I-U-Iの韻を踏む名詞

I-U-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉汽水
読みきすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海水と淡水とが混じり合っている、塩分濃度の低い水。河口部・内湾・汽水湖などの水。
中小河川の河口沖では2~3キロメートル、大河では数百キロメートルまでが汽水となる。内湾では汽水域が発達しやすい。
塩分濃度の変化が著しいので、その環境に耐える生物がすむ。
ワカサギ・シラウオ・ボラ・ウナギなどの魚類や、シジミ・ゴカイなどが獲(ト)れる。い(鹹水)(2),たんすい(淡水)

(2)水蒸気と水。

さらに詳しく


言葉沈み
読みしずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い物

(2)an artifact that is heavy

さらに詳しく


言葉深雪
読みみゆき
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉渋木
読みしぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県長門市にあるJP西日本美祢線の駅名。

さらに詳しく


言葉渭水
読みいすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)中央部を流れる黄河最大の支流。
甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南東部の岷山山脈(Minshan Shanmai)(ミンザン・サンミャク)北麓に発源し、陝西省を東流して省中央部の西安市(Xi’an Shi)を貫流し、省東部の渭南市(Weinan Shi)潼関県(Tongguan Xian)(ドウカン)東方で黄河に合流する。
「渭河(Wei He)(イカ)」,「渭川(Wei Chuan)(イセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉火打
読みひうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女物和服の袖付けの下部(身八口)にゆとりをつけるため、別に入れる三角布。

(2)武士が着る打裂羽織(ブッサキバオリ)の背の割れ目につける補強の三角布。

(3)火打ち石と火打ち金と打ち合せて火花を出すこと。

さらに詳しく


言葉猪首
読みいくび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太く短くたくましい首

(2)a thick short powerful neck

さらに詳しく


言葉生地
読みいくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県黒部市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉生来
読みいぶき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉立位
読みりつい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)立つこと。直立した姿勢の事です。 

さらに詳しく


言葉竹紙
読みちくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料を紙のように薄く切ること。

(2)若竹の繊維を原料に作られた紙。 滑りやすくて筆の運びがよく、墨汁の吸収もよい。 薄(ウス)く破(ヤブ)れやすいので、裏側に補強紙が張られる。 江戸中期以降、中国から輸入され書画に用いられた。 「唐紙(トウシ)」とも呼ぶ。

(3)竹の幹(ミキ)の中にある薄皮(ウスカワ)。 明笛(ミンテキ)・清笛などの響孔に用いられる。

(4)薄い鳥の子紙(トリノコガミ)・雁皮紙(ガンビシ)の別称。 「竹葉紙(チクヨウシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉筑紫
読みちくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉紫月
読みしずき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉絹地
読みきぬじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の昆虫の繭の細い糸から作られる織物

(2)a fabric made from the fine threads produced by certain insect larvae

さらに詳しく


言葉美月
読みみづき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/アーティスト

さらに詳しく


言葉胆振
読みいぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。北海道十一ヶ国の一国。
現在の胆振(イブリ)・渡島(オシマ)・石狩・上川支庁に分属する。
山越郡・虻田郡・有珠郡・室蘭郡・幌別郡・白老郡・勇払郡(勇拂郡)・千歳郡の8郡。

さらに詳しく


言葉自炊
読みじすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自ら書籍を裁断し、スキャンして電子書籍化すること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉血筋
読みちすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人とその先祖の間の血縁関係

(2)先祖に特有の特性

(3)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性

(4)inherited properties shared with others of your bloodline

(5)properties attributable to your ancestry

さらに詳しく


言葉衣類
読みいるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に衣服

(2)人の体に着られるようにデザインされた覆い

(3)a covering designed to be worn on a person's body

(4)clothing in general

(5)clothing in general; "she was refined in her choice of apparel"; "he always bought his clothes at the same store"; "fastidious about his dress"

さらに詳しく


言葉身内
読みみうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家系の一員

(2)members of a family line

(3)members of a family line; "his people have been farmers for generations"; "are your people still alive?"

さらに詳しく


言葉軸木
読みじくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マッチを作るのに使われる短くて細い木の棒

(2)マッチ棒を作るのに適した木

(3)木の小さなきれっぱし

(4)木の小片

(5)a short thin stick of wood used in making matches

さらに詳しく


言葉陸士
読みりくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]private)陸上自衛官の最下位の階級。陸曹(ser-geant)の下位。
陸士長(leading private)・一等陸士(private first class)・二等陸士(private)・三等陸士(recruit)がある。

(2)陸軍士官学校の略称。

さらに詳しく


言葉陸自
読みりくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上自衛隊の略称。

さらに詳しく


言葉離水
読みりすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出発

(2)特に飛行機の

(3)a departure

(4)a departure; especially of airplanes

さらに詳しく


言葉飛沫
読みしぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気中に散る細かな水滴

(2)波から吹き飛ばされるか、滝によって上げられる

(3)blown from waves or thrown up by a waterfall

(4)water in small drops in the atmosphere

(5)water in small drops in the atmosphere; blown from waves or thrown up by a waterfall

さらに詳しく


言葉黄緯
読みきぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体の赤道の北か南方への角距離

(2)天球の位置を指定するために、赤経で使用される

(3)度で表される

(4)(astronomy) the angular distance of a celestial body north or to the south of the celestial equator; expressed in degrees; used with right ascension to specify positions on the celestial sphere

さらに詳しく


言葉CV
読みしーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍による航空母艦の艦種記号。

(2)仏馬力の単位記号。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉DV
読みでぃぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Danmarks Vindmolleforening)デンマーク風力事業者協会の略称。

(2)(digital video)デジタルビデオの略称。

(3)(domestic violence)家庭内暴力の略称。

さらに詳しく


言葉EV
読みいーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気自動車の略称。

さらに詳しく


言葉PV
読みぴーぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門脈の略称。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]