O-U-A-Iの韻を踏む名詞

O-U-A-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉息災
読みそくさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)からだに病気がないこと。無事・達者でいること。

(2)仏力で一切の災難を消滅させること。

さらに詳しく


言葉情愛
読みじょうあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好意を持っているという積極的な気持ち

(2)敬意と愛情の混じった強く前向きな感情

(3)a positive feeling of liking

(4)a positive feeling of liking; "he had trouble expressing the affection he felt"; "the child won everyone's heart"; "the warmness of his welcome made us feel right at home"

(5)a strong positive emotion of regard and affection

さらに詳しく


言葉懲戒
読みちょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)批判と非難の行為または表現

(2)罰する行為

(3)an act or expression of criticism and censure

(4)an act or expression of criticism and censure; "he had to take the rebuke with a smile on his face"

(5)the act of punishing

さらに詳しく


言葉抗体
読みこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ暦で教会年の5番目の月(7月から8月にかけて)

(2)常用年の11番目の月

(3)通常、体内に存在し、中和するために免疫反応を起こす抗体に反応して作られるたくさんの様々なたんぱく質のどれか

(4)any of a large variety of proteins normally present in the body or produced in response to an antigen which it neutralizes, thus producing an immune response

(5)the eleventh month of the civil year

さらに詳しく


言葉招待
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参加、出席または何かの役を引き受ける(口頭または書面の)提案

(2)招待の口語的表現

(3)a colloquial expression for invitation

(4)a colloquial expression for invitation; "he didn't get no invite to the party"

(5)a request (spoken or written) to participate or be present or take part in something

さらに詳しく


言葉招来
読みしょうらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参加、出席または何かの役を引き受ける(口頭または書面の)提案

(2)a request (spoken or written) to participate or be present or take part in something

(3)a request (spoken or written) to participate or be present or take part in something; "an invitation to lunch"; "she threw the invitation away"

さらに詳しく


言葉掃海
読みそうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航海を安全・自由にさせるため、水雷などの敷設のおそれがある海面・海中を捜索し、処分あるいは除去する作業。

さらに詳しく


言葉料足
読みりょうあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

(3)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉早大
読みそうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早稲田大学の略称。

さらに詳しく


言葉昌泰
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醍醐(ダイゴ)天皇の治世の年号。
 898(寛平10,昌泰元. 4.26)から 901(昌泰 4,延喜元. 7.15)まで。

さらに詳しく


言葉更代
読みこうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの人か物を別の場所に置く行為

(2)金銭(特に異なる国の通貨)を、同価値の金額に相互に交換すること

(3)reciprocal transfer of equivalent sums of money (especially the currencies of different countries)

(4)reciprocal transfer of equivalent sums of money (especially the currencies of different countries); "he earns his living from the interchange of currency"

(5)the act of putting one thing or person in the place of another:

さらに詳しく


言葉朋輩
読みほうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に仕事をする仲間

(2)自分と同じ階級や職業の人

(3)a person who is member of one's class or profession

(4)a person who is member of one's class or profession; "the surgeon consulted his colleagues"; "he sent e-mail to his fellow hackers"

(5)an associate that one works with

さらに詳しく


言葉木材
読みもくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伐られて、建築資材として使用の準備ができている木

(2)木の皮の下にある、固い繊維質の木化した物質

(3)the hard fibrous lignified substance under the bark of trees

(4)the wood of trees cut and prepared for use as building material

さらに詳しく


言葉東大
読みとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の東海大学の略称。

(2)東京大学の略称。

(3)東京帝国大学の略称。

さらに詳しく


言葉東海
読みとうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県東海村にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉松籟
読みしょうらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松を吹く風の音。また、その風。
「松韻(ショウイン)」,「松風(マツカゼ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梼昧
読みとうまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かに、軽率に行動する特性

(2)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉棒先
読みぼうさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)either extremity of something that has length

(3)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"

さらに詳しく


言葉棒焼
読みぼうやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベタ焼きの一種。
35ミリのネガフィルムを6コマ(六齣)に切ったものを、細長い一枚の印画紙に直接当てて等倍で焼き付けること。また、その写真。
仕上りなどをチェックし、必要なもののみを引き伸ばしの焼き増し依頼をする。

さらに詳しく


言葉業界
読みぎょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事業を経営する人々の団体

(2)特定の種類の営利事業に従事している人々または会社

(3)the body of individuals who manage businesses

(4)the people or companies engaged in a particular kind of commercial enterprise

(5)the people or companies engaged in a particular kind of commercial enterprise; "each industry has its own trade publications"

さらに詳しく


言葉構内
読みこうない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学の校舎がある場所

(2)a field on which the buildings of a university are situated

さらに詳しく


言葉様態
読みようたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)一定の時の状況

(3)一般的な状態

(4)与えられた時における様々な状況の複合したもの

(5)a state at a particular time

さらに詳しく


言葉標題
読みひょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術作品または文学作品などの名前

(2)記述された物のセクションへの一般的または詳述した表題

(3)a general or descriptive heading for a section of a written work

(4)a general or descriptive heading for a section of a written work; "the novel had chapter titles"

(5)the name of a work of art or literary composition etc.

さらに詳しく


言葉橋台
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの隣接した橋の梁間のための支え

(2)a support for two adjacent bridge spans

さらに詳しく


言葉欲界
読みよくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三界(サンガイ)の一つで、無色界(ムシキカイ)・色界の下に位置する世界。
色欲・食欲・貪欲など欲望にとらわれた有情(ウジョウ)(生物)が住むところ。
上は六欲天から人界(ニンガイ)、さらに八大地獄の最下位の無間地獄までのすべて。
「よっかい(欲界)」とも呼ぶ。ーま(カーマ)

さらに詳しく


言葉正体
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が造ったものでない

(2)自然の力によって創られた形

(3)a shape created by natural forces

(4)a shape created by natural forces; not man-made

さらに詳しく


言葉洋裁
読みようさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人服を製作する技能

(2)the craft of making dresses

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉溶体
読みようたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の物質の均一混合物

(2)しばしば(しかし必ずではない)液体状の溶解物

(3)a homogeneous mixture of two or more substances

(4)a homogeneous mixture of two or more substances; frequently (but not necessarily) a liquid solution; "he used a solution of peroxide and water"

さらに詳しく


言葉溶剤
読みようざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の物質を溶かすことができる液体状の物質

(2)a liquid substance capable of dissolving other substances

(3)a liquid substance capable of dissolving other substances; "the solvent does not change its state in forming a solution"

さらに詳しく


言葉溶媒
読みようばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の物質を溶かすことができる液体状の物質

(2)a liquid substance capable of dissolving other substances

(3)a liquid substance capable of dissolving other substances; "the solvent does not change its state in forming a solution"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]