"ら"から始まる言葉

151件目から180件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 裸婦画 |
---|---|
読み | らふえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ラフさ |
---|---|
読み | らふさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滑らかでないが不連続ででこぼこの表面または端の繊維
(2)磨きがかけられていない、洗練されていない性質
(3)a texture of a surface or edge that is not smooth but is irregular and uneven
(4)an unpolished unrefined quality
(5)an unpolished unrefined quality; "the crudeness of frontier dwellings depressed her"
言葉 | ラフト |
---|---|
読み | らふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)輸送のために、または、泳者のためのプラットホームとして使われることができる平らな浮揚物(通常木または厚板でできている)
(2)a flat float (usually made of logs or planks) that can be used for transport or as a platform for swimmers
言葉 | ラフマ |
---|---|
読み | らふま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-ceae)バシクルモン属(Apocynum)の多年草。
高さ1.5~3メートル。
茎から繊維を採る。
ユーラシアの温帯域に広く分布。
言葉 | 羅布麻 |
---|---|
読み | らふま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-ceae)バシクルモン属(Apocynum)の多年草。
高さ1.5~3メートル。
茎から繊維を採る。
ユーラシアの温帯域に広く分布。
言葉 | ラブカ |
---|---|
読み | らぶか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
言葉 | 羅鱶 |
---|---|
読み | らぶか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カグラザメ目(神楽鮫目)(Hexanchiformes)ラブカ科(Chlamydoselachidae)の海魚。
体長約2メートル。体色は暗褐色を帯びる。体形は細長く側扁し、セビレ(背鰭)は長くオビレ(尾鰭)に達し、オビレは槍の穂状にとがっている。鰓孔(エラアナ)は六対。卵胎生。
口が頭の先端にあり、口が下面にある他のサメと異なり、原始的とされる。
海中120~1,400メートルほどの深海に生息し、生息地は東部太平洋・オーストラリア・ノルウェー沖からアフリカ西部の東部大西洋。日本では相模湾や駿河湾。
言葉 | ラブホ |
---|---|
読み | らぶほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラブホテルのこと。
言葉 | ラブモ |
---|---|
読み | らぶも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)浣腸(カンチョウ)。
言葉 | ラ変 |
---|---|
読み | らへん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラ行変格活用の略称。
言葉 | ラベル |
---|---|
読み | らべる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物に付けられる、識別できるまたは記述的である目印
(2)電波天文学を開拓したイギリス人の天文学者(1913年に生まれる)
(3)an identifying or descriptive marker that is attached to an object
(4)English astronomer who pioneered radio astronomy (born in 1913)
言葉 | ラペル |
---|---|
読み | らぺる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コートのえりの続き
(2)コートの前部のへり
(3)背広やジャケットのテーラードカラーの下衿部分。「折返し、折衿、返り衿」の意。ラペルの形や幅、きざみの角度、位置などによって流行があり、ジャケットやブレアー、スーツのディティールを決める大きな要素でもある。
(4)continuation of the coat collar
(5)lap at the front of a coat
言葉 | 螺髪 |
---|---|
読み | らほつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)仏・如来の三十二相の一つ。
螺旋(ラセン)状の髪。
言葉 | ラマラ |
---|---|
読み | らまら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区(West Bank)の中心都市。エルサレム(Jerusalem)の北方。
パレスチナ自治政府の議長府がある。
「ラマッラ」とも呼ぶ。
言葉 | ラミア |
---|---|
読み | らみあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)夜に起き出して生者の血を吸う死体
(2)(folklore) a corpse that rises at night to drink the blood of the living
言葉 | ラミー |
---|---|
読み | らみー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)木質の茎からできるアマのような繊維のために栽培される
(2)濃い緑の葉を持つ熱帯アジアの丈の高い多年生草本
(3)cultivated for the fiber from its woody stems that resembles flax
(4)tall perennial herb of tropical Asia with dark green leaves
(5)tall perennial herb of tropical Asia with dark green leaves; cultivated for the fiber from its woody stems that resembles flax
言葉 | Λ |
---|---|
読み | らむだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア文字の第11番目。
姉妹サイト紹介

言葉 | ラムダ |
---|---|
読み | らむだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ラムネ |
---|---|
読み | らむね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料 |
(1)炭酸水・香料入りの甘い飲み物
(2)a sweet drink containing carbonated water and flavoring
(3)a sweet drink containing carbonated water and flavoring; "in New England they call sodas tonics"
言葉 | ラムプ |
---|---|
読み | らむぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つ以上の電気ランプ管のついた家具
(2)可視照明の人工的源
(3)a piece of furniture holding one or more electric light bulbs
(4)an artificial source of visible illumination
言葉 | ラムラ |
---|---|
読み | らむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラエル中西部、ハメルカズ地区(Mehoz HaMerkaz)南部にある行政所在地。
北緯31.93°、東経34.86°の地。〈人口〉
1983(昭和58)4万2,200人。
1995(平成 7)5万8,400人。
2003(平成15)6万5,700人。
言葉 | ラメラ |
---|---|
読み | らめら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キノコまたは同様の菌の傘の下面にあり、葉状で放射状に広がる、胞子を作り出す構造
(2)any of the radiating leaflike spore-producing structures on the underside of the cap of a mushroom or similar fungus
言葉 | ラモー |
---|---|
読み | らもー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスのオペラの作曲家、著書が現代の和声論の基礎を作った(1683年−1764年)
(2)French composer of operas whose writings laid the foundation for the modern theory of harmony (1683-1764)
言葉 | ラヤン |
---|---|
読み | らやん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エジプト北部、カイロ南西にある海面下のくぼ地。海抜約マイナス60メートル。
「ワディラヤン(Wadi Rayan)」とも呼ぶ。
言葉 | ラヨン |
---|---|
読み | らよん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国中央部、ラヨン県南部にある県都。
「ラヨーン」とも呼ぶ。
言葉 | ラリる |
---|---|
読み | らりる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)テンションが上がりまくっておかしくなってる様。
言葉 | ラリー |
---|---|
読み | らりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テニスでストロークが続くこと
(2)一般道を走る自動車レース
(3)(sports) an unbroken sequence of several successive strokes; "after a short rally Connors won the point"
(4)an automobile race run over public roads
姉妹サイト紹介

言葉 | ラルゴ |
---|---|
読み | らるご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)遅く威厳のある方法で実行される構成または通路
(2)(music) a composition or passage that is to be performed in a slow and dignified manner
言葉 | ラルゴ |
---|---|
読み | らるご |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 羅列 |
---|---|
読み | られつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
151件目から180件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |