|
読み | べーねるんみずうみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スウェーデンで最大の湖
(2)スウェーデン南西部の湖
(3)a lake in southwestern Sweden
(4)a lake in southwestern Sweden; the largest lake in Sweden
言葉 | ベーフェレン |
---|---|
読み | べーふぇれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベルギー北西部、オースト・フラーンデレン州(Provincie Oost Vlaanderen)北東部にある都市。
北緯51.22°、東経4.25°の地。
ドエル原子力発電所([英]Doel Nuclear Power Plant)がある。〈人口〉
1990(平成 2)4万2,200人(推計)。
2005(平成17)4万5,593人(推計)。
姉妹サイト紹介

言葉 | ベーリング海 |
---|---|
読み | べーりんぐかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラスカとシベリアの間の北太平洋の一部
(2)ベーリング海峡のそばの北極海につながっている
(3)connected to the Arctic Ocean by the Bering Strait
(4)part of the North Pacific between Alaska and Siberia
(5)part of the North Pacific between Alaska and Siberia; connected to the Arctic Ocean by the Bering Strait
言葉 | ベールシェバ |
---|---|
読み | べーるしぇば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラエル南部、ハダロム地区(Mehoz HaDarom)の中北部にある行政所在地。
北緯31.25°、東経34.80°の地。
「ベエルシェバ」とも呼ぶ。〈人口〉
1983(昭和58)11万0,800人。
1995(平成 7)15万2,800人。
2003(平成15)18万6,900人。
2004(平成16)19万1,800人。
言葉 | ベアショルダー |
---|---|
読み | べあしょるだー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)肩をむき出しになったネックライン。ベアショルダーに属するもので、トップスに限って肩がむき出しになったものをベアトップと言う。片側だけをむき出しにしたものはワンショルダーという。
(2)bare shoulder
言葉 | ベアトリーチェ |
---|---|
読み | べあとりーちぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア、フィレンツェの女性・ダンテ(Dante)の恋人(1266~1290)。
1287(弘安10)シモネ・デ・バルディ(Simon de’Bardi)と結婚。
ダンテが久遠(クオン)の女性としてあこがれ、創作の原動力となる。
『新生(La Vita Nuova)』では若きダンテが美少女ベアトリーチェへの思慕を謳(ウタ)い上げ、『神曲(La Divina Commedia)』では古代ローマの詩人ウェルギリウスがベアトリーチェに従って煉獄界から天上界に至(イタ)る道案内となる。
言葉 | ベイトハヌーン |
---|---|
読み | べいとはぬーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パレスチナ自治区ガザ(Gaza)北東端の町。ベイトラヒヤ(Beit Lahia)の西部。
言葉 | ベストフレンド |
---|---|
読み | べすとふれんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ベッセマー転炉 |
---|---|
読み | べっせまーてんろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鉄・銅などの精錬に用いる回転・転倒する炉。
炉底または炉上から空気を吹き込み、鉄の炭素などの不純物を酸化して除去する。
言葉 | ベッドフォード |
---|---|
読み | べっどふぉーど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)中西部のベッドフォード郡中央部にある郡都。
(2)イギリス、イングランド地方中央部のベッドフォードシャー州(Bedfordshire)の州都。
言葉 | ベツレヘムの星 |
---|---|
読み | べつれへむのほし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(マタイによる福音書)キリストの生誕前に出現した星。
東方から来た3人のマギ(博士)をベツレヘムまで導いたとされる。
言葉 | ベトナム共和国 |
---|---|
読み | べとなむきょうわこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドシナ戦争が終結し、1955.10.(昭和30)ベトナム共和国成立。
1963.11.(昭和38)ズオン・バン・ミン(Duong Van Minh)(1916~2001. 8. 6)、ゴ・ジン・ジエム(Ngo Dinh Diem)(1901~1963)政権を倒し臨時政府を樹立し政権を握るが2ヶ月で失脚。
1967(昭和42)グエン・バン・チュー(Nguyen Van Thieu)(1923~2001)、アメリカの巨大な支援で大統領に就任。
1973. 1.(昭和48)ベトナム和平協定、成立。
1975. 4.(昭和50)首都サイゴン(saigon)に解放戦線軍(北ベトナム軍)が迫る中、チュー大統領が辞任。ミンが大統領に就任したが停戦交渉に失敗し、4.30無条件降伏のラジオ放送を行ってサイゴンが陥落し降伏、政府は崩壊。
1976(昭和51)南北ベトナムが統一され、ベトナム社会主義共和国となる。
「南ベトナム(South Vietnam)」とも呼ぶ。しゃかいしゅぎきょうわこく(ベトナム社会主義共和国)
姉妹サイト紹介

言葉 | ベニズワイガニ |
---|---|
読み | ぺにずわいがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クモガニ科(Majidae)のカニ。深海域に生息する。
甲羅(コウラ)などは紅褐色で、脚やハサミ(鉗)はやや細い。
食用となり、缶詰などの加工品に使用される。
言葉 | ベニテングタケ |
---|---|
読み | べにてんぐたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白いいぼと白いひだのある緋色の傘を持ち、(ほとんど致命的でないが)有毒の、林地のキノコ
(2)poisonous (but rarely fatal) woodland fungus having a scarlet cap with white warts and white gills
言葉 | ベニテングダケ |
---|---|
読み | べにてんぐだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白いいぼと白いひだのある緋色の傘を持ち、(ほとんど致命的でないが)有毒の、林地のキノコ
(2)poisonous (but rarely fatal) woodland fungus having a scarlet cap with white warts and white gills
421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |