"サ"から始まる言葉
"サ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。211件目から240件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | サティン |
---|---|
読み | さてぃん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シルクあるいはレーヨンのすべすべした織物
(2)光沢がある表と光沢のない裏がある
(3)a smooth fabric of silk or rayon
(4)a smooth fabric of silk or rayon; has a glossy face and a dull back
言葉 | サティー |
---|---|
読み | さてぃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヒンズー教徒が行っていた、夫が死去するとその妻が殉死する風習・儀式。
夫を火葬している火(荼毘<ダビ>)に身を投じて焼死するもの。
「寡婦殉死(カフ・ジュンシ)」とも呼ぶ。
言葉 | サトイモ |
---|---|
読み | さといも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オモダカ目(Alismatales)サトイモ科(Araceae)サトイモ属(Colocasia)の一年生作物。熱帯アジア原産の多年草。
晩夏から秋に球茎(芋)を収穫。軟らかい子芋・孫芋を食用にする。また、若い葉柄も食用にする。〈品種〉
言葉 | サトキラ |
---|---|
読み | さときら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バングラデシュ南西部、クルナ州(Khulna Division)西端にあるサトキラ県の県都。
北緯22.71°、東経89.08°の地。〈人口〉
1991(平成 3) 7万3,100人。
2002(平成14)10万2,700人。
言葉 | サドマゾ |
---|---|
読み | さどまぞ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サドル師 |
---|---|
読み | さどるし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラクのイスラム教シーア派強硬派の指導者。
父はアヤトラ(Ayatullah)のムハンマド・サーデク・サドル師(Mohammed Sadiq al-Sadr)。
民兵組織(militia)マハディー軍(al-Mahdi Army)を組織。
言葉 | サヌア州 |
---|---|
読み | さぬあしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラビア半島南西部、イエメン共和国西部の州。北部をサーダ州(Muhafazat Sa’dah)、西部をハッジャ州(Muhafazat Hajjah)に接する。
州都は政治首都サヌア。
言葉 | サヌール |
---|---|
読み | さぬーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア南部、バリ島南部の東海岸地区。保養地。
アメリカ合衆国名誉領事館がある。
言葉 | サハマ山 |
---|---|
読み | さはまさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボリビア西部、ラパス県(Departamento de La Paz)とオルロ県(Departamento de Oruro)の県境にあるアンデス西山系(Cordillera Occidental)の火山。標高6,542メートル。
言葉 | サハロフ |
---|---|
読み | さはろふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソビエト連邦の物理学者と反体制者
(2)最初のロシアの水素爆弾を開発を補助した
(3)核軍縮を主唱して、人権のために運動した(1921年−1989年)
(4)advocated nuclear disarmament and campaigned for human rights (1921-1989)
(5)helped develop the first Russian hydrogen bomb
言葉 | サバオス |
---|---|
読み | さばおす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(報復戦争の)万軍・軍勢。
聖書の中で「万軍の主(=神)(the Lord of Sabaoth)」と使用される。
言葉 | サバゲー |
---|---|
読み | さばげー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サバイバルゲームのこと。
言葉 | サバシュ |
---|---|
読み | さばしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)戦争。
言葉 | サバター |
---|---|
読み | さばたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サバヒー |
---|---|
読み | さばひー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネズミギス目(Gonorynchiformes)サバヒー亜目(Chanoi-dei)サバヒー科(Chanidae)サバヒー属(Chanos)の硬骨魚。
紅海・インド洋・南太平洋の熱帯・亜熱帯沿岸に生息し、河川にも進入する。日本では高知県以南。
全長1~1.5メートル。体形は細長く、尾鰭はV字に二叉。体色は背部が深緑、腹部が白色。
ミルクのような白身魚で、身は柔らかく低コレステロールで美味。
台湾・広東省などでは養殖されている。
言葉 | サバラン |
---|---|
読み | さばらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サバンナ |
---|---|
読み | さばんな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | サバート |
---|---|
読み | さばーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サバ通信 |
---|---|
読み | さばつうしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イエメンの国営通信社。
言葉 | サビナス |
---|---|
読み | さびなす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メキシコ北部、コアウィラ州(estado de Coahuila)東部の都市。
北緯27.86°、西経101.12°の地。〈人口〉
1990(平成 2)4万2,567人。
1995(平成 7)4万5,854人。
2000(平成12)4万7,578人。
言葉 | サファリ |
---|---|
読み | さふぁり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サファル |
---|---|
読み | さふぁる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム暦の第2月。
言葉 | サファー |
---|---|
読み | さふぁー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サフラン |
---|---|
読み | さふらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オレンジいろがかった黄色の色合い
(2)東半球産のサフランの辛い柱頭を乾燥させたもの
(3)食物に風味を添えるのに使われる香りのよいとがったオレンジ色の柱頭がある紫または白の花を持つ、旧世界のクロッカス
(4)a shade of yellow tinged with orange
(5)dried pungent stigmas of the Old World saffron crocus
言葉 | サフワン |
---|---|
読み | さふわん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク南東部のバスラ州(Muhafazat Basra)にある、クウェート北部との国境の町。
北緯30.11°、東経47.72°の地。
通称サダム・ヒルとよばれる丘は、湾岸戦争の時に破壊された戦車の墓場となっている。
言葉 | サフール |
---|---|
読み | さふーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラマダン(Ramadan)(断食月)の時、イスラム教徒が日の出前(夜明け前)にとる食事。ーン)
言葉 | サブカル |
---|---|
読み | さぶかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マイナーな趣味的文化のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | サブハ県 |
---|---|
読み | さぶはけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リビア中央部の県。
県都はサブハ。〈面積〉
1万7,066平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)13万9,861人(4月15日現在)。
言葉 | サプサン |
---|---|
読み | さぷさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの新型高速列車。
最高時速250キロメートルで、モスクワとサンクトペテルブルクを3時間45分で連絡。
言葉 | サプライ |
---|---|
読み | さぷらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを供給したり支給したりする行動
(2)売るために財と用役を提供すること
(3)offering goods and services for sale
(4)the activity of supplying or providing something
211件目から240件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |