U-A-Uの韻を踏む名詞

U-A-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉無学
読みむがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識または教育の不足

(2)the lack of knowledge or education

さらに詳しく


言葉無着
読みむじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの大乗仏教の論師(哲学者)( 310ころ~ 390ころ)。世親(セシン)(バスバンドゥ)の兄。
「無着菩薩」,「アサンガ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無著
読みむじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド(4世紀)の仏教の瑜伽行派のインドの宗教指導者で創設者

(2)Indian religious leader and founder of the Yogacara school of Buddhism in India (4th century)

さらに詳しく


言葉無雑
読みむざつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異物との混合や希釈がないこと

(2)being undiluted or unmixed with extraneous material

さらに詳しく


言葉琥魄
読みくはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琥珀(コハク)の古名。

さらに詳しく


言葉癒着
読みゆちゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長や増加に貢献するもの

(2)沖積鉱床または水によって運ばれる沈殿物から生じる陸の増加

(3)腹部に最も多く見られる

(4)財産の受益分の増加(共益者が死亡したり条件に合わなかったり相続を辞退したときなど)

(5)身体組識の異常な結合

さらに詳しく


言葉砂腫
読みすなしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂状の粒子が特徴

(2)髄膜、脈絡叢、または脳と関係するある種の構造物の線維組織から生成される腫瘍

(3)a tumor derived from fibrous tissue of the meninges or choroid plexus or certain other structures associated with the brain

(4)a tumor derived from fibrous tissue of the meninges or choroid plexus or certain other structures associated with the brain; characterized by sandlike particles

さらに詳しく


言葉種髪
読みしゅはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワタ(綿)などの種子にある綿毛。
風に飛ばされて種子を広く散布するためのもの。
「冠毛(カンモウ)」,「コーマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉船津
読みふなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市にある近鉄志摩線の駅名。

(2)三重県紀北町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉草津
読みくさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県草津市にあるJP西日本東海道本線の駅名。JR西日本草津線乗り入れ。

(2)広島県広島市西区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉須達
読みしゅだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中インドのマガダ国舎衛(シャエ)城の大富豪。
常に父なきもの(孤子)、老いて子なきもの(独者)を憐み、貧者に衣食を給したことから「給孤独(ギッコドク)長者」と呼ばれた。
釈迦に帰依し、シラーヴァスティーの祇陀(ギダ)太子の苑林を買い取って祇園精舎(ギオンショウジャ)を建立し寄進。
「すだつ(須達)」,「須達多(しゅだった,すだった)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉うざる
読みうざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こまごましていて煩(ワス゚ラ)わしく感じる・面倒(メンドウ)に感じる・うるさく感じる。

(2)こまごまとうるさく言う。

(3)小さいものが群がる・うるさく感じるほど群がる。

さらに詳しく


言葉すざく
読みすざく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙航空研究開発機構(JAXA)のエックス線天文衛星アストロE2の愛称。
全長6.9メートル、重さ1.7トン。

さらに詳しく


言葉つがる
読みつがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンゴの一品種。
果実は早稲(ワセ)種で、保存性はよくない。

(2)海上自衛隊(海上警備隊)の敷設艦(ARC481)。 第二次世界大戦後、最初の国産護衛艦。

さらに詳しく


言葉ウタル
読みうたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女共用の個人名。

さらに詳しく


言葉ウパス
読みうぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Antiaris toxicaria)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)ウパス属(Antiaris)の常緑高木。
東南アジア熱帯地方、ジャワ付近に産する毒樹。
「ウパスノキ(ウパスの木)」,「ユーパス」,「イポー(一保)」とも呼ぶ。

(2)(1)から採れる毒樹液。アンチアリンを含み猛毒。 原住民は矢毒に用いる。 「ユーパス」,「イポー(一保)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウラル
読みうらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのウラルモト社製のサイドカー付きオートバイ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉クラス
読みくらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つ以上の目を含む分類群

(2)一緒に教えられる学生の集まり

(3)共通の属性を有する物の集まり

(4)同じ社会的・経済的・あるいは教育的地位を持つ人々

(5)品質によってランクを付けられる部類

さらに詳しく


言葉クラブ
読みくらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ともにプレーし、遠征するプロ野球選手のチーム

(2)ゴルフボールを打つのにゴルファーが用いる道具

(3)夜に遅くにあいていて、ダンスと飲食物だけでなくエンターテイメント(歌手またはダンサーのような)を提供するスポット

(4)類似の関心を持つ人々の公式な協会

(5)1つかそれ以上の黒いシロツメクサを持つ小さい一組のカード

さらに詳しく


言葉クラム
読みくらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(breadcrumb)パン粉。

(2)(英語で)ハマグリ(蛤)。

(3)パンの軟らかい中身。

(4)パン屑(クズ)。

さらに詳しく


言葉クワス
読みくわす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライ麦か大麦で作ったビールに似た発酵飲料

(2)fermented beverage resembling beer but made from rye or barley

さらに詳しく


言葉グサウ
読みぐさう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア連邦共和国北西部、ザムファラ州(Zamfara State)の州都。
北緯12.17°、東経6.66°の地。
イスラム教徒が多く居住し、イスラム法のシャリアが導入されている。
「グザウ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)13万2,400人。
2002(平成14)20万1,200人。

さらに詳しく


言葉グラウ
読みぐらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)灰色。

さらに詳しく


言葉グラス
読みぐらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲んでいる間液体を入れておくガラスの容器

(2)a container for holding liquids while drinking

さらに詳しく


言葉グラフ
読みぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツのテニス選手で、ウインブルドンで7つの女子シングルスのタイトルを取った(1969年生まれ)

(2)座標軸の集合と関連して作成されたある量の間の関係をビジュアルに示す図

(3)a visual representation of the relations between certain quantities plotted with reference to a set of axes

(4)German tennis player who won seven women's singles titles at Wimbledon (born in 1969)

さらに詳しく


言葉グラブ
読みぐらぶ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、スポーツ
意味

(1)野球で野手がはめるグローブ

(2)the handwear used by fielders in playing baseball

さらに詳しく


言葉グラム
読みぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1キログラムの1000分の1と同等の重さの計量単位

(2)デンマーク人の医師、細菌学者で、バクテリアを染色して区別する方法を開発した(1853年−1938年)

(3)a metric unit of weight equal to one thousandth of a kilogram

(4)Danish physician and bacteriologist who developed a method of staining bacteria to distinguish among them (1853-1938)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉グラヴ
読みぐらヴ
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、スポーツ
意味

(1)野球で野手がはめるグローブ

(2)the handwear used by fielders in playing baseball

さらに詳しく


言葉スカル
読みすかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカルによって推進されるレース用のシェル

(2)漕いでボートを前進させるために左右に動かされ左右の後部で取り付けられる長いオール

(3)a long oar that is mounted at the stern of a boat and moved left and right to propel the boat forward

(4)a racing shell that is propelled by sculls

さらに詳しく


言葉スタブ
読みすたぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(プログラム開発で)ダミーのサブルーチン。デバッグ(debug)に使用する。
大半は呼び出し時の引数の値に関係なく、定められた復帰値を返すだけの簡単なルーチン。

(2)(小切手帳などの)控え、(入場券などの)半券。

(3)(木の)切り株。

(4)使い残り、端くれ。 ちびた鉛筆、短くなったロウソク、(タバコの)吸殻(スイガラ)など。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]