"サ"から始まる言葉
"サ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。301件目から330件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | サルビア |
---|---|
読み | さるびあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サルビア属の植物の総称
(2)料理用ハーブとして用いられる灰色を帯びた緑色の芳香性の葉をもつ低木植物
(3)汎存種
(4)銀緑色の香りのよい生や乾燥させた葉を肉・家禽・猟鳥の香料として広く使う
(5)シソ科アキギリ属の植物。学名:Salvia officinalis L.
言葉 | サルファ |
---|---|
読み | さるふぁ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多くの硫化物や硫酸塩の他、(特に火山地帯には)天然の形で存在する
(2)豊富な無粋で無臭な多価非金属元素
(3)黄色の結晶で最も有名な
(4)an abundant tasteless odorless multivalent nonmetallic element
(5)an abundant tasteless odorless multivalent nonmetallic element; best known in yellow crystals; occurs in many sulphide and sulphate minerals and even in native form (especially in volcanic regions)
言葉 | サルメン |
---|---|
読み | さるめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チガイソ(稚海藻)の別称。
言葉 | サルーキ |
---|---|
読み | さるーき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルシア・アラビア産のグレーハウンドに似た猟犬。
足が速く、かつ長距離を走ることができる。
「サルキー」とも呼ぶ。
言葉 | サルーン |
---|---|
読み | さるーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく軽食が出される
(2)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋
(3)箱型でフロント、後部座席、2つあるいは4つのドアのある車
(4)a car that is closed and that has front and rear seats and two or four doors
(5)often provides light meals
言葉 | サレジオ |
---|---|
読み | されじお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)保護聖人(1567~1622)。
言葉 | サレット |
---|---|
読み | されっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中世後期のヨーロッパで使用された、深めのヘルメット(兜)。後部に長めの縁(ヘリ)(flare)があり、前部にバイザー(visor)(面頬<メンポオ>)を持つものもあった。レット),[1]がんとれっと(ガントレット)(1)
言葉 | サレポル |
---|---|
読み | されぽる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフガニスタン北部、サレポル州北部にある州都。
言葉 | サレルノ |
---|---|
読み | されるの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)当港は1943年9月に米軍に占領された
(2)第二次世界大戦における戦い
(3)a battle in World War II
(4)a battle in World War II; the port was captured by United States troops in September 1943
言葉 | サロニカ |
---|---|
読み | さろにか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エーゲ海に入り江にあるギリシア北東部の港湾都市
(2)ギリシア第2の都市
(3)a port city in northeastern Greece on an inlet of the Aegean Sea
(4)a port city in northeastern Greece on an inlet of the Aegean Sea; second largest city of Greece
言葉 | サロマ湖 |
---|---|
読み | さろまこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北海道北東部の網走支庁にある、オホーツク海に面する潟湖(セキコ)。
面積150.3平方キロメートルで、日本第三位、北海道最大の湖。最大深度20メートル。
約25キロメートルの砂州を水路で海と通じている。カキ・ホタテガイを養殖し、カキ養殖は北限。
網走国定公園に属する。
言葉 | サンイン |
---|---|
読み | さんいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高麗・李朝朝鮮の四階級身分制度の第三階級。
「常奴(sangnom)(サンノム)」はその蔑称。丁)
言葉 | サンガー |
---|---|
読み | さんがー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの婦人運動家(1883~1966)。
看護婦としてスラム街で働くうちに、貧困と多産の悪循環を痛感して産児制限運動を始める。
反対と戦いながら各国を遊説。
1922(大正11)来日。
(2)イギリスの生化学者(1918~)。 1958(昭和33)ノーベル化学賞を受賞。 1980(昭和55)ノーベル化学賞を受賞(2度目)。
言葉 | サンゴ草 |
---|---|
読み | さんごそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アッケシソウ(厚岸草)の別称。
言葉 | サンザシ |
---|---|
読み | さんざし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サンスイ |
---|---|
読み | さんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サンタン |
---|---|
読み | さんたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太陽光線にさらされることによって皮膚が褐色化すること
(2)a browning of the skin resulting from exposure to the rays of the sun
姉妹サイト紹介

言葉 | サンダル |
---|---|
読み | さんだる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サンダー |
---|---|
読み | さんだー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サンデー |
---|---|
読み | さんでー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サントス |
---|---|
読み | さんとす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジル南西部にある港湾都市で、サンパウロ近くの沖合の島にある
(2)a port city in southwestern Brazil on an offshore island near Sao Paulo
言葉 | サントメ |
---|---|
読み | さんとめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サントメプリンシペ民主共和国の首都。〈人口〉
1960(昭和35)6,000人。
(2)インド南東岸のコロマンデル(Coromandel)地方の別称。 木綿の産地。
(3)桟留革(サントメガワ)の略称。
(4)桟留縞(サントメジマ)の略称。
言葉 | サントラ |
---|---|
読み | さんとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | サンドニ |
---|---|
読み | さんどに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド洋西部、レユニオン島(Ile de la Reunion)の主都。
言葉 | サンノゼ |
---|---|
読み | さんのぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)中西部にあるサンタクララ郡(Santa Clara County)の郡都。
北緯37.30°、西経121.85°の地。
シリコンバレーの中核都市。
「サンホセ」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)56万人。
1990(平成 2)78万2,200人。
2000(平成12)89万5,000人。
2001(平成13)90万6,200人。
2002(平成14)90万0,400人。
2004(平成16)90万2,300人。
言葉 | サンバル |
---|---|
読み | さんばる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南インドの野菜と豆を煮込んだスパイス料理。
言葉 | サンパン |
---|---|
読み | さんぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国・東南アジアの河川や沿海で使われている、喫水(キッスイ)の浅い小型木造の平底船。櫓(ロ)や櫂(カイ)で漕(コ)ぐ。
姉妹サイト紹介

言葉 | サンビシ |
---|---|
読み | さんびし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)醤油・味噌の製造販売会社。
本社は愛知県宝飯郡(ホイグン)小坂井町(コザカイチョウ)。
言葉 | サンピア |
---|---|
読み | さんぴあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚生年金健康福祉センターの通称。
言葉 | サンプル |
---|---|
読み | さんぷる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人口から無作為に選択されて、人口に関する仮説を試験するために使用される項目
(2)全体を代表するための小部分
(3)a small part of something intended as representative of the whole
(4)items selected at random from a population and used to test hypotheses about the population
301件目から330件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |