"サ"から始まる言葉

"サ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
271件目から300件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サラダ油
読みさらだあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラダドレッシングに使う種々の植物油

(2)any of several edible vegetable oils that can be used in salad dressings

さらに詳しく


言葉サラダ菜
読みさらだな
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理

(2)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む

(3)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing

(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens

さらに詳しく


言葉サラトガ
読みさらとが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ独立革命の戦い(1777)

(2)バーゴイン将軍率いる英軍が敗れた

(3)a battle during the American Revolution (1777)

(4)a battle during the American Revolution (1777); the British under Burgoyne were defeated

さらに詳しく


言葉サラトフ
読みさらとふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのヨーロッパの地域の工業都市

(2)an industrial city in the European part of Russia

さらに詳しく


言葉サラドレ
読みさらどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラダ用の風味のよいドレッシング

(2)基本的の2つの種類:薄いフレンチ風のまたは酢のタイプ、またはクリーミーなマヨネーズタイプのどちらか

(3)basically of two kinds: either the thin French or vinaigrette type or the creamy mayonnaise type

(4)savory dressings for salads

(5)savory dressings for salads; basically of two kinds: either the thin French or vinaigrette type or the creamy mayonnaise type

さらに詳しく


言葉サラブリ
読みさらぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部、サラブリ県の県都。
北緯14.53°、東経100.88°の地。〈人口〉
1990(平成 2)6万5,000人。
2000(平成12)6万7,800人。
2003(平成15)7万0,900人。

さらに詳しく


言葉サラミス
読みさらみす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア中南部、アッティキ県(Nomos Attikis)の中西部の港湾都市ピレエフス(Piraievs)西方にある小島。

さらに詳しく


言葉サラメシ
読みさらめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラリーマンが食べる昼飯のこと。

さらに詳しく


言葉サラリー
読みさらりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)報いるもの

(2)something that remunerates

(3)something that remunerates; "wages were paid by check"; "he wasted his pay on drink"; "they saved a quarter of all their earnings"

さらに詳しく


言葉サランダ
読みさらんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルバニア南西部、ブロラ県(Vlore Qark)南部のサランダ郡の郡都。

さらに詳しく


言葉サラート
読みさらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒の1日5回の礼拝。五行の一つ。

さらに詳しく


言葉サラーメ
読みさらーめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)サラミソーセージ。

(2)チョコレートや果物などを詰めたロールケーキ。

さらに詳しく


言葉サラーラ
読みさらーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南東端、オマーン首長国南西部のズファール行政区(Muhafazat Zufar)南部にある行政所在地。アラビア海に面する港湾都市。

さらに詳しく


言葉サリエラ
読みさりえら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの彫刻家ベンベヌート・チェリーニ(Benvenuto Cellini)が製作した金細工の塩入れ(salt cellar)。
高さ約25.4センチメートル(10インチ)。海洋の男神と地球の女神が彫刻されている。
「彫刻のモナリザ(Mona Lisa of sculptures)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉サリエリ
読みさりえり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作曲家(1750~1825)。
華麗なオペラを多数作曲し、ウィーンの宮廷楽長として大成功を収める。
また、多くの後進を教育。

さらに詳しく


言葉サリシン
読みさりしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳の皮から採る配糖体(グリコシド)。

さらに詳しく


言葉サリソー
読みさりそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)東部セコイア郡(Sequoyah County)中南部にある郡都。〈人口〉
1970(昭和45)4,888人。
1980(昭和55)6,403人。
1990(平成 2)7,122人。
2000(平成12)7,989人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉サリナス
読みさりなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)中西部にあるモンテレイ郡(Monterey County)北西部の郡都。
モンテレイ・ベイ水族館がある。

さらに詳しく


言葉サリバン
読みさりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの精神医学者(1892~1949)。

(2)アメリカの俳優・テレビ司会者(1902~1974)。 愛称は「エド・サリバン(Ed Sullivan)」。

(3)イギリスの作曲家(1842. 5.13~1900.11.22)。 劇作家ウィリアム・シュウェンク・ギルバート(William Sch-wenck Gilbert)と組んで多くの喜歌劇(オペラ)を発表。 作品は1878(明治11)『軍艦ピナフォア(H.M.S.Pinafore)』・1885(明治18)『ミカド(The Mikado)』など。

(4)ヘレン・ケラー(Helen Keller)の家庭教師(1866~1936)。

さらに詳しく


言葉サリュー
読みさりゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フェンシングで)試合の前と終了時に行う挨拶(アイサツ)。
初めに剣先を下げ、次に腕を曲げて顔面で剣先を上に向ける動作を、対戦相手・主審・観客に対して1度づつ、計3度行うこと。

さらに詳しく


言葉サリー州
読みさりーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部の州。
州都はキングストンアポンテムズ(Kingston upon Thames)。

さらに詳しく


言葉サリー郡
読みさりーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)南東部の郡。ジェームズ川(River James)下流の南岸(右岸)。
郡都はサリー。

さらに詳しく


言葉サルゴダ
読みさるごだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北西部のサルゴダ県東部にある県都。
北緯32.08°、東経72.67°の地。〈人口〉
1961(昭和36)12万9,291人。
1972(昭和47)20万0,460人。
1981(昭和56)29万1,362人。
1998(平成10)45万8,440人。

さらに詳しく


言葉サルタナ
読みさるたな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教国の王妃・王女・王姉妹・皇太后。

(2)小粒の種なし干しブドウ。地中海沿岸地方産。 その干しブドウは「サルタナ・レーズン」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サルタン
読みさるたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教国の支配者(特に旧オスマン帝国の)

(2)the ruler of a Muslim country (especially of the former Ottoman Empire)

さらに詳しく


言葉サルダ川
読みさるだがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツオ

(2)bonitos

さらに詳しく


言葉サルデス
読みさるです
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部の古代都市。
リディア(Lydia)王国の首都で、BC. 650ころからクロイソス(Kroisos)王(?~BC. 547ころ)の時まで繁栄した。
現在のトルコ西部、イズミル(Izmir)の北東約56キロメートルに遺跡がある。
「サルディス(Sardis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉サルトル
読みさるとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家で実存主義者の哲学者(1905年−1980年)

(2)French writer and existentialist philosopher (1905-1980)

さらに詳しく


言葉サルトン
読みさるとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国とメキシコにまたがる海面下の渓谷インピリアルバレー(Impirial Valley)にある湖。湖面は海抜約マイナス75メートル。

さらに詳しく


言葉サルト県
読みさるとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部、ペイ・ド・ラ・ロアール地域圏(Region Pays de la Loire)北東部の県。
県都はルマン(Le Mans)。〈面積〉
6,244平方キロメートル。

さらに詳しく


271件目から300件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]