O-Iの韻を踏む名詞

O-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)トキ科(Threskiornithi-dae)の鳥。
サギ(鷺)に似ている脚(アシ)はサギよりやや短く、黒く長い嘴(クチバシ)は下方に湾曲する。全長約75センチメートル、翼長40センチメートル。
全身が白色の羽毛に覆(オオ)われ、風切羽(カゼキリバ)と尾羽(オバネ)の基部は淡紅色(鴇色<トキイロ>)を帯び、後頭に冠毛があり、顔は裸で赤く、脚も赤い。
水田や湿地(シッチ)でタニシ・ドジョウ・サワガニ・昆虫などを食べる。
東アジア原産でかつては日本・朝鮮・台湾・中国・ロシアのウスリー地方など広く生息していたが、野生種はほぼ絶滅。
国際保護鳥・国の特別天然記念物・環境省の絶滅危惧種。
「つき(鴇)」,「朱鷺(シュロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳶色の略。

(2)タカ目(Accipitriformes)タカ科(Accipitridae)トビ属(Milvus)の鳥。 「ピーヒョロロ」と鳴く。 「とんび」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)トキ科(Threskiornithi-dae)の鳥。
サギ(鷺)に似ている脚(アシ)はサギよりやや短く、黒く長い嘴(クチバシ)は下方に湾曲する。全長約75センチメートル、翼長40センチメートル。
全身が白色の羽毛に覆(オオ)われ、風切羽(カゼキリバ)と尾羽(オバネ)の基部は淡紅色(鴇色<トキイロ>)を帯び、後頭に冠毛があり、顔は裸で赤く、脚も赤い。
水田や湿地(シッチ)でタニシ・ドジョウ・サワガニ・昆虫などを食べる。
東アジア原産でかつては日本・朝鮮・台湾・中国・ロシアのウスリー地方など広く生息していたが、野生種はほぼ絶滅。
国際保護鳥・国の特別天然記念物・環境省の絶滅危惧種。
「つき(鴇)」,「朱鷺(シュロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳶色の略。

(2)タカ目(Accipitriformes)タカ科(Accipitridae)トビ属(Milvus)の鳥。 「ピーヒョロロ」と鳴く。 「とんび」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリモチ(鳥黐)の別称。

(2)モチノキ(黐の木)の別称。

さらに詳しく


言葉OT
読みおーてぃー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)作業療法または作業療法士。病気や心身の障害をもつ人が、機能の回復を目指し、手芸や工作、ゲームなど、さまざまな作業を行うリハビリテーションを用いた治療法のことです。

さらに詳しく


言葉おじ
読みおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの叔母の夫

(2)あなたの父または母の兄弟

(3)the brother of your father or mother

(4)the brother of your father or mother; the husband of your aunt

さらに詳しく


言葉ごみ
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)破壊されたもの、またはばらばらにされたものの残骸

(2)(特に公共の場所で)不用意に落とされた、あるいは置き放しにされたくず

(3)rubbish carelessly dropped or left about (especially in public places)

(4)the remains of something that has been destroyed or broken up

さらに詳しく


言葉とき
読みとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふさわしい瞬間

(2)何かの出来事のための場合や1つの機会

(3)無限の期間(通常、特定の属性または、活動に特徴付けられる)

(4)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体

(5)歌手/タレント/女優/ダンサー/モデル

さらに詳しく


言葉のみ
読みのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)削いだ刃のある平たい金属の刃を持つ刃物

(2)an edge tool with a flat steel blade with a cutting edge

さらに詳しく


言葉のり
読みのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)歌手/タレント/モデル

さらに詳しく


言葉ぽい
読みぽい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小さな物)を捨てること。

(2)軽く放(ホウ)ること。また、そのさま。

さらに詳しく


言葉ろ紙
読みろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろ過に用いられる多孔質の糊を塗っていない紙

(2)a porous unsized paper used for filtering

さらに詳しく


言葉オイ
読みおい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語で)キュウリ(胡瓜)。

さらに詳しく


言葉オギ
読みおぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単子葉植物イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)ススキ属(Miscanthus)の多年草。
ススキに似る。

さらに詳しく


言葉オシ
読みおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのキルギス共和国南西部、オシ州北西部にある州都。
北緯40.54°、東経72.79°の地。〈人口〉
1991(平成 3)23万8,200人(推計)。
2002(平成14)22万1,300人。
2003(平成15)22万5,600人。

さらに詳しく


言葉コチ
読みこち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホウボウに似ていること

(2)大きな目とアヒルのような口先を持ち底生する青白い頭部の平らな魚

(3)太平洋のインドネシア領域の食用魚

(4)food fish of the Indonesian region of the Pacific

(5)food fish of the Indonesian region of the Pacific; resembles gurnards

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ゴイ
読みごい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ人から見て、非ユダヤ人・異教徒。

さらに詳しく


言葉ゴミ
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利用価値がなくなり役に立たなくなったもの

さらに詳しく


言葉ゴリ
読みごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡水魚のカジカの別称。

(2)淡水魚のハゼの別称。

さらに詳しく


言葉ソチ
読みそち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部、クラスノダル地方(Krasnodarsky Krai)南部の、黒海に面する保養地。

さらに詳しく


言葉トキ
読みとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)トキ科(Threskiornithi-dae)の鳥。
サギ(鷺)に似ている脚(アシ)はサギよりやや短く、黒く長い嘴(クチバシ)は下方に湾曲する。全長約75センチメートル、翼長40センチメートル。
全身が白色の羽毛に覆(オオ)われ、風切羽(カゼキリバ)と尾羽(オバネ)の基部は淡紅色(鴇色<トキイロ>)を帯び、後頭に冠毛があり、顔は裸で赤く、脚も赤い。
水田や湿地(シッチ)でタニシ・ドジョウ・サワガニ・昆虫などを食べる。
東アジア原産でかつては日本・朝鮮・台湾・中国・ロシアのウスリー地方など広く生息していたが、野生種はほぼ絶滅。
国際保護鳥・国の特別天然記念物・環境省の絶滅危惧種。
「つき(鴇)」,「朱鷺(シュロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トビ
読みとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く尖った翼を持ち昆虫や小動物を主食とするワシタカ目ワシタカ科の各種の小型で優美なタカ類の鳥

(2)any of several small graceful hawks of the family Accipitridae having long pointed wings and feeding on insects and small animals

さらに詳しく


言葉ノイ
読みのい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)新しい。

さらに詳しく


言葉ノギ
読みのぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヤメまたは草などのある植物につく毛または剛毛の成長または房

(2)イネ科植物の包葉に見られる細長い剛毛のような付加物

(3)a tuft or growth of hairs or bristles on certain plants such as iris or grasses

(4)slender bristlelike appendage found on the bracts of grasses

さらに詳しく


言葉ノミ
読みのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽無し吸血寄生虫で、跳躍する能力で知られる

(2)any wingless bloodsucking parasitic insect noted for ability to leap

さらに詳しく


言葉ノリ
読みのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅藻類・緑藻類・藍藻類などの水中の岩石に付着する海藻の総称。
生のまま、または乾燥して食用にする。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ホリ
読みほり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ポイ
読みぽい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金魚すくいに使用する、取っ手付きの輪。
針金やプラスチック製で、これに和紙を張って金魚を掬(スク)う。
一時期、和菓子に使用する丸いモナカ(最中)の皮に針金の取っ手を差したものもあった。

さらに詳しく


言葉ポジ
読みぽじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボジティブの和略語。

(2)陽画(positive picture)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]