"サ"から始まる言葉
"サ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。91件目から120件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | サヘル |
---|---|
読み | さへる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ大陸中北部、サハラ砂漠南部の周辺地帯。セネガルからチャドまで東西に帯状に広がる草原地域。
言葉 | サボる |
---|---|
読み | さぼる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | サボア |
---|---|
読み | さぼあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルプス山脈の北部、フランス南東部にあるレマン湖南の地方。現在はローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に含まれる。
中心都市はシャンベリ(Chambery)。
避暑地のアヌシー(Annacy)、モンブランの登山基地シャモニ(Chamonix)などがある。
「サボワ」,「サヴォア」,「サヴォワ」とも呼ぶ。
イタリア語名は「サボイア(Savoia)」,「サヴォイア」、英語名は「サボイ(Savoy)」,「サヴォイ」。
言葉 | サボイ |
---|---|
読み | さぼい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史的重要性のある地理的地域
(2)現在は南西部フランス、西スイスとイタリア北西部になっている旧公国
(3)a former duchy in what is now southwestern France, western Switzerland, and northwestern Italy
(4)a geographical region of historical importance
(5)a geographical region of historical importance; a former duchy in what is now southwestern France, western Switzerland, and northwestern Italy
言葉 | サボナ |
---|---|
読み | さぼな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)サボナ県の県都。〈人口〉
1991(平成 3)6万7,137 人(推計)。
言葉 | サマラ |
---|---|
読み | さまら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)の州都。
チグリス川(the Tigris)沿いの都市。
「サーマラ」,「サマッラ」とも呼ぶ。
(2)ロシア共和国南部、サマラ州中央部にある州都。 ボルガ川中流の東岸(左岸)に位置する河港都市・重化学工業都市。 工作機械・農業機械・石油化学工業・食品加工などが発達。〈人口〉 1977(昭和52)120万人。 1994(平成 6)122万2,500人。
言葉 | サマリ |
---|---|
読み | さまり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)a brief statement that presents the main points in a concise form
(4)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
言葉 | サマワ |
---|---|
読み | さまわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部にある州都。ユーフラテス川南岸の河港都市。
北緯31.32°、東経45.28°の地。
「サマーワ」,「アッサマワ」,「アッサマーワ」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 2万6,800人。
1965(昭和40) 3万2,600人。
1985(昭和60) 7万5,293人(推計)。
2004(平成16)13万1,900人。
言葉 | サマー |
---|---|
読み | さまー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1年で最も温暖な季節
(2)北半球では夏至から秋分にそれが広がる
(3)in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox
(4)the warmest season of the year
(5)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"
言葉 | サミー |
---|---|
読み | さみー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サモア |
---|---|
読み | さもあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その気候、風景、およびポリネシア文化で、人気のある観光地になっている
(2)南太平洋上、ハワイとオーストラリアの中間にある火山島群
(3)a group of volcanic islands in the South Pacific midway between Hawaii and Australia
(4)a group of volcanic islands in the South Pacific midway between Hawaii and Australia; its climate and scenery and Polynesian culture make it a popular tourist stop
言葉 | サモサ |
---|---|
読み | さもさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)野菜または肉を詰めたインド起源の小さな折り返しパイで、揚げて熱いうちに提供される
(2)small turnover of Indian origin filled with vegetables or meat and fried and served hot
言葉 | サモン |
---|---|
読み | さもん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北の海にすむ様々な大型の食用魚と釣用魚の総称
(2)通常は産卵のために海の塩水から淡水に移動する
(3)any of various large food and game fishes of northern waters
(4)any of various large food and game fishes of northern waters; usually migrate from salt to fresh water to spawn
言葉 | サヨリ |
---|---|
読み | さより |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダツ目(Beloniformes)サヨリ科(Hemiramphidae)の近海魚。
体長は細長く、約40センチメートルくらい。下顎(シタアゴ)が長く突き出ている。
体色は背面が青緑色で、腹面は銀白色。腹部の内側は黒い薄膜で覆(オオ)われている。
春から秋にかけてが旬で、肉は白く味は淡泊で美味。
言葉 | サライ |
---|---|
読み | さらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。
(2)(ペルシア語で)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。
(3)バトゥ(Batu)(抜都)が建国したキプチャク汗国(1243~1502)の首都。 ボルガ川(Reka Volga)下流東岸、ロシア南西部のアストラハン(Astrakhan)北方に建設。 「サライ・バトゥ(Sarai Batu)」,「旧サライ(Old Sarai)」とも呼ぶ。
(4)バトゥの若い弟ベルケ(Berke)が建設したキプチャク汗国の首都。 13世紀に(1)より上流のボルゴグラード(Volgograd)付近に建設。 1396(応永 3)ティムール(Timur)の攻撃を受けて衰退。 16世紀なかころ、イワン四世(Ivan IV)により破壊。 「サライ・ベルケ(Sarai Berke)」,「新サライ(New Sarai)」とも呼ぶ。
言葉 | サラク |
---|---|
読み | さらく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サラサ |
---|---|
読み | さらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | サラダ |
---|---|
読み | さらだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理
(2)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む
(3)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing
(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens
言葉 | サラミ |
---|---|
読み | さらみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)たっぷりと香辛料を効かせた豚と牛の脂っこい、通常乾燥させたソーセージ
(2)highly seasoned fatty sausage of pork and beef usually dried
言葉 | サラン |
---|---|
読み | さらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)南部のコレーズ県(Departement Correze)の地区。
言葉 | サラ金 |
---|---|
読み | さらきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラリーマン金融(現:消費者金融)の略称。
言葉 | サリム |
---|---|
読み | さりむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マルクス・レーニン主義の父から育てられたベネズエラのテロ首謀者
(2)多くのテロ組織と訓練し共謀した(1949年生まれ)
(3)trained and worked with many terrorist groups (born in 1949)
(4)Venezuelan master terrorist raised by a Marxist-Leninist father
(5)Venezuelan master terrorist raised by a Marxist-Leninist father; trained and worked with many terrorist groups (born in 1949)
言葉 | サリン |
---|---|
読み | さりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)毒性の強い化学系神経ガスで、コリンエステラーゼの活動を阻害する
(2)a highly toxic chemical nerve agent that inhibits the activity of cholinesterase
言葉 | サリー |
---|---|
読み | さりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主にヒンデュー教の女性が着る上着
(2)体に巻き付ける数ヤードの長さの軽い素材でできている
(3)英国南東部の州で、テムズ川に面する
(4)a county in southeastern England on the Thames
(5)a dress worn primarily by Hindu women
言葉 | サリ族 |
---|---|
読み | さりぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランク族の主流を成す一支族。
言葉 | サルコ |
---|---|
読み | さるこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サルサ |
---|---|
読み | さるさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トマト・タマネギ・チリペッパーで作ったメキシコ料理に添えるピリっとしたソース
(2)spicy sauce of tomatoes and onions and chili peppers to accompany Mexican foods
姉妹サイト紹介

言葉 | サルゼ |
---|---|
読み | さるぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サルパ |
---|---|
読み | さるぱ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)各端に開口部を持つ透明な体をした漂流型の微小海洋被嚢類
(2)minute floating marine tunicate having a transparent body with an opening at each end
言葉 | サルボ |
---|---|
読み | さるぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)一斉射撃。
91件目から120件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |