"ピ"から始まる言葉
"ピ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | ピシネ |
---|---|
読み | ぴしね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ピジン |
---|---|
読み | ぴじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)言葉の違う外国人同士の貿易のために使われる人工言語
(2)an artificial language used for trade between speakers of different languages
言葉 | ピステ |
---|---|
読み | ぴすて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スキーの)ゲレンデ内の滑走路。
フランス語で「ピスト(piste)」とも呼ぶ。
言葉 | ピスト |
---|---|
読み | ぴすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雪がぎっしりと積もったスキーラン
(2)フェンシング一続きの間の平坦な長方形エリア
(3)a flat rectangular area for fencing bouts
(4)a ski run densely packed with snow
言葉 | ピタパ |
---|---|
読み | ぴたぱ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京阪電気鉄道・阪急電鉄・能勢電鉄・近畿日本鉄道など関西私鉄大手6社の非接触式ICカード。
銀行口座引き落とし(翌々月)の料金後払い方式。
言葉 | ピッキ |
---|---|
読み | ぴっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)キツツキ(啄木鳥)。
言葉 | ピック |
---|---|
読み | ぴっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)弦楽器をかき鳴らすのに使用する、(金属、プラスチック、または象牙の)小さく薄い道具
(2)両端が鋭くとがって湾曲した先端を持つ、柄が木の重い鉄の道具
(3)バスケットボールの作戦
(4)身体で敵手を妨害すること
(5)柄と直角につけられた平らな刃をもつ
言葉 | ピッグ |
---|---|
読み | ぴっぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ピッチ |
---|---|
読み | ぴっち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)残留物として得られる暗色の重いねばねばした物質の総称
(2)最初のカードが切り札であるオールフォーゲーム
(3)ピッチャーがバッターに野球のボールを投げる行為
(4)(baseball) the act of throwing a baseball by a pitcher to a batter
言葉 | ピット |
---|---|
読み | ぴっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ふつう地面に掘られた)かなり大きい穴
(2)a sizeable hole (usually in the ground); "they dug a pit to bury the body"
言葉 | ピップ |
---|---|
読み | ぴっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)突然の小さな衝撃、あるいは意味のない中断
(2)家禽の病気
(3)a sudden minor shock or meaningless interruption; "the market had one bad blip today"; "you can't react to the day-to-day blips"; "renewed jitters in the wake of a blip in retail sales"
(4)a disease of poultry
言葉 | ピトー |
---|---|
読み | ぴとー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ピトー管が名付けられたフランスの物理学者(1695年−1771年)
(2)液体の流れの反対に導かれて、液体の速度を測定するのに使用される開いた端を持つ直角の管で成る測定器
(3)measuring instrument consisting of a right-angled tube with an open end that is directed in opposition to the flow of a fluid and used to measure the velocity of fluid flow
(4)French physicist for whom the Pitot tube was named (1695-1771)
(5)French physicist for whom the Pitot tube was named (1695-1771 )
言葉 | ピパ属 |
---|---|
読み | ぴぱぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南米産のヒキガエル
(2)後部の皮膚の穴で若者を孵す
(3)incubates its young in pits in the skin of its back
(4)a South American toad; incubates its young in pits in the skin of its back
言葉 | ピパ科 |
---|---|
読み | ぴぱか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ピピン |
---|---|
読み | ぴぴん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)黄色か黄緑に赤が混じった皮の種々の上等のリンゴ
(2)any of numerous superior eating apples with yellow or greenish yellow skin flushed with red
言葉 | ピピ島 |
---|---|
読み | ぴぴとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国南西部、クラビ県(Changwat Krabi)南西部沖の島。プーケット島の南東約45キロメートル。
北のピピドン島(Phi Phi Don Island)と南のピピリー島(Phi Phi Leh Island)から成る。
(2)(特に)ピピドン島の別称。 南北約8キロメートル、東西約2.5キロメートル。
言葉 | ピヤノ |
---|---|
読み | ぴやの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鍵盤を押し下げるとハンマーが調律された弦をたたいて音を出す、という仕組みで演奏される鍵盤楽器
(2)a keyboard instrument that is played by depressing keys that cause hammers to strike tuned strings and produce sounds
姉妹サイト紹介

言葉 | ピュア |
---|---|
読み | ぴゅあ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ピヨる |
---|---|
読み | ぴよる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)気絶状態になること。
言葉 | ピラタ |
---|---|
読み | ぴらた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)海賊。
言葉 | ピラト |
---|---|
読み | ぴらと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イエスをはりつけにするよう命令したユダヤのローマ代理人(西暦36年に死ぬ)
(2)the Roman procurator of Judea who ordered that Jesus be crucified (died in AD 36)
言葉 | ピラフ |
---|---|
読み | ぴらふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しっかりと味付けしたスープに、たまねぎかセロリと、通常鶏肉か狩猟動物の肉、あるいは甲殻類と、時にトマトを加えて調理したご飯
(2)rice cooked in well-seasoned broth with onions or celery and usually poultry or game or shellfish and sometimes tomatoes
言葉 | ピラー |
---|---|
読み | ぴらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ピルス |
---|---|
読み | ぴるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ギリシアの王(BC. 318?~BC. 272)。
言葉 | ピレア |
---|---|
読み | ぴれあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)とげのない葉のために栽培される丈の低い熱帯の多年生植物
(2)low-growing tropical perennials grown for their stingless foliage
言葉 | ピレリ |
---|---|
読み | ぴれり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアの多国籍企業。
本社はミラノ。
言葉 | ピレン |
---|---|
読み | ぴれん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)核果または小核果の小さな固い小堅果
(2)コールタールから抽出される浅黄色の結晶質の炭化水素C16H10
(3)種子とそれを囲む堅い内果皮
(4)the small hard nutlet of a drupe or drupelet; the seed and the hard endocarp that surrounds it
姉妹サイト紹介

言葉 | ピロス |
---|---|
読み | ぴろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ギリシアの王(BC. 319~BC. 272)。
BC. 279、多大の犠牲を払ってローマ軍を破る。
BC. 275、ローマに破れ、郷里のエピルス(Epirus)に帰る。
マケドニアと交戦中、アルゴスの戦いで戦士。
「ピュロス」とも呼ぶ。
言葉 | ピロリ |
---|---|
読み | ぴろり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ピロリ菌の略称。
言葉 | ピロン |
---|---|
読み | ぴろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの彫刻家(1535~1590. 2. 3)。
31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |