"h"で始まる5文字の名詞

"h"で始まる5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉hedge
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密着して植えられた低木の列によって形成された塀

(2)金融リスクを減らす、除くように設計された技術のいずれか

(3)相殺するような条件の2つの契約をして金融上の損失を最小限にするためのもの

(4)意図的に言質を与えないまたは曖昧な言明

(5)for example, taking two positions that will offset each other if prices change

さらに詳しく


言葉hegel
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人の哲学者で、彼の弁証法的推論の三段法をカール・マルクスが採用した(1770年−1831年)

(2)German philosopher whose three stage process of dialectical reasoning was adopted by Karl Marx (1770-1831)

さらに詳しく


言葉heinz
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の実業家で、加工食品を製造し販売した(1844年−1919年)

(2)United States industrialist who manufactured and sold processed foods (1844-1919)

さらに詳しく


言葉heist
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盗みの行為

(2)銃口を向けた強盗

(3)the act of stealing

(4)robbery at gunpoint

さらに詳しく


言葉hejaz
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海に隣接する西アラビア半島の海岸地域

(2)メッカとメディナの両方を含む

(3)サウジアラビア王国を形成するためにネジドと結合するまでの、以前の独立王国

(4)formerly an independent kingdom until it united with Nejd to form the Kingdom of Saudi Arabia

(5)includes both Mecca and Medina

さらに詳しく


言葉helen
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼女を奪還するためギリシア軍が海を渡ってトロイアに向かい、トロイア戦争のきっかけとなった

(2)パリスが誘拐した、ゼウスとレーダーの美しい娘

(3)(Greek mythology) the beautiful daughter of Zeus and Leda who was abducted by Paris; the Greek army sailed to Troy to get her back which resulted in the Trojan War

さらに詳しく


言葉helix
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)円柱または円錐の表面にあり、一定の角度で要素を切る曲線

(2)マイマイ科の標準属

(3)連続した輪で巻かれた何かで成る構造物

(4)type genus of the family Helicidae

(5)a structure consisting of something wound in a continuous series of loops; "a coil of rope"

さらに詳しく


言葉hello
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶の表現

(2)an expression of greeting; "every morning they exchanged polite hellos"

さらに詳しく


言葉helot
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地に密接に縛られ、領主によって所有される人

(2)(Middle Ages) a person who is bound to the land and owned by the feudal lord

さらに詳しく


言葉helve
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武器や道具の柄

(2)the handle of a weapon or tool

さらに詳しく


言葉hemin
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液の存在の実験室試験でヘモグロビンから生産される

(2)ヘムの赤褐色塩化物

(3)produced from hemoglobin in laboratory tests for the presence of blood

(4)a reddish-brown chloride of heme; produced from hemoglobin in laboratory tests for the presence of blood

さらに詳しく


言葉henna
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に毛染め用に用いられる赤みがかった茶色の染料

(2)a reddish brown dye used especially on hair

さらに詳しく


言葉henry
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の化学者で、異なる温度、異なる圧力の下で水に吸収される気体の量を研究した(1775年−1836年)

(2)米国の物理学者で、電磁気の現象を研究した(1791年−1878年)

(3)インダクタンスの単位で、毎秒1アンペアの割合で電流が変化するとき1ボルトの誘導された起電力を生じる

(4)アメリカ独立戦争の指導者、有名な演説者で、アメリカ植民地への英国の支配に反対した(1736年−1799年)

(5)English chemist who studied the quantities of gas absorbed by water at different temperatures and under different pressures (1775-1836)

さらに詳しく


言葉herat
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの古都の遺跡であるアフガニスタン北西部の都市

(2)a city in northwestern Afghanistan on the site of several ancient cities

さらに詳しく


言葉herod
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(新約聖書によると)、ベツレヘム(73の紀元前4年)で2歳未満のすべての子供の死を命令することによってイエスを殺そうと試みたユダヤの王

(2)king of Judea who (according to the New Testament) tried to kill Jesus by ordering the death of all children under age two in Bethlehem (73-4 BC)

さらに詳しく


言葉heron
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い首と長い脚と(たいてい)長いくちばしを持つ灰色または白の渉禽

(2)三角形の面積を測定する方法を考案し、様々な機械装置について説明したギリシア人の数学者で発明者(1世紀)

(3)grey or white wading bird with long neck and long legs and (usually) long bill

(4)Greek mathematician and inventor who devised a way to determine the area of a triangle and who described various mechanical devices (first century)

さらに詳しく


言葉hertz
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1ヘルツに1秒の周期的な間隔がある

(2)周波数の単位

(3)初めて人工的に電磁波を作り出したドイツの物理学者(1857年−1894年)

(4)ドイツの物理学者で、ジェームズ・フランクと共にボーアによって唱えられた静止したエネルギー状態の存在を証明した(1887年−1975年)

(5)the unit of frequency; one hertz has a periodic interval of one second

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉hesse
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの作家(ドイツ生まれ)で、その小説と詩が東洋の精神的な価値に対する彼の興味を示す(1877年−1962年)

(2)Swiss writer (born in Germany) whose novels and poems express his interests in eastern spiritual values (1877-1962)

さらに詳しく


言葉hevea
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテックスを産出する南米の高木の小さな属

(2)small genus of South American trees yielding latex; "rubber trees are usually cultivated in plantations"

さらに詳しく


言葉hewer
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木を切り倒す人

(2)a person who hews

さらに詳しく


言葉hexad
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5と1の合計である基数

(2)the cardinal number that is the sum of five and one

さらに詳しく


言葉heyse
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家(1830年−1914年)

(2)German writer (1830-1914)

さらに詳しく


言葉hi-fi
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひずみが僅かしかないか、全くない音の再生

(2)高い忠実度で音を再生する装置

(3)the reproduction of sound with little or no distortion

(4)equipment for the reproduction of sound with high fidelity

さらに詳しく


言葉hijab
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪と首を隠し、通常、顔を覆うベールを有する

(2)家の外で質素に装うイスラム社会の女性の習慣

(3)イスラム教徒の女性が身に着けているヘッドスカーフ

(4)a headscarf worn by Muslim women

(5)the custom in some Islamic societies of women dressing modestly outside the home; "she observes the hijab and does not wear tight clothing"

さらに詳しく


言葉hijaz
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅海に隣接する西アラビア半島の海岸地域

(2)メッカとメディナの両方を含む

(3)サウジアラビア王国を形成するためにネジドと結合するまでの、以前の独立王国

(4)a coastal region of the western Arabian Peninsula bordering on the Red Sea

(5)a coastal region of the western Arabian Peninsula bordering on the Red Sea; includes both Mecca and Medina; formerly an independent kingdom until it united with Nejd to form the Kingdom of Saudi Arabia

さらに詳しく


言葉hiker
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(楽しみのために)広範囲に渡って散歩を行う人

(2)歩いて旅行する人

(3)someone who goes on an extended walk (for pleasure)

(4)a foot traveler; someone who goes on an extended walk (for pleasure)

さらに詳しく


言葉hilum
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管や神経や管が組織に入るくぼみあるいは亀裂

(2)珠柄る特定の種の瘢痕

(3)the scar on certain seeds marking its point of attachment to the funicle

(4)a depression or fissure where vessels or nerves or ducts enter a bodily organ

(5)(anatomy) a depression or fissure where vessels or nerves or ducts enter a bodily organ; "the hilus of the kidney"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉hilus
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管や神経や管が組織に入るくぼみあるいは亀裂

(2)a depression or fissure where vessels or nerves or ducts enter a bodily organ

(3)(anatomy) a depression or fissure where vessels or nerves or ducts enter a bodily organ; "the hilus of the kidney"

さらに詳しく


言葉hindi
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常デバナーガリ文字で書かれている

(2)現在のインドの方言で最も広く話されている

(3)主にインド北部地方で話される

(4)インドでは英語と並んで公用語

(5)usually written in Devanagari script

さらに詳しく


言葉hindu
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンドスタンまたはインドの出身者、または、居住者

(2)ヒンドゥー教の信者

(3)a person who adheres to Hinduism

(4)a native or inhabitant of Hindustan or India

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]