"ら"から始まる言葉

"ら"から始まる言葉 "ら"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ラプラタ
読みらぷらた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンとウルグアイの間の河口

(2)an estuary between Argentina and Uruguay

さらに詳しく


言葉ラプラプ
読みらぷらぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンの英雄(1491~1542)。
マクタン島(Mactan Island)の族長(datu)で、セブ島(Cebu Island)のフマボン王(Rajah Humabon)に敵対。
世界一周途中のマゼラン(Ferdinand Magellan)は洗礼を受けた王や王妃のため、1521. 4.27(永正18)甲冑で身を固めた兵士約60人とマクタン島に上陸したが、スペイン人から見れば裸同然で子供のように小柄なラプラプら約千人は地形を利用して動きの悪いスペイン兵らを追い詰め、竹槍でマゼランらを殺害(マクタンの戦い)。

さらに詳しく


言葉ラベンナ
読みらべんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏軍とスペイン、スイス、ベネチア同盟軍との間の1512年の戦い

(2)a battle between the French and an alliance of Spaniards and Swiss and Venetians in 1512

さらに詳しく


言葉ラホーヤ
読みらほーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のロスアンゼルス級攻撃型原子力潜水艦(SSN701)。
6,082トン、乗員130人。
母港はパールハーバー。
「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南西端の都市サンディエゴ(San Diego)西部の海岸地区。 「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラ・ホーヤ
読みらほーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のロスアンゼルス級攻撃型原子力潜水艦(SSN701)。
6,082トン、乗員130人。
母港はパールハーバー。
「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南西端の都市サンディエゴ(San Diego)西部の海岸地区。 「ラ・ホヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラホール
読みらほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北東のパキスタンの都市

(2)city in northeast Pakistan

さらに詳しく


言葉ラボック
読みらぼっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマリロの南方のテキサスの北西部の都市

(2)a city in northwest Texas to the south of Amarillo

さらに詳しく


言葉ラポール
読みらぽーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々の間の相互理解または相互信頼、および合意の関係

(2)a relationship of mutual understanding or trust and agreement between people

さらに詳しく


言葉ラマダン
読みらまだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの信仰で最も神聖な期間

(2)イスラム暦の9番目の月

(3)ラマダンのイスラム教月間に実行される断食(日の出から日暮れまで行われる)

(4)断食の月

(5)(Islam) a fast (held from sunrise to sunset) that is carried out during the Islamic month of Ramadan

さらに詳しく


言葉ラマディ
読みらまでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク西部、アンバル州(Muhafazat al-Anbar)の州都。
バグダッドの西方約100キロメートルの都市。
ユーフラテス川の貯水湖であるハバニヤ湖(Buhayrat al-Habbaniyah)の北西岸。
「ラマーディ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラマルク
読みらまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進化は獲得形質の遺伝によって起こると唱えたフランスの博物学者(1744―1829)

(2)French naturalist who proposed that evolution resulted from the inheritance of acquired characteristics (1744-1829)

さらに詳しく


言葉ラマーズ
読みらまーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの産婦人科医(1891~1957)。
ラマーズ法(the Lamaze method)を開発。

さらに詳しく


言葉ラム県
読みらむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部、コースト州(Coast Province)北東部の県。
県都はラム。〈面積〉
6,475平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)7万2,686人(8月24日現在)。

さらに詳しく


言葉ラム酒
読みらむしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵させた糖みつで作った蒸留酒

(2)liquor distilled from fermented molasses

さらに詳しく


言葉ラムセス
読みらむせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前1315年から1090年の間の、古代エジプトの12人の王

(2)any of 12 kings of ancient Egypt between 1315 and 1090 BC

さらに詳しく


言葉ラムゼー
読みらむぜー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの物理学者(1915~)。
1989(平成元)デーメルト(Hans G.Delmelt)・パウル(Wolf-gang Paul)とともにノーベル物理学賞を受賞。

(2)イギリスの化学者(1852~1916)。 1894(明治27)物理学者レイリー卿(Lord Rayleigh)とともにアルゴン(argon)を発見。 1895(明治28)ヘリウム(helium)を発見。 1898(明治31)クリプトン(krypton)・ネオン(neon)・キセノン(xenon)を発見。 1904(明治37)ノーベル化学賞を受賞。

さらに詳しく


言葉ラム島
読みらむとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部の沿岸にある、インド洋に面する島。
南緯02.30°、東経40.88°の地。
コースト州(Coast Province)ラム県(Lamu District)の県都。

さらに詳しく


言葉ラムパン
読みらむぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部、ラムパン県の県都。
「ラムパーン」,「ランパン」,「ランパーン」とも呼ぶ。
北緯18.29°、東経99.48°の地。〈人口〉
2000(平成12)14万7,800人。
2003(平成15)15万4,600人。

さらに詳しく


言葉ラ・メトリ
読みらめとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス啓蒙期の唯物論者・医者(1709~1751)。
無神論的な思想による迫害からオランダへ逃れる。
のちプロイセンのフリードリヒ二世(大王)に招かれてベルリンに移る。
デカルト(Rene Descartes)の動物機械論を徹底させ、精神も物質に還元されるとして人間にも押し広げ、1748(寛延元)『人間機械論(L’homme-machine)』を著す。

さらに詳しく


言葉ラメント
読みらめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哀歌。

(2)悲嘆・嘆き。

さらに詳しく


言葉ラヤーン
読みらやーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア湾、カタール首長国東部の都市。首都ドーハの西方。〈人口〉
1986(昭和61)9万1,996人(推計)。

さらに詳しく


言葉ララバイ
読みららばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供をあやして寝かす静かな歌を歌う行為

(2)子供をなだめ寝かしつける静かな歌

(3)a quiet song intended to lull a child to sleep

(4)the act of singing a quiet song to lull a child to sleep

さらに詳しく


言葉ララミー
読みららみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイオミング州南東部の大学都市

(2)a university town in southeast Wyoming

さらに詳しく


言葉ラリッサ
読みらりっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア中央部、テッサリア地方(Thessalia Region)東部のラリッサ県中央部にある県都。
「ラリサ(Larisa)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラリンゴ
読みらりんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「喉頭」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉ラルカナ
読みらるかな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南部、シンド州(Sindh Province)北部の都市。〈人口〉
1981(昭和56)12万3,890人。
1998(平成10)27万0,366人。

さらに詳しく


言葉ラルナカ
読みらるなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア系のキプロス共和国東部の都市。ラルナカ地区東端にある行政所在地。〈人口〉
2001(平成13)4万6,666人(10月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ラルース
読みらるーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの辞書編集者(1817年−1875年)

(2)French lexicographer (1817-1875)

さらに詳しく


言葉ラレード
読みられーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リオグランデのテキサス南部の都市

(2)a city in southern Texas on the Rio Grande

さらに詳しく


言葉蘭印
読みらんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蘭領印度の略称。

さらに詳しく


421件目から450件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]