"サ"から始まる言葉

"サ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サプルパ
読みさぷるぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、オクラホマ州(Oklahoma State)中東部のクリーク郡(Creek County)東北東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉サボア県
読みさぼあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)東部の県。
県都はシャンベリ(Chambery)。
「サボワ県」,「サヴォア県」,「サヴォワ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サボテン
読みさぼてん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)主に新世界乾燥地帯原産のサボテン科のとげのある多肉質の植物の総称

(2)any succulent plant of the family Cactaceae native chiefly to arid regions of the New World and usually having spines

さらに詳しく


言葉サボナ県
読みさぼなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)中西部の県。
県都はサボナ。
「サボーナ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サポジラ
読みさぽじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ざらざらした茶色っぽい皮と甘みの強い褐色がかった果肉をもつ熱帯性果物

(2)チクルガムと食用果実を産する熱帯アメリカの大きな常緑植物

(3)時々、アカテツ属に置かれる

(4)アカテツ科サポジラ属の植物。学名:Achras sapota L.

(5)large tropical American evergreen yielding chicle gum and edible fruit

さらに詳しく


言葉サポニン
読みさぽにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水を入れてかき混ぜると、石鹸のような泡ができる各種の植物グルコシド

(2)洗剤、発泡剤、および乳化剤に用いられる

(3)any of various plant glucosides that form soapy lathers when mixed and agitated with water

(4)any of various plant glucosides that form soapy lathers when mixed and agitated with water; used in detergents and foaming agents and emulsifiers

さらに詳しく


言葉サポート
読みさぽーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある計画を実現させるために提供される財源

(2)主義、政策、利害を支援すること

(3)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(4)軍事力の強化、もしくはその任務実行を支援するための軍事作戦(しばしば新しい人や物資の供給を伴う)

(5)重さを支える行為、または、強くする行為

さらに詳しく


言葉サポート
読みさぽーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の人的支援である

(2)の重さを支える

(3)物質的にまたは財政てきに支持する

(4)be the physical support of

(5)be the physical support of; carry the weight of; "The beam holds up the roof"; "He supported me with one hand while I balanced on the beam"; "What's holding that mirror?"

さらに詳しく


言葉サマラン
読みさまらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア、ジャワ島中央部北岸にある港湾都市。ジャワテンガ州(Propinsi Jawa Tengah)の州都。
南緯6.97°、東経110.42°の地。
タバコ・砂糖などを輸出。
「スマラン」とも呼ぶ。〈人口〉
1971(昭和46) 65万人。
1980(昭和55)102万6,000人。
1990(平成 2)100万3,600人。
2002(平成14)124万5,000人。

さらに詳しく


言葉サマラ州
読みさまらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部の州。
州都はサマラ。〈面積〉
53,600平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)323万9,737人(10月9日現在)。

さらに詳しく


言葉サマリア
読みさまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナ中央の古代都市で、紀元前9世紀にイスラエルの北ヘブライの王国の首都として設立された

(2)場所は現代の北西ヨルダンにある

(3)an ancient city in central Palestine founded in the 9th century BC as the capital of the northern Hebrew kingdom of Israel

(4)an ancient city in central Palestine founded in the 9th century BC as the capital of the northern Hebrew kingdom of Israel; the site is in present-day northwestern Jordan

さらに詳しく


言葉サマリー
読みさまりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(3)入院中の患者や要介護者の様子や経過、検査結果をまとめたもの。

(4)a brief statement that presents the main points in a concise form

(5)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"

さらに詳しく


言葉サミット
読みさみっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の首脳たちの会談

(2)a meeting of heads of governments

さらに詳しく


言葉サムイ島
読みさむいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ南部、タイランド湾(Gulf of Thailand)西部にある島。〈面積〉
280平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉サムスン
読みさむすん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北部、サムスン県の県都。
北緯41.29°、東経36.33°の地。〈人口〉
1970(昭和45)13万4,081人。
1980(昭和55)19万8,749人。
1990(平成 2)30万4,176人。
2000(平成12)36万3,180人。

さらに詳しく


言葉サムソン
読みさむそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼が情婦デリラにより彼らに裏切られるまで、ペリシテ人に対する強さの至難な功績を実行したイスラエルの裁判官

(2)(Old Testament) a judge of Israel who performed herculean feats of strength against the Philistines until he was betrayed to them by his mistress Delilah

さらに詳しく


言葉サムット
読みさむっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(タイ語で)海。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉サムナー
読みさむなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の社会学者(1840年−1910年)

(2)United States sociologist (1840-1910)

さらに詳しく


言葉サムライ
読みさむらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ社製のスポーツ用多目的車(SUV)ジムニー(Jimny)のアメリカ販売名。

さらに詳しく


言葉サモエド
読みさもえど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]Samoyedic peoples)中央シベリアに住むモンゴル族の一支族。
「サモエード」,「サモイェード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サモス島
読みさもすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西岸、エーゲ海の小島。ギリシア領。

さらに詳しく


言葉サモス県
読みさもすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア東部、エーゲ海東部にあるサモス島・イカリア島(Ikaria Island)と周辺の属島から成る県。
県都はサモス。

さらに詳しく


言葉サライナ
読みさらいな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンザス中部の町

(2)a town in central Kansas

さらに詳しく


言葉サラエボ
読みさらえぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボスニア首都で最大の都市

(2)第一次世界大戦を促進させた1914年のフランシス・フェルディナンドの暗殺の舞台

(3)capital and largest city of Bosnia

(4)capital and largest city of Bosnia; scene of the assassination of Francis Ferdinand in 1914 which precipitated World War I

さらに詳しく


言葉サラゴサ
読みさらごさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつてのアラゴンの首都

(2)スペイン北東のエブロ川の傍の古都

(3)an ancient city on the Ebro River in northeastern Spain

(4)an ancient city on the Ebro River in northeastern Spain; formerly the capital of Aragon

さらに詳しく


言葉サラジュ
読みさらじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(Shorea)の常緑高木。インド原産。
高さ30メートルにもなる。葉は長い卵形で、薄黄色の小花を無数に開く。材は堅く良質の建築用とし、種からは油をとる。
「サラソウジュ(沙羅双樹)」とも、単に「沙羅」とも呼ぶ。ばき(ナツツバキ,夏椿)

さらに詳しく


言葉サラセン
読みさらせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ人の総称

(2)十字軍に対抗したイスラム教徒

(3)(historically) a Muslim who opposed the Crusades

(4)(when used broadly) any Arab

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉サラゼン
読みさらぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のゴルファーで、最初にゴルフの4大トーナメントすべてに勝利した(1902年−1999年)

(2)United States golfer who was first to win all four major golf tournaments (1902-1999)

さらに詳しく


言葉サラダナ
読みさらだな
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理

(2)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む

(3)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing

(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens

さらに詳しく


言葉サラダ巻
読みさらだまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のり巻(海苔巻)の一種。
レタスとマヨネーズで和(ア)えたカニ足またはカニカマなどを具にしたもの。

さらに詳しく


241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]